翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.24 CH-54A ヴェトナムの赤土
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
今日は九州自動車道を利用して、県北の用向きに出かけてきました。
途中、ネクスコ西日本の緑川パーキングエリアで小休憩。県内各地に店舗展開している「お弁当のヒライ」がPエリアの看板背負っています。
敷地内の外れに緊急救命時に使用されるヘリポートが設けられていました。
………………☆
熊さん「おっどろいたねえ!緑川パーキングエリアにヘリポートがあるじゃねえか」
八つぁん「そいつは初耳でい。てえしたもんじゃねえかい。どんな様子だい?」
熊さん「それがよう、パタパタ羽根広げて降りてくるもんだからさ、そいつがぶつからねえよう垣根も塀も何もねえんだ。」
八つぁん
お後が宜しいようで……
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
オチもついたところで、タルヘのウェザリングです。
サイドテーブルの引出しに集めたGSIクレオスのウェザリングカラーと、タミヤウェザリングマスターです。ミドリの蓋は元来接着剤の容器ですが、空いたものに独自にミックスしたものを作って入れています。ウェザリングカラーは他にもまだまだ沢山ありますが、タミヤの同系のものや女性(今や性差を話題に上らせる事自体、時代遅れもしくは逆行する事ですが)の化粧道具と見紛うウェザリングマスターでの劣化、褪色などの経年変化を簡単(でもないが)に表現できるマテリアルが揃う、いい時代になりました。
このCH-54タルヘも昔々キット化はされましたが、半端スケールだったり大味だったりと、手を出して痛い目に遭うのは火を見るより明らかで、ICMから1/35スケールで発売されるアナウンスに、狂喜乱舞(まではやってないが)したものです。
Yahoo!画像検索 ヴェトナムの赤土
模型用塗料にも「ヴェトナムの赤土」が特色として販売されているように、ヴェトナム戦争に係わった機材のウェザリングには欠かせないものです。
今回はオリーブドラブ単色の機体を、この赤土でコテコテに汚します。
ウェザリングカラーでひと通り汚しを入れ、赤土の粉っぽい表現にパステルを持ってきました。
株式会社サクラクレパスのコンテパステルを使ってピグメントを調合し、機体に乗せていきます。
紙の上にポリネットを置き、パステルを静かに削っていきます。荒っぽくすると微粒子が飛んで身体に良くありません。顔料は毒性を持ったものもあり、用心しましょう。
ダークレッド/赤/黄土色/焦茶を自分のイメージする赤土より明るめに調合しました。これを塗装面に定着させるためクリアをかけると、色が沈んでしまうからです。
補正はタミヤウェザリングマスターもありますから、それほど神経質にならなくてもよかんべ。
搭乗に使うステップに擦り込んでいます。箱絵から読み取れるウェザリングです。
テイルローターのドライブシャフト中継に、吹き溜まった所を再現しています。ここまで寄って撮ってある記録画像は皆さんも見た事はないでしょうが、私も見た事はありません。しれーっと模型としてのウソ(はいかんなあ)をついています。
テイルブーム裏側です。重力に逆らってへばりつく赤土はないので、下面全体は上面よりおとなしめに擦り付けています。
メンテナンスに向かうステップは、赤土が踏み固められ固着している表現ですが、実機ではメインローターからのダウンウォッシュで吹き飛ばされてしまうでしょう。これも模型として、ここを人が登り降りしているライブ感を表現したかったからです。
緑の矢印方向に排気ガスが流れ、脚柱張出しの○付近に当たると予想して、ススを吹いています。GSIクレオス水性塗料H343をラッカーシンナーで溶いて、フワッと乗せています。
以前MH-53Eシードラゴンの製作時も使った排気ガスのスス表現です。実機ではススどころか、オイルのスジを引いたものもあります。
機体がほぼ終了したので、ローターブレードとタイヤにもウェザリングを施して調和させます。
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« No.23 CH-54A ... | 完成!CH-54A ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |