goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

Sin Cityとドラゴンボール

2005-07-30 23:49:01 | よしなし日記
いやー、週末なのにBlogアップデート。

今日はレイトショーで「Sin City」という映画を見に行ってきた。
学生は1000円弱なので、気になる映画はがんがん見ることに決めたのだ。

セリフが早くて分からない部分が若干あったんだが、全体的には面白かった。
Pulp Fictionとかレザボア・ドッグス好きな人は楽しめるかも。でもそれにしてもかなりバイオレンスだったね。Kill Bill を彷彿とさせるノリ。
俺的には、かっこいいバイオレンスと無駄にバイオレンスのぎりぎりのラインだったかな。


ドラゴンボールの話をすると、どの国の留学生でも大抵知っているのだが、サイヤ人は「やさい」のもじりで、べジータもナッパも皆やさい関係の単語なんだよ、とかしょーも無いウンチクを垂れると大喜びしますな、みんな。

あと、ゴクウの奥さんの名前を思い出せないのは、万国共通の現象ということが判明。

出ました、結構マジな宿題が。

2005-07-29 22:48:55 | よしなし日記
内容は、「コイン・パーキング」をテーマにDBシステムを擬似的に作る、というもの。

要件としていくつか挙げられていて、例えば

1.月ぎめとそうじゃないパーキング・スペースがある
2.月ぎめじゃないパーキングは、日次と月次で売り上げ管理をしたい
3.月ぎめじゃないパーキングは、時間帯や曜日で値段を変えたい
4.電光掲示板に、その瞬間にパーキングがいくつ空いているかを表示したい
5.月ぎめのパーキングは顧客と車の管理をしたい
6.月ぎめじゃないパーキングの使用頻度を比較して、最終的に月ぎめと比べてどのくらい費用対効果がよいかという実績データを抽出したい


という感じで10数個。

これらを満たすようにDB設計して、それをOracleまたはAccessでインプリし、アプリを書いて最終的に動かしてみる、という10週間完成擬似プロジェクトですな。

とりあえずあと2週間で要件定義書みたいなのを書いて、承認してもらわないとならない。
モデリング方法はとりあえず古風なER図で。

グループ・ワーク可なので友達のメキシコ人、シンガポール人とチーム編成。
要件定義書のネタならあるし(日本語だけど…)、メキシコ人は母国でDBのプロジェクト経験してるので割とさくさくいけそうな感じ。
とりあえずVisioで個別にER図書いて月曜日にマージすることに。



そのあと同じメンツでショッピング・センターに、ADSLプランを物色しに行く。
なんと、ADSLは回線が遅いだけじゃなく(標準512Kbps)、ダウンロード量に制限があるそうな。

一番高いコース(Unlimited。月1万円近く)でも、10GB以上ダウンロードした瞬間に、その月は回線速度が56Kbpsに制限される仕組みが組み込まれている模様。

これを知ったメキシコ人激怒「回線速度に金払ってるんであって、どんだけデータ落とそうが勝手じゃい!」。
まー、ネットワーク・インフラ整ってないからそうするしかねーんじゃねー?となだめてみた。

俺はもう、"家にADSL引く金があったら本でも買ってDialUpで我慢する"と腹をくくってるもんねー。
どうせ大学ではWireless使い放題だし。

特にイベントぬぁーし。

2005-07-28 22:25:49 | よしなし日記
もうこの生活パターンになれてしまいましたな。
朝起きて飯食って大学行って昼飯食って図書館で勉強してジム行って…みたいな。
あとは、学生ビザに「1週間に20時間までなら仕事してもいいよ!」許可証を発行してもらうために、Webで手続き。

クレジットカード決済で60ドルなり~。
あきれるくらいに留学生から金を巻き上げる仕組みが整ってるぞこの国は。
そのくせ、交通機関の定期は「留学生は学生割引使えません」ときたもんだ。ふぅ。

そういうことを考えると、相当目的意識を明確にしないと、留学って本当に金と時間の無駄で終わってしまうなぁ、と再認識。
学問だけじゃなく、バイトやってみるとか知り合い作るとか何でもいいと思うんだが。波に乗せられたまま、ただ単に修士取って終わりになっちゃいそうで怖いね。


明日は金曜なので友達と飲みになりそうだ。
それまでに勉強を済ませなければ。

そうそう、ムスリムの友達は、酒を飲めないらしい。
「俺の宗教では自分をコントロールすることが美徳なんだ。
酒とかドラッグのように、コントロールを失うことを助長するような事はしてはいけないのさ」
と言い張ってるんだが、そいつは酒の力を借りなくとも十分アウト・オブ・コントロールな
へヴィメタ大好き黒装束+ちょいアニおた君
どーなんだろう。
いい奴なんだけどね。



昨日某Fっちが電話してくれて、久しぶりに日本語を話しましたよ。
曰く「ずいぶん喋るのゆっくりに」なって、まるで「文法を思い出しながら」喋ってるかのようだと言われてしまった。
そのうち逆転すんのかなー。



まだ禁煙続行中です。
何のしるしをもって「禁煙成功した!」という尺度とすればいいんだろーか。
1ヶ月?
でも今日あたりからは、周りがタバコ吸ってても吸いたいと思わなくなってきたね。
日本に居た頃はあんなに吸ってたのに、こんなこと言ったら
Q氏/M氏もしくは新MQ・GL様に鉄槌を食らわされそう(汗)。

禁煙続行中^^;

2005-07-27 22:59:15 | よしなし日記
すでに48時間経過!
やっぱ例の本は効くね。
でもチキンな俺は残ったタバコを一応取ってあったりするんだが…。

あと、やっぱ口さびしいのか、めちゃくちゃ食べてるね、ここ二日。
一応気休めにジムに行って汗流したから良しとするか…。

今日はSQLの前段として、Relational Algebraについてお勉強。JOINやらUNIONやらそういうやつ。

SQLって、元々はIBMが作ったのね。それすら知らなかったわ…。
とにかくDBの理論を読んでるとIBMっていう文字がよく出てくる。

ふー、明日は授業ないので、図書館に行って宿題と読書するかー。

よしゃ、微妙に豪ドル下がる雰囲気!

27

2005-07-26 23:59:59 | よしなし日記
27になったっす…。

システム分析のクラスの演習で、複数のグループに分かれて討論しやした。
俺らのグループ(全員IT業界経験あり)が、ウォーターフォール型について発表したところ、先生と議論(というかケンカ?)になった。
俺ら的には、「そんな理論でプロジェクトうまくいくわけ無いじゃん!」と主張したけど、
先生曰く、「理論は実情と違うの!」と開き直ってた。
いいのか?こんなんで。

飲みすぎたっす…。終電でぎりぎり帰宅。

前の会社ですごいお世話になった人(誕生日一緒。)からメールが来てちょっと舞い上がって誕生日は終了。

あー明日も朝から学校か~。

ちなみに、昨日の12時に例の禁煙本を読み終わって、それから1本も吸ってません。
すでに24時間経過!

銀行事情

2005-07-25 22:39:18 | 豪州関係
こんなこと書いても誰の参考にもならないんだが、脊髄直撃で今日も書きます、豪州事情。

銀行は、Commonwealth銀行、ANZ銀行、National銀行、St.George銀行という大手4つくらいしか存在しない。
これは、メルボルンだけじゃなくて、豪州全体ね。
地銀とかいうコンセプトは当然無い

ATMは一応24時間で他行のカードも使える(くどいようだが、他行といっても3つくらいしか無い…汗)。

あまりに筐体やインターフェースがしょぼいので(鉄の塊という感じ。海外旅行する人ならお馴染みのアレです)、

オンラインじゃなくて、夜間バッチなんじゃねーの??

という疑惑があったんだが、こっちのユーザーに聞いてみると、一応引き落としとかがリアルタイムで反映されるらしいので、オンラインっぽい。
ユーザーによると、ATMが故障してたり、落ちてることはしばしば。サービス・レベルは日本よりは当然低い。

あと、こっちの銀行システムで特記すべきは、EFTPOS(えふとぽす)という、いわゆるデビット端末の普及率かな。日本でも一時期あったけど、はやらなかった奴です。

スーパーに行って、キャッシュカードをちらつかせると端末を出してくれて、ATMと同じ暗証番号を入れると、それで支払い完了。
そして、手元に現金が欲しいな、と思ったら、「100ドル分のキャッシュアウトお願い!」と言うと、支払い金額+100ドルを口座から引き落として、100ドルを現金でその場でもらえるという、
レジのお姉さんをATM代わりに使ってしまう(可用性低め)
システムなのである。

これ結構便利ね。

というわけで、日本の超高級ATMシステムに慣れきった我々でも、あまり不便を感じず日々お金の管理できます。



バッファプール・マニア

2005-07-25 22:24:06 | よしなし日記
今日はデータベースのインプリの授業+演習の日。

やった内容と言えば、「バッファプール・マネージャがメモリに3ページ分のバッファを確保する場合、以下のステップを踏んだら、バッファの中身は最後はどうなるでしょう?
どのバッファ・ページにダーティー・フラグが立つかも含めて図示しなさい。
なお、Least Recently Used アルゴリズムを使うこととする」というような内容。

ディスクのページ1からRead
ディスクのページ2からRead
ディスクのページ1にWrite
ディスクのページ4にRead
以下続く

もろホストMQのバッファ・マネージャーと一緒じゃん、みたいな(SEじゃない人ごめんね。そして非ホストの人ごめんね…ってかもしかしてホスト系いないか!?)。

なお、初の宿題出ました
宿題…なんて懐かしい響きだ。なんか学生に戻ったことを改めて実感。

1枚ぺらのプリントに宿題がつらつらと書いてあって、解答を印刷して、先生のオフィスまで持って来いとさ。

Lazy bum...

2005-07-24 21:34:42 | よしなし日記
日曜日ー。
12時ころ起きる。日本にいたころと変わってませんな
うーむ、何人かに「オーストラリアに着いた次の日から6時に起きてジョギングする」と言った記憶があるんだが、まだ始まってません。
これからですよ。

んで、メキシコ人の友達がノートPCを買いたいというので、街に出かける。
コンピューターは、こっちでは異常に高い。
で、人気はHPと東芝(なぜか)。ThinkPadはブランド名はあるけど、高いから誰も手が出ないそうな(日本でも一緒か)。

その後、おーじー友達と夕飯食って飲みに。
夕飯は、ベトナム料理で、結構うまかったぞよ。

俺がビールそんなに飲めないと知るやいなや、
俺らが鍛えてやるよへっへっへ。
と言わんばかりに奴ら次々とビールをオーダーしだし、飲みまくるはめに。
つーわけで、今酔っ払ってます。

彼らはゲーム業界で働いていて、日本のカプコンだのスクエアで働きたいそうな。
日本のゲーム会社で働いた実績があったら、世界中のどこへ行っても仕事がゲットできるらしい。
まずは日本語勉強しなきゃね。
とりあえず例としてMen'sクラブ会員のフレンチ・O君の話をしときました。

で、家に帰ってきたら、ニュースで東京で地震があったことを知る。
震度6.0なのに、今のところ5人しか怪我してないそうで、良かった、良かった。

おふ。

2005-07-21 23:07:10 | よしなし日記
今日はオフ。と言ってもおべんちょーのために大学の図書館へ。
で、夜は友達とバーで飲んで終了ー。

また英語ネタで申し訳ない

それは呼吸法。英語圏とかヨーロッパ語圏の人たちは腹式呼吸で話すけど、我ら日本人は胸とのどで喋ってる感じ。
なので、英語の発音で喋っても、日本語と同じ呼吸法で話すので、なんか声が通らないというか、リアルに聞こえないんだよね。

これが顕著に現れるのが、バーなどうるさい場所で英語を喋るとき。
一生懸命大声でしゃべってるのに、相手には聞こえてなかったりすることが良くある。

で、気づいて以来、英語を喋るときにはなるべく腹式呼吸を試してるんだけど、やっぱ身につかんね。
生まれてから日本語喋ってるんだからしゃーない。

ためしにこっちの人に、俺が日本語しゃべってるときの様子を見てもらったところ、「なんか喉で忙しそうに喋ってんねー。ほとんど喉なんか使わないよ?」と言われてしまった。

で、英語を喋ってるときの様子を見てもらったところ、若干声のトーンが日本語のときとは違って少しは響いてるけど、まだまだだね、だそうで。

友達のメキシコ人とかを見てても、やっぱりちゃんと腹式でしゃべっとる。

うーむ。精進したいが、こればっかはすぐにはムリ。

3日目~

2005-07-20 22:36:06 | よしなし日記
今日も授業~。そして今日もデータベース~。

お題は、火曜日のミドルウェア屋寄りのDBMSのインプリ話とは一転して、正規化とかそういう話。

話の中心は当然RDBなわけだが、その前振りとして、今日の授業では階層型DBの話を長々としてた。
要は、IMSね。"IBMの作ったIMSが、第一世代DBの中心的存在で、今も使われててRDBよりも早いんだけど、ダウンサイジングの波を受けてRDBに移行してまーす"みたいなこと言ってた。
その話の中で、具体的なIMSのライセンス料にまで言及してたぞ…。

で、RDBMSの"メインプレーヤー"はOracle社のOracle、IBMのDB2云々という話になって、そっからDB設計の話に。
結構面白そう。

これで一週間の授業は終了。
木曜日はオフで、金曜日に2時間の演習があるのみ。いわゆる講師がいてお話をする「レクチャー」は月~水で終わりなのだ。

ただ、テキストが膨大な量で、来週からは宿題も出るので結局月~金まで毎日夜まで図書館かどっかにいるのだが。

それにしても、コンピューター関係の用語を最初から英語で学ぶのは思ったよりつらい。
意味は分かっても、頭に残らないんだよね~。

 「要件定義」→「Requirments Definitions」

という順で覚えるほうが、逆よりもずっと覚えやすい

授業のあと、メキシコ人、インドネシア人の友達と喫茶店でだべって帰って飯食ってこれ書いて終わり。