思ってたよりも、ネットワーク事情きびしいねー。
今日やっとこさスーパーマーケットに行って、20ドルで20時間のダイヤルアップ・アクセスを購入したわけだが、それですら探すのに苦労したよ。
購入したキットには変なCD-ROM、そしてパスワード付きのパンフレットが同梱されておる。
CD-ROMを挿入すると、あやしいオリジナル・ブラウザが起動して勝手にどこかにダイアルアップで接続し、名前などの個人情報を入れろと聞いてくる。
どうせHTTPSじゃないんだろーなーと思いながら情報を入力し、最後にパンフレットに書いてあるパスワードを入力すると、Windowsの「ネットワーク接続」のところにモデム接続のアイコンが1個できてる。ふ~む。
ここまでたどり着くのに15分。
こっちが知りたいのはアクセスする電話番号とID、パスワードだけなんですが…。
で、やっとこさ無事接続。
聞いたことには、たまに家にセールスマンが来て「今ADSLに入ると安いですよ」という話が回ってくるらしい。
そのタイミングでADSLに加入すると割と安くブロードバンドが享受できるらしい。
オーストラリアでは、ADSLは百科事典の訪問販売並みにマイナーってことですな。凹。
いずれ落ち着いたら加入を検討しやす。
今日やっとこさスーパーマーケットに行って、20ドルで20時間のダイヤルアップ・アクセスを購入したわけだが、それですら探すのに苦労したよ。
購入したキットには変なCD-ROM、そしてパスワード付きのパンフレットが同梱されておる。
CD-ROMを挿入すると、あやしいオリジナル・ブラウザが起動して勝手にどこかにダイアルアップで接続し、名前などの個人情報を入れろと聞いてくる。
どうせHTTPSじゃないんだろーなーと思いながら情報を入力し、最後にパンフレットに書いてあるパスワードを入力すると、Windowsの「ネットワーク接続」のところにモデム接続のアイコンが1個できてる。ふ~む。
ここまでたどり着くのに15分。
こっちが知りたいのはアクセスする電話番号とID、パスワードだけなんですが…。
で、やっとこさ無事接続。
聞いたことには、たまに家にセールスマンが来て「今ADSLに入ると安いですよ」という話が回ってくるらしい。
そのタイミングでADSLに加入すると割と安くブロードバンドが享受できるらしい。
オーストラリアでは、ADSLは百科事典の訪問販売並みにマイナーってことですな。凹。
いずれ落ち着いたら加入を検討しやす。