3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

運動会(のお弁当)

2008年10月18日 14時42分43秒 | 成長記録
12日に保育園の運動会がありました。
うちの3きょうだいが、揃って出る最初で最後の保育園の運動会!
見ごたえがありました。

というか、それぞれのクラスに、親子競技があるため、旦那がこれなかった私の出番も多い事。
自分の出番じゃないときは、ビデオ&カメラ撮影。
全く休む暇がありませんでした。



それで、運動会で一番のイベント(?)お弁当!
毎年1ヶ月も前から、悩み始める私。
今年は、義父母と、実母、そして3きょうだいと私の大人4人、子供3人前。
一番多い時で、大人7人、子供1人の年もあったんです。
そういう意味では、今年は少しボリューム的には気が楽でした。
それと、旦那がいないと言う事で、実母が前日の晩からとまりに来て手伝ってくれて、大助かりでした。


お正月のおせち料理は、旦那の仕事関係で購入するので、作らない我が家にとって、運動会のお弁当は1年で一番の大仕事なんです。
で、おせち料理並みの3段重×2!
つまり、6段!
別のタッパに柿も切って入れたので、計7段!

そのうち2段はおにぎり(5号分)ですけど、4時半から二人かかりで作っても7時くらいまでかかって作りました。


今年は、絶対写真を撮って載せるつもりだったんですが、
なんと写真が載せられない。
少し前にデジカメを買い換えた為に、写真のデータがでかいらしく、アップデート出来ませんでした。

今は、無料のブログを使っていて、月額200円のコースに入ればアップデートできるらしいけど、そこまでして載せるほどのものでもないので、諦めました。
アー残念。


来年からは、小学校と、保育園の2回運動会があるので、お弁当もまさかの2回?
まさかではなく、多分そうなるようです。
次女が保育絵を卒園するまでは、まだ5年もアルし、つーことは、5年間はお弁当2回ってことですよね。



あはっ、あはははは・・・・・と笑うしかない気持ちです。














ええええ~っ?!口ばっかり?

2008年09月22日 22時19分11秒 | 成長記録
昼間は、まだ結構暑いですが、朝晩は寒いくらいだったりで、すっかり秋ですね


子ども達の、夜の布団の調節が難しい季節ですよね。
かけると暑いし、かけてないと、寒い。


しっかり、2番目と3番目は鼻をたらし、長女は先週末熱を出しました


長女の熱は、まぁ、風邪でしょうってことだったんですが、発熱で食欲がないのと、同時に口内炎が口の中に出来て、熱が下がっても食べるのに苦労してます。


ここ3日くらいは、食べるのにとても時間がかかるか、もう、食べられないか



口内炎は、左頬のうちがわに2つぐらい出来てたのですが、昨日ぐらいから、
「右側も痛い」
と言い出しました。


右側にも口内炎が出来たのかと思ってたんですが、今日口の中をよく見ると、右の奥に、


  「親知らず」


が生えてきてる!!



そして、さらに見ると、その親知らずが押しのけた



歯茎がめくれてる



かろうじて、くっついてるけど、ベロベロしてる状態
これは、痛いわ


よく、「親知らずを抜く」って聞いたことあるけど、私の親知らずは、両方とも健在。
虫歯になりやすいから抜くんやったっけ?
支障がなければ抜かなくてもいいですよね?


私自身は、親知らずが生えてきたときに痛かったような記憶すらない。
でも、硬い歯茎を突き破って生えてくるから、痛いって聞いたことある。



ついでに、6歳ってもうそろそろ、大人の歯への生え変わりが始まるんですよね。
ついに、先週末、長女が


「前歯がグラグラしてる!」


って言い出しました。
見ると、確かにグラグラしてて・・・。



色々な成長が重なって、それに口内炎やら、風邪も重なって、食事がまともに取れない長女。


ちょっと、大変です。


とりあえず、歯医者さんには行った方がよいのかな?













そのうち

2008年09月19日 09時09分56秒 | 成長記録
子ども達は、毎月保育園で身体測定をしてもらいます。


その結果は、連絡帳にそれぞれ書いてくれます。


長女は、本当に今も背が高く、小学3年生と言っても疑われないほど大きめなんです。
1~3歳くらいまでは、毎月1cmずつは身長が伸びてた記憶があります。




それに引き換え、息子は、

4月:90.1cm  →8月:90.8cm


と、7ミリしか伸びてなくて、ちょっと心配してたんです。




しかも、次女はこれまた大きめで、

4月:73.3cm  →8月:79.8cm

と6センチも伸びた為、息子との差がどんどん縮まっている。




そのうち、次女に抜かれるんではないだろうか・・・と心配で。
母子手帳とかで成長曲線を調べると、息子も決して小さい方ではなく、標準なんで、そのうち、ググッ!と伸びるときがくるかな?
と思ったりもするんですけどね。



でもね、今月の身体測定で、息子 91.6センチになってました!
おー!一気に 8ミリ も伸びた!!
ついに、きたか?!



で、その後次女の連絡帳を見ると、81.3センチ
(こちらは、5ミリか・・・)



ううっ!追い上げも負けてないな・・・。






そのうち、きっとググッと来るはず!
私も旦那も、小さいほうではないので、伸びると思う。
う~ん、待ち遠しい。







夏休み

2008年08月05日 22時50分58秒 | 成長記録
先週土曜日から、旦那の夏休みが始まり、私もそれに合わせて休みを取ってます


日曜~月曜は1泊ですが、南紀白浜へ行ってきました。
メインは、「アドベンチャーワールド」


私も、子供のときに行った記憶がうっすらあるんですが、それほど期待はしてなかったんです。


でも、結構面白かった~!!
やっぱり、岬公園とは違うわ。


簡単に言うと、「遊園地&動物園」て感じですけど、ショーも結構楽しめたし、動物もすごく近くで見れるし、何より、子供が喜んでた!!
何よりでしょ!?



2日目は、白良浜で海水浴。



息子は、去年は、海を怖がって入ろうとしなかったけど、今年は、初めちょっとビビッてたけど、だんだん慣れてきて、ちょっと砂浜で休憩してるときにも、自分から


「海にいこーよ!


と誘ってくるくらいだったんですよ。
息子の成長振りに、すごく嬉しくなってしまいました。



去年は、もっぱら二色浜とか、大阪の海だったので、今回は海や浜が綺麗だったのも関係あるみたいです。
だって、浜に打ち上げられてる海草とかは、すごーく気持ち悪がってたし。
二色浜って、浜も、浅瀬の海も、海草だらけなんですよね
あれ、なんで?


次女は、はじめ打ち寄せてくる波にビビッて泣いちゃったけど、すぐに慣れて息子より大胆に遊んでました。
さすが!



もちろん、長女は、ガンガン「浮き輪で」泳いでました。


私も、日焼け対策に余念がありません。
でも、やっぱり焼けちゃいますよね。
シミ増えませんように



次の日曜日まで、旦那の夏休みは続くんですけど、どーしても明日だけ私が出勤しなくてはならなくなってしまい、中休みです。
息子も、ちょっと体調が悪い様子で、食欲が少し落ちてるし、ここら辺で体調を整えて、後半戦にGO!


後半は、USJと、近くのプールを予定しています








おめでとう~!!!

2008年08月05日 22時31分09秒 | 成長記録
長女が6歳になりました!

本当に、早い。
もう6歳??
なんだかピンと来ない母です。
6歳って、響きだけで、もう立派な「こども」ですよね。
幼児じゃない。


といっても、昨日までとなんら変わりませんけどね。
もともと、身長の高い長女は、小学生に間違えられる事は日常茶飯事。
多分、3年生とか言っても、疑う人はいないでしょうね。
でも、まだまだ心は保育園児ですよ~。


そうだよ、もう来年は小学生だからね。
長女にとっても、私や家族にとっても、新たな生活が始まる予感。
全く、想像はつきません。




手足口病

2008年07月01日 22時22分22秒 | 成長記録
息子の、口の中、相当痛いらしいです
保育園でも、ほとんど食事を口にしなかったとか。

お腹は相当空いているはず。
今日の夕食も、息子の食べやすそうなものを用意したつもりでしたが、一口食べかけて半泣きに・・・。
(ちなみに、冷奴とか、ジャガイモマッシュして、味はめちゃ薄味に)
お腹が空いているから、思わずがっついてしまうんでしょうね。
でも、やっぱり、いた~い!

で、急遽、食パンを買いに走り、牛乳に浸してパンがゆに。
それでも痛がってはいましたが、好きなパンなら、なんとか7割くらいはたべてくれました




手足口病は、元気があって、熱もなければ基本登園がな病気だそうです。
で、本日も3人とも登園したわけですが、
息子の状態は、さすがに、自宅安静を要すると判断が下されました。

明日は、息子お休みです。
対して、次女は、全く変わりなく、普通に過ごしております。

とりあえず、明日は私も仕事を休むつもりなんですが、またあさってがどーしても行かねばならない日なので、病後時保育室なのか・・・?
明日の様子次第です。







かしこい!!

2008年04月12日 23時01分43秒 | 成長記録
寝返りから、歩くまで、成長の早かった次女ですが、唯一歯が生えるのは遅い。
11ヶ月に入った頃、ようやくしたの歯が見え始め、1歳0ヶ月半ばになった最近、上の歯が見えてきました。


ぼちぼち、歯磨きを始めなきゃ。
というこことで、今日は次女用のハブラシを買いに行きました。


そして、夜、初歯磨きをしましたよ~!



まずは、本人用のハブラシを渡して、私も一緒に磨く。
次女は、嬉しそうにしてました。



そして問題の、仕上げ磨き。
抵抗されるのは、覚悟の上。



ところが、抵抗するどころか、すんなりひざの上に寝転び、口をあけて磨かせてくれました。



びっくり!!



しかも、仕上げが済んで、一度立ち上がってから、次女の持っていた本人用のハブラシを片付けようと「ちょーだい!」と言ってしゃがみこんだんですが、
私が仕上げ用のハブラシをまだ持っているのを確認した次女は、

「あ、もっかい!?」

みたいな顔をして、自分から床に寝転び、口をあけてました



またまた、びっくり

「もういいよ。かしこいね~!!!!

といっぱいほめておきました。



まさか、こんなにすんなり行くとは。
息子なんか、2歳過ぎるまで仕上げ磨きには抵抗してたのに。



今まで、上の二人が歯磨き&仕上げ磨きをしているのをみて、

「何で、私はせーへんの??」

って思ってたんかな?
それで、今日は


「よっしゃ、きた~♪」


って感じ?


そういえば、上の子たちがひざに寝転んでる時に、割り込んでくるような事はあったんですけど、それって、
「ママを取られた
って感じだと思ってたんだけど、もしかしたら、


「私も、やって!」


やったんかも!?



ホンマに、びっくり!
めっちゃかしこい、次女です




初節句

2008年02月18日 12時37分37秒 | 成長記録
今度の日曜日、次女の初節句のお祝いをします。

お祝いと言っても、義父母と義祖父母を招待してご飯を食べるだけですが。


雛人形は、長女の初節句のときに買っていただいたケース飾りをリビングに出してます。
調べてみると、雛人形は「そのこの厄を持って行ってくれる」とのことで、本来は、1人に一つなんだそう。


まあ、そういうことは関係なしに、次女にも何か記念に買ってあげたいな~って思っていたんです。
それで、玄関先に飾るような小さいものを探しているうちに、ガラスのお雛様がいいな~って思いました。
さらに、調べる事約3日。


ついに、気に入るものを見つけんたんです。
ガラスのお雛様と検索すれば、結構色々ヒットするんですけど、ガラスの工芸品とか、ガラス作家の人のものとか、これは、千葉のガラス工房の作家さんのもの。

ネットで見るだけじゃ、不安は不安でしたが、値段も納得がいったので、注文し、土曜の夜に届きました!!

写真取るのが下手すぎて、あんまり伝わらないけど、私としてはお気に入り。
今は分からなくても、次女も大きくなったら気に入ってくれるといいな。



明日で10ヶ月

2008年02月02日 14時55分30秒 | 成長記録
次女は、明日で10ヶ月になります。


1歩、歩いてから、特にそれ以上進歩はないけど、一人でタッチしている時間は長くなったみたいです。
それから、多分ですが、「バイバイ」もやってる!?
それと、「ちょうだい」と言うと、手に持っているものを渡してくれます。
「ありがとう」でも、くれるけど。

などなど、成長めざましいです。
10ヶ月って、こんなにもできたっけ?

何でも、早くできるのって、嬉しいけど、赤ちゃんじゃなくなっちゃうのは、寂しい。
人より遅めの事といえば、まだ、歯が1本も生えてこないこと。
最近、下の歯茎が少し、白っぽく見えるような、見えないような。


出来たら、いつまででもおっぱいをあげていたいので、歯は遅くて丁度いいです。




最近、本当に赤ちゃんじゃなくなってきて、寂しい。
寂しすぎる。
息子のときも、これぐらいの時期、同じぐらいのタイミングで寂しくなり、次女が出来た。
これ、放っておいたらエンドレスだわ。


もう、4人目は無理なので、人の赤ちゃんを抱っこさせてもらうとかで、我慢するべし。



無理な理由は、
お金がかかること。
手が足りない事。

主にはこれかな?
よーするに、今の社会では無理です。