いやぁ、仕事3日目です。まだプロジェクトが無いので、オフィスでのんびりマニュアル読んだり、管理関係の仕事を手伝ったりしてます。
こっちの感覚としては、「毎日お給料もらってるのに申し訳ない!」なんだけど、どうやらまだ気にしなくてもいい模様。
でも、いきなり首になっても文句言えない、オーストラリアの厳しいIT業界なので、結構どきどきしてる。
前回のJavaのプロジェクトは入った当日からばりばり働かされたからね。
でも、ここ3日間は久しぶりにMQやらブローカーやらに触れて結構楽しかった。8ヶ月でも結構細かい部分を忘れてるものですな。
ほかの人がMtgに行ってる間は電話応対するんだけど、これ日本語でも嫌だったけど英語だと100倍嫌。
お昼休みは、以前から使ってたメガネのレンズに傷がついてしまったため、そして度入りのサングラスがほしかったため、メガネ屋さんに行ってきました。
お姉さん(おばさん?)が視力検査をしてくれたんだけど、これが日本顔負けの最新設備。
斜視って何って言うんだっけ・・・とか思いながらも何とか診断書を作ってもらう(斜視は heterotropia だった。知るかっての)。
今週の日曜あたりに、フレームを選びに行く予定。
あと、WebだかDBだかに、社員のプロフィールを掲載するとかで、自分の紹介文を書くことに。
うーむ、やっぱ海外だし誇張したほうがいいんだろうか、なんて悩んでるうちに一日が終了。
こっちの感覚としては、「毎日お給料もらってるのに申し訳ない!」なんだけど、どうやらまだ気にしなくてもいい模様。
でも、いきなり首になっても文句言えない、オーストラリアの厳しいIT業界なので、結構どきどきしてる。
前回のJavaのプロジェクトは入った当日からばりばり働かされたからね。
でも、ここ3日間は久しぶりにMQやらブローカーやらに触れて結構楽しかった。8ヶ月でも結構細かい部分を忘れてるものですな。
ほかの人がMtgに行ってる間は電話応対するんだけど、これ日本語でも嫌だったけど英語だと100倍嫌。
お昼休みは、以前から使ってたメガネのレンズに傷がついてしまったため、そして度入りのサングラスがほしかったため、メガネ屋さんに行ってきました。
お姉さん(おばさん?)が視力検査をしてくれたんだけど、これが日本顔負けの最新設備。
斜視って何って言うんだっけ・・・とか思いながらも何とか診断書を作ってもらう(斜視は heterotropia だった。知るかっての)。
今週の日曜あたりに、フレームを選びに行く予定。
あと、WebだかDBだかに、社員のプロフィールを掲載するとかで、自分の紹介文を書くことに。
うーむ、やっぱ海外だし誇張したほうがいいんだろうか、なんて悩んでるうちに一日が終了。