いろいろビリヤード場を見て回ったんだけど、スヌーカー・テーブル(馬鹿でかいやつ)と、ミニ・スヌーカー・テーブルしかみつからない。
ミニ・スヌーカー・テーブルは、Daikeienでお馴染みのプールテーブルと大きさはほぼ一緒なんだが、ポケットが小さく、なおかつポケット周りのクッションの角度が急なので、難しい。
しかも、ボールのサイズが、いつも使っていたものよりも一回り小さいので、同じ9Ballや8Ballをやろうとしても、はっきり言って難易度がめっちゃ高いです。
スヌーカー・テーブルには、ポケットに落ちた玉がレールを伝わって1箇所に集まるという仕組みがなく、各ポケットにネットがついているのみなので「これ面倒くせー」とかぶつぶつ言っていたんですが、難易度が高くてなかなかゲームが終了しないので問題ないです。
ビリヤード場の兄ちゃんに聞いたところ、
「ははーん、それはアメリカ式プールのことだな?残念ながらそいつはこっちじゃポピュラーじゃねーんだな」
とのこと。
今のところ、1箇所だけプールテーブルがある場所を見つけたけど、1台のみ。
残りの10数台はやっぱりミニ・スヌーカー・テーブルですた。
うーむ。仕方ないからスヌーカー・テーブルで修行するか。
ちなみに、プレイ人口は日本と同じくらいかな。
そこまでポピュラーな遊びじゃないです。アジア人とおーじー半々くらい。
自分のキュー(ビリヤード師匠からの頂きもの)を持ってきたよ、と大学の友達に言ったら「アホじゃねーの?」「プロ?」「マスターと呼ばせてくれ」等言われました。
マイ・キュー持つのって、アメリカと日本くらいなのかなぁ。
ミニ・スヌーカー・テーブルは、Daikeienでお馴染みのプールテーブルと大きさはほぼ一緒なんだが、ポケットが小さく、なおかつポケット周りのクッションの角度が急なので、難しい。
しかも、ボールのサイズが、いつも使っていたものよりも一回り小さいので、同じ9Ballや8Ballをやろうとしても、はっきり言って難易度がめっちゃ高いです。
スヌーカー・テーブルには、ポケットに落ちた玉がレールを伝わって1箇所に集まるという仕組みがなく、各ポケットにネットがついているのみなので「これ面倒くせー」とかぶつぶつ言っていたんですが、難易度が高くてなかなかゲームが終了しないので問題ないです。
ビリヤード場の兄ちゃんに聞いたところ、
「ははーん、それはアメリカ式プールのことだな?残念ながらそいつはこっちじゃポピュラーじゃねーんだな」
とのこと。
今のところ、1箇所だけプールテーブルがある場所を見つけたけど、1台のみ。
残りの10数台はやっぱりミニ・スヌーカー・テーブルですた。
うーむ。仕方ないからスヌーカー・テーブルで修行するか。
ちなみに、プレイ人口は日本と同じくらいかな。
そこまでポピュラーな遊びじゃないです。アジア人とおーじー半々くらい。
自分のキュー(ビリヤード師匠からの頂きもの)を持ってきたよ、と大学の友達に言ったら「アホじゃねーの?」「プロ?」「マスターと呼ばせてくれ」等言われました。
マイ・キュー持つのって、アメリカと日本くらいなのかなぁ。