goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

仕事3日目

2006-02-23 15:48:42 | よしなし日記
いやぁ、仕事3日目です。まだプロジェクトが無いので、オフィスでのんびりマニュアル読んだり、管理関係の仕事を手伝ったりしてます。
こっちの感覚としては、「毎日お給料もらってるのに申し訳ない!」なんだけど、どうやらまだ気にしなくてもいい模様。
でも、いきなり首になっても文句言えない、オーストラリアの厳しいIT業界なので、結構どきどきしてる。
前回のJavaのプロジェクトは入った当日からばりばり働かされたからね。

でも、ここ3日間は久しぶりにMQやらブローカーやらに触れて結構楽しかった。8ヶ月でも結構細かい部分を忘れてるものですな。
ほかの人がMtgに行ってる間は電話応対するんだけど、これ日本語でも嫌だったけど英語だと100倍嫌

お昼休みは、以前から使ってたメガネのレンズに傷がついてしまったため、そして度入りのサングラスがほしかったため、メガネ屋さんに行ってきました。
お姉さん(おばさん?)が視力検査をしてくれたんだけど、これが日本顔負けの最新設備。
斜視って何って言うんだっけ・・・とか思いながらも何とか診断書を作ってもらう(斜視は heterotropia だった。知るかっての)。
今週の日曜あたりに、フレームを選びに行く予定。

あと、WebだかDBだかに、社員のプロフィールを掲載するとかで、自分の紹介文を書くことに。
うーむ、やっぱ海外だし誇張したほうがいいんだろうか、なんて悩んでるうちに一日が終了。

東京そして帰豪

2006-02-20 16:23:48 | よしなし日記
日本でお世話になった人たちや同期に挨拶したり、前述の目的も果たすことができて、実に充実した(?)帰省だった。

平日にも関わらずお付き合いしてくれた方々、どうもありがとうございました。
それにしても、しゃぶしゃぶ、チューハイ、刺身、寿司、うまかったなぁ。

東京初日に泊めてもらった同期のI君の家に転がっていた村上春樹の新作短編集を何気なく読んだのがきっかけで、結局帰省中に短編/エッセイ3冊と海辺のカフカを読んでしまった。
日本語の活字に飢えてたのかな。

メルボルンに帰ったのが土曜日だけど、その後は記憶がないくらい寝てました。
相当疲れてた模様。

ところで、メルボルンでSOAやEAIを専門にやっている会社でしばらく働くことになりました。
当面は、RetailのプロジェクトでMQ/メッセージブローカー要員として、設計や開発を担当することになりそう。

今日はその仕事の初出勤日。早速5分くらい微妙に遅刻(だって電車が20分遅れたんだもん)。
プロジェクト現場にアサインされるのは2・3週間後とのことなので、当面はオフィスでPCセットアップしたり、ドキュメント読んだりすることに。

今日はThinkPad(R52)をもらって、要件定義書だの外部設計書を読み漁ってました。

大学は、パートタイムで(週1、2日)続けながら、最終的には単位を取る予定です。


ところで同期に教えてもらったんだけど、今度のホンダCIVICの開発責任者は同姓同名らしい(リンク)。
ただの偶然にしろ、ホンダCIVICっていうあたりが何とも。

偶然といえば、M2さんが時を同じくして5週間仕事で渡米。
初の海外仕事ということだけど、がんばれ!

北海道編。

2006-02-14 01:08:12 | よしなし日記
いやー、やっぱ北海道はいいですなぁ。
とりあえず当初の目的の、うまい飯は達成。

おでん、寿司、ホタテ、そして何よりうまい白米を大量に食して超満足。
やっぱり飯がうまいってのが大事だなぁ、と実感。

あとは、札幌雪祭りに久しぶり(もう10年ぶりくらい?)に行ってみたり。
今年はオーストラリアとの交流年か何からしく、メインの雪像としてなんとメルボルンのFlinders Street駅(メルボルンのCityの中枢にある駅で、歴史のある建物)がフィーチャーされていてびっくり。

さーて、また東京に戻るか。

写真は、Flinders Street駅の雪像と、本物。



ぜってー実行リスト@日本

2006-02-07 11:49:29 | よしなし日記
同期や家族・友達と会うとか当然のは抜きにして。

 1.松屋の牛定
 2.雪
 3.千葉大
 4.飲み屋で刺身とかツブとか焼き鳥とか食いながら飲む
 5.オートバックス
 6.浸かる風呂

ってとこか?この7ヶ月で蓄積したやりたいリスト。

1に関しては、メルボルンに1店でも松屋があれば俺の生活相当充実するのに。
2に関しては、やっぱ冬には雪見ないと気がすまないんだな。
5に関しては、こっちの車屋が充実してないので、日本で買いたいリストが相当貯まってきたと。

あとは、デスクトップPCを買おうと計画中なんだけど、こっちのパソコンが高いので、秋葉原にでも寄って物色しようかな。
こっちで買うと、一番安いのでこんなもんなんですが、これって今日本で買えるのと比べて安いですかね?
これで大体9.5万円くらい。


最後に、ここ3ヶ月散髪してないので、髪切りたい。

帰省。

2006-02-06 11:20:59 | よしなし日記
次の仕事が決まり、学生ビザから就労ビザへの移行も無事済んだので、一時帰省することにしました。

ただ日にちが無いので、結局1週間くらいしかいられない…。
10日くらいに日本に到着して、北海道3日、東京4,5日っていう感じで。
やっぱり雪の北海道には帰っておかないとね。冬!っていう感じを味わいたいし。

というわけで、お時間が取れる人は遊んでください(笑)。

8年間携帯漬けの俺が携帯なしでいられるわけが無いと思い、レンタル携帯を物色してみた。
すると、一日250円でレンタルできるんだね(ここで)。

通話料が80円/分ってのは高いんだか安いんだか分からんけど、まぁ1週間くらいだしいいか。
レンタカーは借りたいのはやまやまなんだけど、身分相応にやめておこう。
おとなしく京成電鉄にのって東京に出まっす。

結局2月以降は、仕事をしながら大学はパートタイムで続けることに。
修士が取れるのは遅くなりそうだけど…。

仕事納め

2006-02-04 21:16:00 | よしなし日記
お仕事終了~。
昨日の金曜日を持って、ビクトリア政府でのプロジェクトは終了。
結局最後は何とかバグをやっつけたはず…。

で、プロジェクト終了とともに、夏休みのアルバイトも終了。
仕事仲間に別れを告げ、退社する。
それにしても、最初はかったるかったのに最後は職場、人、システム等々に愛着沸くもんですな。
ちょっと寂しかったりして。

仕事の感想の総括としては、まだ未熟な技術であるJSFを使ったデザインに相当足を引っ張られたせいでスケジュールが遅れるというのが最大のミスだったような…。つまり、最初から失敗が決定付けられてた、みたいな。
あとは、Hibernateを使うとこまでは良かったんだが、最初にコーディングを担当した人があまりHibernateに詳しくない人だったのか、DBとのインターフェースのデザインがおかしかったりとか。

で、それに皆が気づいたのが12月だったんだけど、その時点でデザインから変えるのは無理ってことで、何とかデザインを変えずにっていう方向に決まったものの、最後になってその歪みが大量のバグとなって噴出した、みたいな(笑)。
皆の感想としては、JSPとStrutsにしとけばよかった、ということで合意。

I○E出身のミドルウェア屋としては、要件定義書と仕様書を読みながら、なおかつお客さんの近くに座って自由に要件を聞きながら開発するという体験は貴重だったかなぁ。

またやりたいかどうかは微妙だけど。
政府の人からは、ビザの整理が付いたらいつでも戻っておいで~と言われたので、MQじゃなくてやっぱりJava開発がいいと気が変わった戻るかも(爆)。