3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

食物アレルギー

2006年06月30日 08時47分41秒 | 食物アレルギー
こんにちわ。アトママです

『アトピーと食物アレルギーの関係は証明されてない』
これって、逆に言うと食物アレルギーと関係ないとも言い切れないってことかしら?

 確かに、それも一理ある。
だから、今現在の日本では関係ある説が一般的になっているのでしょう。
でも、うちの長女は少なくとも関係なかったです。

誤解のないようにしておきたいのは、食物アレルギーは食物アレルギーってことです。
不用意に食べたりして、ショックを起こしたら命にかかわります。
だから、食物アレルギーや除去食を否定しているわけではありません。
アトピーと一緒にするから話がややこしいんです


それから、アレルギー検査って100%信じて振り回されるものじゃないってことです。
検査で数値が悪くても、食べてなんともないのもあれば、検査では大した事ないのに、実際食べると蕁麻疹が・・・なんてのもあるみたいです。

あくまで、参考にする程度がいいんじゃないでしょうか?
(そういう私が、振り回された張本人でしたが。)
でも、検査して悪い数字が出ちゃうと「食べさせてみる」なんて勇気結構いりますよね~

『人間って数字に弱いから』と言って、うちの子たちが診てもらっている小児科の先生は、検査も必要最低限

卵白だけ・・・とか
で、数値が100以上・スコア(5)のものは、1歳まで様子見てみるってことも、もちろんあるんです
何でもかんでも検査は無視ってことではないです。

成長していく中で色々な免疫がついてきて、どんどん食べられるものが増えていったりします
免疫が付いた頃になってから、試してみれば、いいんです。
その時は、くれぐれも病院の空いている時間に、ほんの爪の先ほどの量からにしてください。)

1歳過ぎから、3歳くらいが目安ってよく本にも書いてありますね。
卵白・小麦・牛乳などは何にでも入っていることが多いから大変ですけどね~。





ブログはじめてみて、最近あらためて気付いた事は文章を書く難しさ
いろんな誤解を招かないように、自分の書きたいことを正確に伝えるのってほんとに難しいですね
読んでくださる方にきちんと伝わっているかしら?
少々不安を感じる今日この頃です

では、また














食事療法

2006年06月29日 09時09分50秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

『除去なんて必要ない』
いつもの小児科の先生にそう言われてから、ずいぶん悩みました。
本当に止めてしまって、湿疹がずっと治らなかったらどうしよう…
掻きむしって、血やら汁(リンパ液)やらが出て布団にしみこんでいる毎日は
本当に涙が出ました

『掻いてるのを止めるとストレスになるから、掻かせてやって』
そうも言われていたので、とめそうになる自分の手を必死に我慢して頭を抱えた事もありました

でもそのお医者様は、とても丁寧に話を聞いてくださり、子供の診察に行っているというより、私がカウンセリングを受けに行っているようでした。
そのたびに励まされ、『よしと思って帰ってきては、またしばらくすると弱気になって病院へ・・・

でも、そのうちアレルギー検査の結果は見ると気になるから捨ててしまい、少しずつ除去していた食べ物も与えていきました。
 もちろん、つめの先ほどの量から少しずつ。
でも、特にショックを起こすような事はなく、順調に食べられるものは増えていきました

それでも、娘は治っていきました
1歳を迎える頃にはまったく普通のお肌になっていたんです。
私もその頃には娘のお肌のことなんか忘れてしまうほどでした。

現在3歳になりましたが、お肌は弱い方とはいえきれいな状態を保っています。
娘の場合、今思うと本当にアトピーと言っても軽かったのだなと思い出されます。
湿疹も顔だけでしたし、汁が出るほどになっていたのはほんの一部だったからです。

なんせ、その3年後に生まれた長男は、入院してしまうほど重度のアトピーですから…
 
では、また次回





ステロイド

2006年06月28日 08時51分26秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

今まで、完全に除去してきた食べ物を今度は食べさせてもいいと言われても
怖くていきなりは難しいですよね。
もし、食べさせてこのまま治らなかったら完全に私の選択ミスです。

でも、食事療法に完全に振り回され、疲れ切っていたのもあってか、
私は食べさせてもいいといったお医者様の方をなんとなく信じていきました。
今思うと、先生のおっしゃっている事だけでなく、診察の態度雰囲気もそうさせる原因だったのかもしれません。

食物アレルギーに起因するアトピー性皮膚炎
てよく聞きませんか?
そのお医者様は、
「食物アレルギーとアトピーの関係は証明されていない
とおっしゃいました。
それから
ステロイドは絶対に塗らないで。ステロイドさえ塗らなければ必ず良くなるから
とはっきり言い切られました。

今、例えばインターネット「アトピー」やら「ステロイド」を検索したら、
「ステロイドはむやみに試用するのは良くないが、医師の処方どおりに使用すれば安全で、効果がある」
というようなことを書いているものが多いと思いませんか?
育児書やひ○こクラブのような雑誌を読んでもそうです

長期間塗り続けるとステロイド皮膚症になる危険もあるけど、短期間でやめれば…ということなのですが
個人でアトピーに関するブログなどを書いている方では、脱ステロイドについて
書かれている方がいかにに多いかという事にも気付かされます
結局、短期で止めるつもりが、止めると再発するのでついまた塗って…と長期に及んでしまうパターンも結構多いのじゃないかと思うのです。
もちろん、世の中にはステロイドで良くなった方もきっといるにはいるのだと思いますが…

皮膚科・小児科といったアトピーのときにかかるような医者でステロイドの薬に気をつけていたとしても、耳鼻科って結構見落としているのじゃないかと思います

耳鼻科で吸入ってしますよね。あれにステロイドが入っている事があるそうです。
あと、点耳薬にも…
薬については最近説明も丁寧にされる場合が多くなりましたが、
院内で吸入する時、吸入薬はこんなですよ~って説明される事はあまりないんじゃないでしょうか?
知らない間に、ステロイド吸入しちゃってるかもしれないんですよ

風邪をひいて、鼻がひどかった時
中耳炎の可能性があるから耳鼻科に行くように言われたときに
「○○耳鼻科は何も言わずにステロイドの吸入をさせるよ。
 △耳鼻科なら、ステロイドは止めるように言われていますといえば止めてくれるわ。」
と小児科の先生が教えてくれました。

 今まで書いたステロイドのことは、もちろん私は『ド素人』ですから、個人的意見に過ぎませんのでご了承ください。

日本ではかなり一般的に使用されるようになっているけれど、外国ではどうなんでしょうか?
日本ほどアトピー患者が多くないという事はあるかもしれませんが、
日本ほど多用されていないというような事を本で読みました。
もっと詳しい方がおられれば是非、コメントください。お待ちしています。

では、また次回














アトピー?アレルギー?

2006年06月27日 08時46分02秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです

今日はいよいよ長女のアトピーの事について書きたいと思います

長女は8ヶ月から保育園に通っているのですが、いよいよ来週から保育園という頃に
面談があり、園と家庭とのそれぞれの保育方針や、気になること、大切にしている事などを話し合います。

その時に私はずっと気になっていた湿疹のことを話し、園医がいるという病院を教えてもらって、受診→アレルギーの検査となったのです。

 長女は乳児湿疹といわれる頃はもちろん、その時期が過ぎてもずっと顔には赤い湿疹があり、
抱っこすると相手の服に顔をこすり付けて掻くような状態でした。

以前書いたように、私の周りはアトピーの人が多く、体質的に絶対に持っていると思っていた私は、ずっと気にしていました。
 
 検査の結果は、卵・牛乳・小麦にIge抗体反応が高い、やはりアレルギーとのことで、早速意見書を書いてもらい、保育園での給食は、それらを全部除去してもらうことになり、もちろん家でも除去の生活が始まったのでした

この卵・牛乳・小麦というアレルゲンは、本当に何にでも入っていて、完璧に除去するには片手間ではとうてい無理なような状態で、仕事を持っている私には本当にしんどく,辛い毎日になってしまいました。

 おじいちゃんや、おばあちゃんの家へ遊びに行けば、乳ボーロを買っておいてくれたり、しますよね。
それを断らなくちゃいけないのはなんとも申し訳ないような、気持ちにもなりましたし。

 ところが、当時の日記を読むと『卵・牛乳・小麦の反応は出たけれども、卵以外はそれほど値は高くなく、保育園の指示書にはあえてキツメに書いてくれただけで、家で1日1回ぐらいなら与えてもいいらしい。』と書いてありました
 
 そんな事すっかり忘れていました。意外と神経質な私は、除去できるものはすべてしようと頑張っていたのでした。
それで、『全部除去しなくてはいけない』といつの間にか勝手に思い込んでいたのかもしれません。

 娘は丈夫な子でした。が、保育園へ通うようになるといろいろ病気をもらってくるようになって、アレルギーに関しては保育園から教えられた病院へ通っていましたが、それ以外のときは、ママ友達に教えてもらった少し遠いけど、人気のある小児科へ車で行っていました。

 除去を始めて2ヶ月ほどして、その小児科へたまたま行く事になり、薬のこともあると思って除去のことを話しました。すると、そこの先生はまったく違う考え方の持ち主で、簡単に言うと、
『検査の結果に振り回されるより、実際に食べさせてみてショックを起こすような事がなければ除去する必要はないし、そんなことしなくても、免疫が付いてきたら自然に治る』というものでした。

 まったく両極ともいえる医師の見解
結局親としてはどちらをどう選択するかという事になってしまうのでした。

続きは、また…




事故

2006年06月26日 10時01分28秒 | 事故
おはようございます。アトママです。
皆さん週末はでうっとうしかったですね~
そして今日もですね~。
娘はどうしてもおねしょだけはまだ克服できず、(昼間はオムツはもういらないですよ)毎日のようにやってくれます
雨が降ると布団乾燥機で乾かすしかないので、乾くには乾くけど匂いは取れません
かなりくさいですよ~

昨日は事故がありました。
雨で散歩にも連れて行けないので、すぐ近くのスーパーへGO
娘の髪が伸びていて、本当は伸ばすつもりだったのですが朝はいつもバタバタ
結んでやるのを忘れたまま、保育園に送り出す事も多く、
なんとなく汚らしい
で、思い切ってバッサリ
ショートカット
になりました。
 そのスーパーには子供も切ってくれる美容室があって大人気
椅子が車の形になっていたり一人ひとりビデオが見られるようになっているんです
 10時半ごろに受付して、呼ばれたのは12時半でしたよ
 ほんとに近くなので、いったん家に戻ってお昼ごはんを食べてまた出かけるとちょうど良かったんですけどね

で、その後です。
ちょっと本屋にでも寄ろうか~なんてスーパー内の本屋さんへ。
娘にひらがなのドリルでも買おうかなんて、長男を乗せたカートを片手で押し、ドリルを持ってレジへ。
お財布出さなきゃとカートから手を離した瞬間
ドーン!!
一瞬何が起こったかわかりませんでした。
娘が長男の乗ったカートに乗っかかろうとして、バランスを崩し、カートごとひっくり返ったのでした
気がつくと娘も長男もカートの下敷きで、泣いています。
私はあわてて長男を抱き起こし、どこか打ってないか観察。
頭を打ったようで、右の眉の上に少し跡が付いていました。
娘は近くにいた人が『大丈夫?』と声をかけてくれていました。(有難うございました。)
しりもちをついたぐらいで、大した事なさそうでした。
買うつもりで手に持っていたドリルを近くの本の上に置き(本屋さんごめんなさい。)、そのままあわてて家に帰ってきました。

帰宅すると、育児本の『頭を打った』の欄を読み、
すぐに大声で泣いたら意識がしっかりしている
というのを見て少し安心。
確かに息子は事故の瞬間
『ギャー』と泣いていました。
 疲れたのかそのまま子供二人はお昼寝タイムになりました
あんまりスムーズにお昼寝に突入したので、それはそれで心配になり、
一応休日に行ける病院を調べ、もう少し様子を見ることに。

2時間後
何事もなかったように二人とも元気に起きて遊びだしました
打ったところは、たんこぶになっているようだし、少し青じんでるかな?
反対に、こぶもあざも出来ない方が内出血の可能性があって危ないらしいですよね。

アーほんとに
油断大敵!
娘も『私のせいや』
と少し責任を感じている様子だったので
『大丈夫だよ。何とかなるから』
と言って、それからその事には触れないようにしていたら、
すっかりそんな事は忘れてまた元気に遊んでくれていました

昨日はそんな事もあって、いつもより疲れたかも…
まだちょっと、頭の事気にはなっているんですけどもうちょっと様子見てみます

なかなか、アトピーの話書けないな
まあ気長に行きましょう。では今日はこの辺で








育児休業

2006年06月24日 13時44分19秒 | 育児休業
こんにちわ。アトママです。
私は現在育児休業中です。
期限はこの8月末まで。
そう!9月からいよいよ仕事復帰です

本当は4月から復帰するつもりでした。
でも長男のアトピーが思ったよりひどい事と、もう子供は産まないかもしれない
と考えたとき、ゆっくりする時間は今しかないと考え、旦那に相談したところ
あっさり「いいよ~」とのことで、
8月末まで育児休業をとる事にしたのです。(長男が9月でちょうど1歳になるのもあって)

うちの会社は、とても恵まれている事に理解もあり、育児休業も希望すれば子どもが3歳になるまで取得できる事になっていて、もちろんその間他の方には迷惑をかけることになるにせよ、文句を言うような人はいないのです。

保育園の同じママさんの話を聞いていても本当にうちの会社は恵まれているのだと実感します。

私の友人は、1人目を産むとき正社員からパートになりました。正社員のままだと残業等は断れないからです。
もう1人産むのなら今度はもうやめないといけないような事らしいのです
仕事も好きだし、子どもも好き。結局、金銭的な理由その他もいろいろありましたが、もう二人目はあきらめてしまいました。

他に、同じ保育園の人たちを見ても、みんなではないですが、お母さんの職業が保育士・看護師・公務員などが多いようです。
 女性中心に成り立っている職場か、それなりに守られている職場か…ということです。
 
 そして、もう産まないかもしれないと思った私ですが、もう1人いてもいいかなというような気持ちは実際あります。

 でも、旦那の仕事もかなり帰りは遅く、盆も正月もあったもんじゃありません。

そんな中、ほとんど毎日自分ひとりで子供の世話をする事は、今でこそ育児休業のおかげである程度の余裕を持ってすることが出来ますが、これが仕事に行くとなるとそうは行かないです

 5時過ぎに職場を出て、電車の中で冷蔵庫の中身を思い出しながら今晩の献立を考え駅に着くとその足でダッシュで保育以遠へお迎え

 ギリギリに保育園に滑り込み、二人を担いで家まで帰ると、とりあえず布オムツだけは洗濯機に放り込んで洗濯機をまわし、そのまま台所に立って調理開始

 その間、子供たちがおとなしくしてればいいけれど、のどが渇いただの、ウンチだの次から次へと用事を申し付けてくれます

 本当に目が回るようです。

 こんな生活しているお母さんは私だけじゃないけれど、何で、私だけこんなにしんどいの~なんて、やっぱり考えてしまうんですよね~

 旦那に当たるならまだましで、旦那は帰ってくるのが遅いんだから子供に当たってしまう事だってあります

 『児童虐待』とまでは行かなくても、もう気持ちが付いていかないってことあるんですよね~
 
 少子化対策に出産費無料化も結構、児童手当増額も結構。
まったく否定しているわけではありません。本当お金かかります

でもやっぱり、子供のために早く帰れる会社にして欲しいな~
整えるのは環境だと思うんです。一番は

 しょっちゅう病気して保育園から呼び出されるのだって、いくら会社に理解があっても、自分の責任感というかやっぱり中途半端に仕事するわけにも行かないわけで、気を使うもんです。

せめて、もっと父親と母親が一緒に子育てしていければここまでしんどいと思わなくても済むんじゃないのかな~
「どっちか」じゃなくてね。

 もちろん、保育所増やすのも大事。保育所に入れなかったらはじめから話になりませんから…。

 今日は、少し少子化対策の話になりましたかね~
 誰か、コメントくださいな。

では、今日はこの辺で…

 

 
 


アトピーの面々

2006年06月23日 11時57分07秒 | 携帯から
こんにちわ。アトママです。
私の周りにはアトピーの人多いです。
何を隠そうこの私も、ここ10年くらいは症状らしき症状はないですが、アトピー!
子供のころは薬飲んでましたし、中学のころは眉毛がなくなってました。
田舎の地味な中学生で、お化粧なんてしたことがなかったけれど、さすがに眉毛だけは毎日書いていっていました。
それから、実の弟(25歳)は、いまだにアトピーに悩まされており、最近は少しましになったようだけれど、よく見かけるアトピーの典型的な肌(赤黒くなって、カサカサで、眉毛がなくて…)

そんでもって、旦那のお兄さん(今年30)もアトピーで、やっぱりパッと見た感じでアトピーだと分かるお肌になっています。
これで十分だけれど、そういえば父方のいとこ(両親は離婚してしまったので今は父方の親戚とは付き合いがないんですが…)もアトピーの人いたなあ・・・

これはもう、体質。
遺伝だからうちの子供たちがアトピーになるのは不思議じゃないですよね~

長男がひどいアトピーなんだけれど、実は長女も赤ちゃんのとき(1歳くらいまで!?)結構湿疹できてました。
 でも、その長女は今はツルツルお肌になりました

 長女のアトピーの事もいつか詳しく書きたいと思います。
 今考えるとほんとに軽かったんですが、その時ははじめての子供という事もあって、結構悩んでました
 涙を流した事もあったくらい…でも、それがあったから今の長男のアトピーのことは割と落ち着いて対処できているような気がします。

 そう考えると長女のことから書いていくのが一番いい気がしてきました。

 で、話は変わりますがアトピーには水道に入っている塩素が影響している!?という話聞いたことありますか?

 半年くらい前に読んだ本にそういうことが書いてあって、そうか~とは思っていたのですが、つい1週間くらい前に楽天から届いた広告メールで、塩素除去シャワーヘッドって言うのがあって衝動買いいしてしまいました。

 そういう商品は世の中にたくさんあるのも知っていたし、インターネットで調べたりした事もあったんですが、買うにはいたってなかったのに、広告メールってのも効果あるんですよね

 一応、注文するときもやっぱりやめようかな~とか、他のも調べてみたりもしたんですが、結構いろいろあって結局どれがいいのか分からないし、そうこうしているうちにやっぱり買わないというのがいつものパターン。
でも、今回は「思い切ってこの機会に買うのもいいか」と思い直し注文
 1週間もたたないうちに届きました。

 さっそく取り付けようとしましたが今付いているシャワーヘッドが硬くて取れない
 しょうがないから旦那に頼もう~っとと置いたまま1週間たっております
 何しろ旦那は帰りが遅い
 今度休みのときに頼むつもりです。
 それで、効果などもまた書いてみようとおもいます。

 あんまり民間療法とかに振り回されるのもどうかとは思うんですが、
 何か試してみてこれは効いたぞ~というのがありましたら是非教えてください

 あーーーーー今、離乳食を作るつもりでなべを火にかけていたのを忘れていました。
真っ黒こげです。
皆さんもお気をつけになってください!
それでは今日はこの辺で…

 






はじめまして。アトママです

2006年06月22日 13時27分13秒 | デビュー
はじめまして。ついにブログはじめちゃいました。
最近、親戚の人(義理の姉=旦那の兄の嫁)がブログ初めて親戚中で話題になっていたのですが、それに影響された形で、ついに私もブログデビューとは…
しかし!私の場合あんまり親戚の方には見られたくないようなことも書いていくつもりなので、はじめたことは内緒にしておりまする。

で、内容ですがまずは自己紹介から
私は3歳の女の子と0歳8ヶ月の男の子の2児の母28歳(誕生日が来ると29に)。旦那(27才)が1人。
 0歳の長男がひどいアトピーで今までの経過も含めて育児やら、思うことやらを書いていこうと思っております。

 文章も構成もまったく手探り状態ですのでご覧になった方!アドバイスやらありましたら素直に受け取りますのでご指導よろしくお願いいたします。
 
 1日目から飛ばしすぎて、続かないのもよろしくないので今日はこの辺で