3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

目くそ、鼻くそ

2008年01月30日 14時31分33秒 | 病院
下品なタイトルですいません。
昨日から次女が、大量の鼻と目やにを出してまして、病院へ行きました。


結果、
「鼻が、目から出てる」

目も、鼻も、耳もつながってるわけで、鼻が流れて中耳炎になる事もあれば、目くそ(←「目やに」といいなさい!)になることもある!?わけです。

その、「元」鼻くその、目くそ(←ややこしいわ!)が原因で、結膜炎になる事もあるそうです。



確かに、目やにのおさまった今も、次女の目ははれぼったくなっているので、そもそも、それが気になってやはり病院へ行ったんですから。


鼻がまだ出ているので、中耳炎にも気をつけなければいけません。
とりあえず、目薬を処方されました。

次女、初目薬!

別に、めでたくないけどね。


余談ですが、ウチの旦那、目薬がさせません。
目をつぶっちゃうの
そんな大人もいるくらいだから、子どもに目薬するのは大変です。




やってもうた~

2008年01月30日 09時51分26秒 | 携帯から
息子のお肌、やはり抗生物質で少し落ち着いたようです。
相変わらず、カキカキはやってますけど、掻いてもジュクジュクするのがなくなったようです。
とびひとまでは行かなくても、
「黄色ブドウ球菌優勢」
状態だったんでしょう。


抗生物質を病院にもらいに行った時、風邪ももらってきた様子の次女。
仕方ないとはいえ、やってもうた~。

昨日の午後から、黄色い鼻と目やにがすごい。
今朝は、少し落ち着いてますが、これでまた、小児科へ行くかどうか・・・。



目やにはなんなんでしょう?
目もはれぼったくなっているし、やっぱり行かなきゃなりますまい・・・


もしかしたら、眼科と「はしご」する羽目になるのか!?

アホか!?

2008年01月26日 11時05分47秒 | 携帯から
昨日、病院へ行ったのに、抗生物質のことちゃんと聞いてくるの忘れてました。
われながら、帰りの車で思い出し、「アホか!?」とつっこみました。

「サワシリンが残っていて、飲まそうか迷ったんです」
と、話をしたところ、
「サワシリンは、あんまり効けへんねん」
とのこと。
ここまで、話して、何で、もうちょっと突っ込んで聞かなかったんでしょう?
私って、おバカ。


結局、「フロモックス」を処方してもらいました。
あんまり、ジュクジュクしてないから、
「とびひかな~???」
って言われましたが、飲んでみても良いとのことです。



勝手に私なりに解釈すると、昨日調べていた内容からして、
「とびひ」は黄色ブドウ球菌によるものが、多いってことなのかもしれません。
勝手な解釈なので、あまり参考になさらないでくださいまし・・・。

油断してた!?

2008年01月25日 14時48分47秒 | 携帯から
息子のお肌の状態ですが、最近お風呂を2日に1回にしたり、たまたま旦那が早かったりと、私と一緒にお風呂に入ってなくて、じっくり観察出来てませんでした。



昨日、ひさびさにお風呂で観察したところ、全体的には、やはり、去年と比べると随分まし。
背中も、首から少し下くらいまでは、赤くなったり、湿疹がありましたが、肩甲骨から下は、一部掻き傷が出来ている程度。
顔も、時々あごから少し口元まで湿疹が広がるものの、2~3日で引いてくれたりします。
ひざの裏や、太ももも、掻くのは掻いてますが、血が出るほどではないし。


ただ、ここ1~2週間で、腕がすごく悪化しています。
寝るときはすごく掻いていて、さすがに、パジャマに血が付いてます。
先月までは、ひじの内側の関節のところにおさまっていたのが、だんだんと上下に広がってきています。



で、昨日観察していて、
「とびひ?」
と思ったんです。
そんなにジュクジュクしたりはしてないけど、細菌感染て感じです。




飛び火って、夏にはかなり気をつけてたけど、そりゃ、冬だってなるはず。
ちょっと、油断してました。




とびひと言えば、「抗生物質」


先月、次女が中耳炎のときにもらったのが余ってたな~と思い、出しました。
余ってた抗生物質は、「サワシリン」
念のため、息子が以前とびひになったときの、診療ノートを見ると、そのときに出た薬は
「フロモックス」これも、抗生物質です。


同じ抗生物質なのに、どう違うのか?





早速、調べた所、
「サワシリン」はペニシリン系で、溶連菌感染症に
「フロモックス」はセフェム系で、黄色ブドウ球菌感染症に

と言うことなんだそうです。


でも、とびひには、溶連菌感染のとびひもあるそうで、最近の培養の検査をしないと、どちらの菌に感染してるのかは分からないみたいです。


では、なぜ、検査せずに「フロモックス」なのか?
それは、今日質問して来たいと思います。

手持ちに、サワシリンしかなく、やはり、見せずに飲ませるのは不安だったので、
今日は、保育園に迎えに行ってから、病院へ連れて行くつもりです。


正直、次女も連れて行かなければならないし、この時期の病院は避けたいところですが、これで少しは腕の悪化が落ち着くのではないかと思うので、行かずにはいられません。

思い出した!!!

2008年01月24日 16時01分50秒 | 日常
こないだの日曜日、そう、温泉へ行った日、

結婚記念日

でした。





忘れてました。
旦那も、私も。





確か、2日後くらいにふと、思いだしたんですけど、それをブログのネタにと思っていたのに、また、それを忘れてました。




私、あんまり記念日とか気にならない人なんで、特に、何も起らないのでいいんですけど。
誕生日も、クリスマスもケーキを食べる程度なので。
子ども達にはちゃんとしますけど・・・。



旦那は多分、忘れていた事にもまだ気付いてないかも。
思い出したところで、

「結婚記念日やね

と言う会話をする程度と思われます。
みんな、ちゃんとお祝いとかするものなのかな?
美味しいものを食べる口実にするにはいいかもね。







結婚して7年目に突入しました。
思えば、とても内容の濃い6年でした。
しかも、あっと言う間にここまで来ました。



あー、次女が目覚めたので、ここまで。

朝ごはん

2008年01月24日 10時15分18秒 | マクロビオティック
朝ごはんをおにぎりにしてから、大分経ちましたが、とりあえず、まだ続いています。


でも、パンが大好きな子ども&旦那。
食べられないとなると、余計に恋しさもつのる様で・・・。
たまに、朝食をパンにしてあげたり、おやつにパンを買いに行ったりして、なんとかやっています。


しかし、「たまには」と思って、パンを食べた翌日は、必ず、
「えー。おにぎりいやや!パンが良かった~!!!」
とブーイングの嵐。
(さすがに、旦那はそんなことはないですけど。)

下手に思い出させるくらいなら、「たまには」のパンも出さない方がいいのかも。
パンより、ご飯の方が、体にも良いし、経済的にもかなり違います。

それと、もう一つ重要なのは、掃除が楽な事。

おにぎりにすると、こぼしてもご飯粒なので、簡単に拾えますが、パンだと、パンくずなため、食後の掃除が大変です。


仕事復帰したら、朝は本当にバタバタで、帰宅すると、朝の食事の後がそのままテーブルの上に・・・なんてことも、ざらなんで、朝から掃除機なんてとんでもない。

「パンやで

と、ささやくと、目覚めがいいのが唯一パンのいいところでしょう。


最近は、起こし始めてから、おきてくるまで30分はかかる息子。
夜中、カイカイで眠りが浅くなる事もあるので、寝たりないのかもしれませんけど、ほんとに、そんなことは言ってられませんから。
容赦なく、仕事に行くんですから!



おにぎりは、具を色々作るのが面倒な為、日替わりで色々なものを混ぜ込む形にしています。
こんぷだったり、ゆかりだったり、ひじき(ふりかけ)だったり。
一番人気があるのは、「こんぶ」かな?
その次は、「しゃけ」


この前、はなまるマーケットでじゃこと粉チーズを一緒に混ぜるのをやってまして、さっそく試しました。
まずくはないけど、癖にもならない・・・って感じでした。


おすすめの混ぜ込み具材、あったらおしえてくださーい。

ちなみに、私が気に入ってるのは、生協で売っている
「野沢菜おにぎりのもと」
です。





最初の第一歩!

2008年01月21日 15時06分45秒 | 成長記録
ついに土曜日、次女が1歩、歩きましたよ~。
つかまり立ちから、手を離して立っている姿は先週ぐらいから良く見かけていて、その、近くに座っていた私めがけて、一歩!
9ヶ月と17日目です。

いよいよ、歩く日も近づいてきたのかな~。
益々、目が離せないおてんば娘です


昨日は、またまた、温泉へ行ってきました。


旦那の仕事の知り合いの人の実家が、温泉の近くだったらしく、おいしいお好み焼きやサンを教えてもらったので、昼は、そちらで腹ごしらえを済ませてから、温泉へ


中で、この、温泉を教えていただいた、おかんさんに、ばったり会いました。
2回目のご対面は、お互い全裸!(笑)
噂の(?)旦那さんが、みられなかったのはちょっと残念でした。


温泉は、子ども達も気に入ってくれているので、また、行く予定です。





ただし、おそらく、その温泉はいわゆる「かけ流し」と言うのでは、ないようです。
だから、おそらく、塩素も投入されているでしょうね。
家で、塩素除去とか色々やっているのに、矛盾してるよーな・・・。



アトピーの情報って、たくさんあって、それに必死になって飛びついてしまうと、こういった、矛盾も出てくるわけで。
温泉に入った息子は、昨日も結構痒がってました。
だから、温泉が合ってないとか、合ってるとか言う事ではなく、なんというか・・・。


温泉自体は、私たち家族としても、楽しんでいるのでいいと思ってます





あ、でも、今朝から次女のウンチが下痢っぽく、朝ごはんは食べてすぐに嘔吐しました。
湯冷めしちゃったのかな~。
こういうことも、注意しなくてはいけませんね。







隠れキャラ登場!?

2008年01月15日 16時09分30秒 | 日常
ここ最近、旦那に
「結構ドン臭いよなぁ~」
って言われる事が続いています。


自分のこと、自分で「天然ボケ」って言う人は、信用していません。
自分で気付いてないから、天然であって、自覚してるのは、「計算」ちゃうの?
と思ってます。


ンで、私は自分の事は、「ボケ」でも「おっとり」でもなく、結構
「しっかり」
と自覚してたんですけど・・・?
(まわりからも、ずっとそう言われていたし・・・)


でも最近、時々
「めちゃくちゃドン臭いことをしでかす」
と言う事に気付きました。
だから、天然と言うわけじゃないですけど。



自分としては、そういう時、めちゃめちゃショックです。
落ち込みます。
旦那は、それで怒ったり、攻めたりする人じゃないので、助かります。
そこで、攻められたりしたら、立ち直れないもの。



昨日も実は、USJまで行って、駐車場に車を止めてから、年間パスを忘れた事に気付いた私・・・。
(年間パスの再発行をしてもらいました。1枚500円也・・・)

車のキーをキーケースごとなくしちゃったこともあったし。
(結局見つからず、今に至る)

連休1日目にUSJに行った日にも、実は1回携帯を落として、探す羽目になりました。
(大体落とした場所に見当が付いたので、すぐに見つかったけど)





いつから、こんなんになったんやろ?
もしかして、歳のせいですか?


言い訳をすると、USJへ行くに当たって、防寒にかなり気をとられていたから、パスを忘れた・・・・。
だって、荷物の準備は全部私の仕事になってるし。


まあ、自分でも情けなくて、とりあえず旦那には、
「これから、フォローお願いします。」
とお願いしときました。


「昔から、こんなんやった?」
と、旦那も出会ってから10年で登場したこの隠れキャラに戸惑っておりました。







満喫~

2008年01月15日 15時32分10秒 | 日常
3連休は、遅ればせながら旦那の正月休みと言ったところでした。
3日とも、毎日出かけました。

1日目 USJ
2日目 温泉
3日目 USJ


今年の休日は、USJか温泉のどっちかに行くパターンかな?


温泉は、アトピーによいと言われている温泉です。
去年知ってから、念願かなって始めていってきました。
車で約1時間でした。


1回行ったくらいで、アトピーが治るわけもありませんが、お風呂好きの私にとっても、リフレッシュになりました。
旦那も、まんざらでもなかった様子です。
気持ちよかった~。



息子の肌は、確かにお風呂上りに少し落ち着いたように感じました。
でも、カイカイは相変わらずです。

見るからにアトピーの方がたくさん来られていました。
その中には、次女と同じぐらいの赤ちゃんも。
息子の赤ちゃんのときのことを思い出し、思わず声をかけてしまいました。


その方は、息子も同じようだったと話すと、2歳でこれくらいましになるんだ!と少し安心された様子でした。

ウチにとっては、
「息子はまだ良くならない」
と考えがちですが、
「赤ちゃんのときから比べたら、随分良くなっている」
とその人の安心した顔を見て、少し考え直しました。



本当は、3日目も温泉行きたかったけど、子どもにとっては、毎日風呂じゃあね。
先日、USJの年間パスを買ったので、今年は行きまくります!
と言っても、子ども達が楽しめるアトラクションはかなり少ない。
今は、丁度境目の時期で、クリスマスのイベントが終わり、バレンタインのイベントが始まる前で、何もない。
(一応、成人式のイベントがあったけど、そんなの関係ねぇ。)
ショーもパレードも休止中のものが多かったのですが、またいつでも来れる。って思うと、全然がっかりはしないものですね。

子どものペースで、ゆっくり、見られるものだけをちょこっと回って帰れるのが良かったです。
寒かったので、ベビーカの次女が冷えてしまわないように、気を使いましたけどね。


ということで、休日は満喫しました~。









ハイテクや~

2008年01月10日 11時27分14秒 | 日常
ずっと、前から冬のボーナスが出たら・・・と狙っていた洗濯機
買っちゃいました~!!

実は、買ったのはクリスマス頃なんですけどね。
今まで使っていた洗濯機がまだまだ使えるので、私の実家にあげるって話になりました。
実家のとウチのを入れ替えて、実家にあったのを引き取りにするちゅーことで、その運搬に、弟と、旦那の予定を調整しなくちゃいけなかったので、結局、洗濯機を届けてもらったのは、1月5日でした。


新しくきたのは、あれですよ、ドラム式の洗濯乾燥機ですよ。
今まで使ってたのも7キロと大きかったんですけど、5人家族になっちゃったし、何しろ保育園に行かせると、洗濯物が多いの何のって。
で、去年の秋からずーっと考えていて、やっとです。


使い心地も、いいですよ。
私、乾燥機って初体験です。
実家にもなかったし。


天気がいいときは、外に干せばいいけど、雨降りだと、家中洗濯物だらけで、おまけに冬はちゃんと乾かない。
仕事のときは、朝の天気予報で午後から怪しいとか言われちゃうと、もう外には干せないし。


それで、一番変わったことは、朝に前の日の洗濯物が乾いてる事。
もちろん、乾燥させてるので、当たり前やけど、これによって、
洗い替えの枚数が少なくて済むのがでかいんですよ。

保育園て、とにかく汚れたら着替えさせてくれるんです。
一日に多いときで4回くらい着替えてるときもあって、それを持って帰って洗濯している間、また次の日も同じぐらいの着替えをロッカーに入れておかなければいけないんですよ。
洗濯したものが乾いていなかったら、そのまた次の日の保育園用に、さらに洋服が必要なわけで、ほんまに、あふれかえるほど服が必要なわけです。


が、乾燥させると、今日持って帰ってきた洗濯物をまた明日持っていける!


すごい!
うれしい!

と言うわけで、旦那いわく
「偉いここだけ、ハイテクやな~!」
と、洗面所の洗濯機を眺めておっしゃってました。



が、エアコンが壊れました!


洗濯機を買う前に壊れていたら、洗濯機我慢していたのに。
しかも、リビングのエアコンなので、高い。
とりあえず、フロア続きになっている和室の小さいエアコンをつけておけば、なんとなくリビングも暖かく過ごせるので、話し合いの結果、夏のボーナスまで、これで乗り切る事に・・・・。

どこがハイテクやねん!