3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

予防法

2006年07月31日 09時23分05秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

息子の湿疹はやはり、いまいちすっきりしません
写真は、抗生物質を飲んで、今までで一番きれいだったときの写真です。(目をつぶってますが・・・)

第3子をさずかって、次の子が『アトピーでない』事を祈らずにはいられません。

そこで、「妊娠中のアトピー予防」を検索してみました。

一番多いのは、
  「妊娠後期(または全期間)卵・牛乳を摂らない」
というものでした。しかしこれもやはり証明されていないらしく、
「卵・牛乳も含む色々な食品をバランスよく食べる」
というのとほぼ半数で、どちらかと言う感じでした。

そんな中で、少数派として、この前の記事にコメントくださった方が教えてくれているHPなのですが、
『アトピーは体質ではなく、環境病なので、生まれてからの塩素除去・合成石鹸を使わない」
というのもありました。

これは、今の私がやっている事と近い事から、個人的にはやってみる価値はあると思います。
しかし、予防法ではないですね。
予防法としてなら、
   『出来るだけ化学物質を避ける』
と言ったところでしょうか?


揺れる気持ち・・・

2006年07月29日 22時43分22秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

今日は子どもたちの保育園で、夏祭りでした。
ちょっと、疲れました

それと、私の実母に、第3子のこと報告しました。
上の子二人とも、つわりが結構酷かった事や、娘に続いて息子のアトピーがとても酷かった事もあり、以前に
「実は、もう1人欲しい」
と話したときには、
『もうやめときや~』
と言われたりしたので、反応が心配だったのですが、意外にも
「まあ、あんたの希望やったからな・・・
と、あまり驚く事もなくあっさり受け入れられたのでほっとしました


話は変わりますが、息子のアトピー
抗生物質が効いたのか、一時は「これは!」というほどきれいになりましたが、
抗生物質が切れて次の日には、また少し口元に湿疹が出てきました

あと1歩のところで、なかなかきれいになってくれないお肌

この夏中には治るって信じているけど、きっと1歳の誕生日にはよくなっているって信じているけど、
それまでいよいよあと2ヶ月になりました。(今日で息子は満10ヶ月を迎えました。)

抗生物質のことで期待しちゃったからか、少し弱気になっている今日この頃です。




お勉強

2006年07月28日 08時28分36秒 | 日常
こんにちわ。アトママです

私は、現在育児休業中ではあるのですが、子どもたちは保育園に預けています。
で、昼間私は何をやっているのか・・・という話です。

4月から息子も保育園に入る事ができたので、基本的に昼間は暇人です。
で、その貴重な時間を色々な習い事に費やしています。

その中身は、
着付け・パワーヨガ・放送大学
です

3人目を欲しいと思ったのは、2人目を産んだ後でしたし、こんなに早く授かるとは思いもしなかったので、育児休業を会社に申請した当時は、

「もう、正当な理由をもって会社を長期に休めるのは、自分か誰かが病気したときか、退職するときまでないかもしれない」

と思ったわけです。
だから本当は4月に息子を保育園へ入れると同時に復帰するつもりだったのを、わざと9月まで伸ばして自分の時間を作りました。
(もちろん、相方には相談の上、了解してもらいました。)
それで、有意義に過ごすために、色々調べたのですが、

『時間があるときには、お金がない』

という現実。ちょっと習い事をするにも結構なお金かかるんですよね~。
なんせ、育児休業中は当然無給ですし、息子を保育園へ入れた分の保育料はかかってくるわけで・・・

そんな中で、この3つは何とか続ける事ができました。

 もちろん、いくら保育園へ入れていると言っても、0歳児ってしょっちゅう病気しますから、1ヶ月続けて通える事はまずありません。
それに、アトピーの通院もありましたし、週に1回・2回の習い事でも休む事は多々ありました。


ちょうど今週も放送大学の単位認定試験期間で、今日も、今から試験受けに行ってくるのですが、
明日もうひとつある試験は受けられません

明日は子どもたちの保育園の夏祭
私はその実行委員にあたっているので、保育園に昼の2時集合です。(夏祭は6時からですよ

それから、妊娠したらヨガも無理ですよね。マタニティヨガではないですから。
着付けはもう基礎講習おわったので、一応は自分で着れます。(でも、美しくはない・・・)


3人目が生まれたら、次はすぐにでも仕事復帰しないと家計がやばいです。
本当にどうなっちゃうんだろ~?


それでは、今から試験受けてきます
















リアクション!

2006年07月27日 08時14分40秒 | 日常
こんにちわ。アトママです

突然の妊娠発覚から一夜明け、報告したときの相方のリアクションをお伝えします。

帰ってきて、ちょっと一息ついたときに「はい!」エコー写真を渡しました。
遅れている事は伝えていたのでそれで、すべてが分かったようでした


『マジで~!?』
『えっ、マジで!?』
『マジで!?』
     
     
     

と10回くらい繰り返してました・・・ははは。
でも、なんとなく予感もあったというか、もちろん合意のもとの結果ですし、
数日前遅れている話をしたときにも、冗談交じりとはいえ、
「3人目は名前どうする?」
なんて話をしてたくらいで・・・。
最後には
「にぎやかになるな~。気合入れて仕事せなあかんわ~」
と言っていました。

年子はちょっと想定外だったし、これから経済的にもキツくなるだろうな~
と心配もありますが、きっとなるようになりますよね~。






もうひとつ。
会社の、同じ部署の先輩(といっても、私と先輩2人だけの部署ですが)から、昨日偶然にも電話が・・・。
仕事復帰まであと1ヶ月に迫っているので、

「会社の近況とか最近の仕事の状況とか話しときたい」


とのことで、電話ではなんなので、今度の日曜日、うちのすぐ近くにあるイトーヨーカドーで待ち合わせる事になりました。
その先輩は、家もわりと近くで、そのイトーヨーカドーにもちょくちょくこられるそうで、
うちにあがりこむと気を使うらしく、前にもそこのフードコートの椅子に座って話をした事があります。

私も、電話ではなんなので、その時に報告します。
本当にその先輩にはお世話になっているので、申し訳ない。
それだけは心に引っかかります。
育児休業などで休むとその間一応アルバイトなどは補充されるのですが、私の仕事は資格は要らないけど、専門的な知識が必要とされる部分があって、経験が物を言うところがあって、いきなり来てもなかなか出来ないので、
結局その先輩が私の分の仕事の大半を負担することになります。


その先輩は転勤してきて4年目くらいですが、
転勤してこられた年にいきなり長女の産休→育児休暇
にはじまり、3人目まで・・・。
だから、実質一緒に机を並べて仕事した期間は結構短いんです。


こればっかりは、ちょっと気が重いです







異常なし?異常あり?

2006年07月26日 22時10分23秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

じんましんは昨日保育園へ迎えに行ったときには(←昼から連れて行った)もう消えていました
それ以降、特に異常も見られません。

それと、昨日書いた抗生物質はもともと5日分しかもらっていなかったので、今日の朝の分で終わりでしたが、明らかに効いてると思うのです。
息子の顔の湿疹すっかりきれいになってます。
この1週間でですよ。
S先生には、特に報告していませんが(先生も半信半疑でしたし。)次回は何もなければ2週間後くらいに予防接種で行く予定なので、その時に報告しようと思います。
何とおっしゃるのかは分かりませんが・・・
再発したらまた別ですし・・・。

で、私アトママのほうに異常がありました。
異常なんていったら怒られますね。
実は第3子妊娠発覚!!です。

息子の出産後、月のものはまだ2回ほどしか来ておらず、まだ不順だな~と思っていたのですが、それにしてもちょっと、遅くないかい?と思い、今朝市販の妊娠検査薬で調べたところ陽性

早速、産婦人科へ
やはり、間違いございませんでした。
予定日は3月18日前後
・・・って年子やん!?

3人目欲しいとは思っていたけど、ちょっと早かったかな・・・
9月に仕事復帰を控えているのに、復帰して半年もしないうちに産休ってちょっと言いづらいな。

相方もまだ知りません。仕事から帰ってきたら早速報告です。
びっくりするだろ~な~。(心当たりはあるはずだけどね
うちは、とっても妊娠確立高いです。(百発百中?)
幸せな話ですね
なんとなく少子化対策日記らしくなってきました?




じんましん

2006年07月25日 15時17分00秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

水道なおりました
心配していた費用も4200円で済みました。(ほっ・・)

日曜には熱が下がり昨日は元気に保育園へ行った息子。
が、お迎えに行くと先生から
  「昼ごはんの後ぐらいから、お腹と背中が真っ赤になってきて、まだ治ってないです。」
との報告が・・・。

見てみると、確かに全体的に赤くなっていて、湿疹という感じでもなく、よく分かりませんでした。
様子を見ていても、とてもかゆがるというわけでもなく、いつもと変わりません。
昨日の給食も以前一度食べた事があるメニューで、初めてのものはありませんでした。
突発疹?なのかな?
一応、かかったのですが、2回かかる子もいると聞いた事もあるし・・・。

今朝まで様子を見ていましたが、今朝おきてもまだ赤みが残っていたので、病院へ行く事にしました。
ところが、病院の予約時間が近づいて家を出発しようとしたとき、見ると赤みが消えていました


病院では、仕方なく経過を話し診察してもらいました。
一晩で消えるようなのは突発ではないとの事でしたが、
その時によく見ると、全体的な赤みは消えていましたが、蕁麻疹のようなぷくっとした赤い湿疹が出ていました。

その湿疹は、前日からあったものなのか分かりませんでしたが、それは間違いなく蕁麻疹のようだったので、抗アレルギー薬を飲んで、様子を見るということになりました。

「のどの赤みもまだあり、風邪がまだ残っているので、体調の問題もあるだろう」

とのことでした。

「風邪もウィルス性のものだと思うので、抗生物質はもう飲まなくても良い」

と言われたのですが、どうも体の赤みは別として

「顔にあった湿疹がこの何日かで治まっているような気がするのは、抗生物質に関係あるのではないだろうか」

と、私が感じていた事をお話したところ

「抗生物質で治るといったら、溶連菌とか特殊な菌やけどな~」

と言いながら、残っている分だけ(あと1日分)は飲んでもいいと言われました。
蕁麻疹の事と、顔の湿疹のこと経過観察です。
また、ご報告します。







またもや水道の・・・

2006年07月24日 14時59分16秒 | 日常
こんにちわ。アトママです

昨日、またもや事故が
しかも水道の・・・・今度はキッチンです。

キッチンの蛇口は浄水機能つき混合水栓というやつなんですが、
昨日はその浄水器のカートリッジをとりかえようとして、説明書も読まずにここかな?
     「ぐいっ」
とまわしたとたん、
     「ジャー」
とその回した部分と、蛇口から水が出たまま止まらなくなりました

止め方が分からずそのまま、焦りまくって電話帳を調べて、水道修理屋さん(!?)に電話。
予約が入っているので来るのは3時間後ぐらいになりそうと、言うことでしたが、一応依頼。
電話を切ってから、色々調べてようやく元栓を閉めて水を止めました

で、水も止まった事だし、旦那が帰ってきてから修理してもらおうかな~なんて思って、またもや水道修理屋へ電話。
修理依頼をキャンセルしてしまいました。

その後、自分でもなんとか治せないかトライしてみたけれど、どうも分からない。
これは、旦那ももしかして治せないかもしれないし、何時に帰ってくるか分からないし・・・。
それで、今度はその水道栓に張ってあったメーカーの修理電話番号へ電話。

もし、部品とか壊れてたらメーカーの方が取り寄せとかも確実そうですしね。
今日の午後来てくれることになっています。

あと、心配なのは費用がいくらかかるかということですね。

そんなこんなで、昨日はご飯もぜんぜん作らずに、コンビニ弁当で済ましてしまいました。
添加物とかいっぱいで、体によくなさそうですが、たまにはいいでしょう。

今日は、子どもの話もアトピーの話も一切ありませんが、たまにはいいでしょう。








耳鼻科

2006年07月23日 10時31分18秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

息子は今朝やっとお熱が下がりました。
どうやら、おたふくではなさそうです。

今日は、おととい行った耳鼻科のお話です。

以前にも書いたと思うのですが、耳鼻科でステロイドってけっこう見落としがちではないでしょうか?
そもそも皮膚疾患をもっている人以外は、ステロイドのことを意識する事って少なそうですよね。

うちが通っている耳鼻科は、ステロイド嫌いのS先生に教えてもらったK耳鼻科です。
耳鼻科でよくある、吸入や、点耳薬にステロイドが入っている事が多いんですって

その、K耳鼻科のK先生もS先生いわく
      「ステロイドを悪いとは思ってないから、何も言わなかったら結構バンバン出してる。」
のだそうです。
が、初診のときなどに書く問診表『ステロイド』の項目があり、

治療にステロイドが必要な場合どうしますか?
   ・絶対に使わないでほしい
   ・場合によっては使ってもかまわない
   ・分からない

のどれかに○をつけるようになっています。

             ☆さて、クイズです。☆
            「分からない」に○をつけた場合はどうなるのでしょうか?
         答えは後ほど


問診表にそういう項目がある耳鼻科はうちの近所ではそこだけだとS先生は言っていました。
たしかに、悪いと思っていないにしろ、きちんと患者に選択する権利を与えているだけ良心的だと思います。
そういう人のために(?)吸入にもステロイドを入れていないようです。

うちはもちろん「絶対に使わないで欲しい」に○です。
診察時には、
    「ステロイドはなしやね。」
    「ステロイド違うから、安心して。」(といいながら、処置)
    「吸入ステロイド入れてないから、して帰って。」

とその都度説明つき。とっても安心できました


☆最後にクイズの答です。☆
といっても実は正解は知らないのですが、結局ステロイド出てきそうな気がするのは私だけでしょうか?
「分からない人には、ステロイドについてきちんと説明をして、どうするのかもう一度聞いてくれる。」
というのが、、理想でしょうかね。





夏風邪

2006年07月21日 12時24分45秒 | 成長記録
こんにちわ。アトママです

子どもたちの過去のアトピーの事は、大体もう書いてしまったかな?
また、細かい事、何か思い出したら書くと思いますが・・・。

今日は、最近の息子の様子です。
最近と言うか今日です

昨日の夕方くらいから、どうやら熱がありそうでしたが、今朝になってようやく検温(←遅い?)

38.3℃ありました。
食欲はあるのですが、今朝からはいつもと比べると良く寝ているので、だるいのでしょう。
観察すると、どうも「左の耳をよく掻いたような形跡」がある。
という事で、「中耳炎か?」と思い、今日は耳鼻科へ行く事にしました。

         『初耳鼻科

と、その前に娘を保育園へ
息子も4月から保育園へ行っているのですが、今日はもちろんお休み。
でも、相方は早くに仕事へ行ってしまっているので、一緒に保育園へ。
で、お迎えの先生に
    「熱があるので、今日はお休みします。なんだか耳が怪しいので、耳鼻科に行こうと思ってるんです~」
と話したところ
    「熱あるんやったら、先に小児科行った方が良いらしいで。耳鼻科では胸の音とか聞いてくれへんやろ?」

といわれ、納得
そして、まず、いつもの小児科S先生のところへ・・・。

「湿疹の具合はどう?}
「アトママさん所と同じぐらいひどかった子はもうすっかりよくなったみたいよ」
(↑うち、ちょっと乗り遅れてる?と内心ちょっと焦ってしまった


なんて話をしながら、今日の本題。
ちょっと、「耳の下がはれてる?」などとおたふくかぜ疑惑もありましたが、そこまででもなさそうで、一応夏風邪ということで抗生物質をもらいました。

「鼻水が出ていないから中耳炎なりにくいとは思うけど、念のため耳鼻科行っても良いよ。」


とのことで、このあとさらに耳鼻科もはしごしましたが、中耳炎ではなかったです。

そういえばこの前、保育園の掲示板におたふくが流行ってるって書いてあったような・・・。
迎えに行ったときにでも確認しないと

うちの息子って、突発疹のときも、みずぼうそうの時も、症状が微妙で
    「違うと思うけどな~」
てな、あやふやな感じで、数日してから やっぱりってなったので、

熱が下がるまではあなどれません







昨日の事

2006年07月20日 08時21分41秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

昨日、「除去療法も対症療法だ」と書いたことで、ご意見を頂きました。

私なりにお返事も書きましたが、その後もその事が頭の中をぐるぐる回ってずっと考えていました

で、
「『除去療法=対症療法』とするのは、ちょっと極端で、対症療法という言葉の使い方をあやまっていたのではないか?」
と私自身反省するに到りました。

 アトピーはアレルギーと違って原因がはっきり分かっていないこと。
 アトピーと食物アレルギーとの因果関係もまだ未解明なこと。
 実際に、アレルギーの検査どおりに除去療法を行わなくても確実に症状が良くなってきている事

ここまでが、事実です。
あくまで、昨日書いたことは、私の『感じ』であったことをご理解いただけたらと思います。
これ以上は、素人判断で書くのは避けようと思います





つい先日、本屋さんで私の感覚に近い事を書いてある本を見つけました。
これは、れっきとした皮膚科医が書いたものなので、私が感じた内容を書くのとは違って、ある程度実践と、根拠が伴っていると思います。
食事制限のことについても記述があります。
勝手に紹介していいのかどうか分かりませんが、良ければ立ち読みでもしてみてください。

   『アトピー治療革命』  藤澤皮膚科院長 藤澤 重樹(著)


この先生の事は、この本を読んではじめて知りました。回し者ではありませんのであしからず