goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

汚い言葉とか

2006-11-23 16:23:23 | よしなし日記
例えば車をいじっていて、直そうとしていた部品がボキッと折れた瞬間、英語を母国語とする人だったら、f〇〇k!とか、Shit!!と言うだろう。
周りに人が居たりしたら、ちょっと柔らかめにBugger!と言うかも知れない。

で、このSwear wordsの話を知ていたんだが、日本語では何と言うの?と聞かれ、困ってしまった。

ウーン、上のようなシチュエーションでは、俺だったら個人的には『まじかよ・・・』とか『ありえねー』と言うと思うんだが(英訳したら、せいぜいThis can't be happening! とか I can't believe this! くらい?)、そう言ったところ、じゃあf〇〇kやShitに当たる言葉を持っていない穏やかな言語文化って事だね、と言われ、うーん、そうなのかなぁと考えてしまった。
いや、気持ち的にはf〇〇kなんだけど、それを表す一言の単語が無いだけのような気がするんだが。



てなわけで,言語好きの俺としてはそういうしょうもない違いとかを日々見つけては喜んでるわけだが、最近気になってるのが、音を表す言葉。擬音語とか擬態語ですな。

日本語には相当豊富な擬音語がある。漫画を見れば分かるけど、有りとあらゆる事象に音を付けることができる。しまいには、実際には音が出ていない事象にまで音を付けたりする。しーんとかね。

英語では擬音語はそれほど豊富では無い気がする。
Bang!とか、Thud!とかとかが思いつくけど、それぞれの守備範囲が広いというか、バリエーションが少ない。
それらを日々見つけては覚えようとしているんだけど、日本人の感覚とは結構違うので大変。
例えば、ヘラに付いたクリームの塊が、ゆっくり落ちる様は、ぽっとんとかぽっちゃんだけど(北海道なまり入ってるか少し?笑)、
英語では"plop"らしい。ぽっとーんではなくて、ぷーろっぷ、みたいな。
あと、 ハイヒールの音は "clip - clop"。どうやら、硬質な音は"c/k"の音っていう感覚みたいで、これは日本語と若干共通か?(カチン、カツン vs clink, clip, clop)

まぁでも数が少ないだけ救いですな。これが英語の人が日本語の漫画の擬音語を理解しようと思ったら大変だろうなぁ。

つーわけで、今日も支離滅裂で締まりが無い文章だなぁ、我ながら。

イギリスの国々とか訛りとか

2006-11-20 22:09:35 | よしなし日記
今の職場には、アイルランド人とイギリス人(マンチェスターというところの出身)がいて、他はみんなオージーなんだが、この2人の英語は当然アクセントが微妙に違う。

イギリス人のスティーブは、ロンドン出身じゃないので、いわゆるBBCのような英語ともちょっと違う。で、アイルランド人の英語は最初まじ分からんかった(笑)。

このスティーブ、イギリス人で年も結構上だからなのか知らないけど、話し方が格調高い。
よく、英語の日常会話の95%は中学で習う単語で構成されてます!とか英会話の本に書いてあったりして、確かにオージーとかアメリカ人の英語を聞いてるとそうだなぁと思うけど、この人は違う(笑)。
イディオムばりばり、わけ分からん形容詞ばりばり使うので、よく聞きなおす羽目になる。するとははーんと察して簡単な単語に置き換えてくれるんだが。
その代わり、今やってる単語やイディオムの本で「こんなマニアックなの誰が使うんだろう・・・」と思いながら一応覚えた奴を、次の日に早速使ってくれたりして、英語覚えるのに役立ったりもするんだけど。

これは年の差なのか?それともイギリス人の英語って皆こうなのかなぁ。

それはともかく、今日ある電話が隣の席のスティーブのところに掛かってきた。

聞いてると「えー、スコットランド訛りの人?アイルランド訛りの人ならいるけど、スコットランド人はうちのグループにはいませんねー。」と何やら言ってる。

しばらく問答したあと、「アイルランド訛りの間違いじゃない?とりあえずアイルランド人のジェリーに取り次ぐよ」といって取り次いだら、それが正しかった模様。

イギリス英語とオーストラリア英語は区別できても、スコットランド英語とアイルランド訛りは区別できない・・・。
ってかそれ以前にスコットランドとアイルランドとか国自体区別できねー、ってかさらにアイルランドとグリーンランドの区別も危ういな俺、と思いながら聞いてたわけだが。

その後UKとGreat Britain とスコットランドとアイルランドなどの違いについて講釈してもらった。
Scotland、Ireland、Wales、Great Britain、UK、England の区別できますか?




要は、UK = England + Scotland + Wales + Northern Ireland ってことらしい。
Great Britain って日常じゃ誰も言わないけど、UKと意味は一緒みたい。
正式な答えはこちら


このような区別があるので、例えばスコットランド人に「Oh, so you are from the UK」とかいうと、Yes, I'm from Scotland と詳細化して返されるらしい。プライドがあるそうで。

つらい季節が・・・

2006-11-20 21:43:21 | よしなし日記
やってきました、夏。
昨日は35度超えてたとか・・・。とにかく北国出身には厳しい季節がやってきましたな・・・。

こっちは湿度が低く、乾燥しているので35度といっても東京の28度くらいの不快指数なんだが、それにしても朝からやる気が低いっつーの。

こっちの家はまだエアコンが標準装備ではないので、去年の夏は週末は皆エアコンが効いてるショッピング・モールに大集合だったんだが、今年はポータブルのエアコン買おうかどうか真剣に検討中。
今年の1~2月とかは夜寝れなかったもんな・・・。だって深夜でも30度ですぜ。

Melbourne Cup

2006-11-16 11:07:32 | よしなし日記
先日、Melbourne Cup という、オーストラリアでは最大規模の競馬レースがあった。
このイベントは、競馬のイメージとはちょっと違って、若者がスーツとかドレスを着飾って、ピクニック気分で見にいくというコンセプトで、お祭りみたいなもの。
そして、メルボルンでは何とこの日は祝日(笑)

実際に会場に行かない人も、ほとんどが遊び気分でちょっとだけお金を賭けるというので、俺も新聞を買って家の近くのパブでチケットを購入。
あと、職場でも各自5ドルずつ出しあって、くじびきで馬を決めてプチ賭けごっこ。

Melbourne Cupは、一応国際レースってことになってるので、アイルランドやカナダそして日本から馬と騎手を招待する。
今回は、24頭の内2頭が日本の馬というので、前評判は余りよくなかったんだけど、一応1ドルずつ賭けてみる。

結果は・・・

なんと日本の2頭が1-2フィニッシュ!!あー、一番人気のアイルランドの馬に10ドルも賭けたのに・・・

日本の馬に賭けた1ドルは17ドルになったけど、他の馬に賭けた分を差引くと、結局10ドルの負け。まぁこんあもんか。

優勝することを予想していなかったのか、岩田騎手のインタビューでは一応通訳という人が出てきたんだが、岩田騎手が言ってる事を全く無視して、自分の言いたいことを言ってたね。

2頭とも、北海道の出身ということで、微妙に嬉しかったな。
このレースでは、同じ国の馬が1-2フィニシュした事なんて歴史上無かったらしく、相当な快挙ということで、次の日の新聞では、日本の競馬の話とか、微妙に北海道の話とか、これからのオーストラリア競馬界を憂う記事ばっか。

記事によると、日本からの一行は、レースの後チャイナタウンに行って祝杯を上げ、深夜過ぎまで飲みまくって、2時間だけ睡眠した後、翌日の朝のインタビューやテレビ出演に向かったとの事。

ゲーム

2006-11-02 21:46:27 | よしなし日記
前に紹介した(ってか俺以外みんな知ってた?)Sudokuじゃないけど、こっちに住んでるんだから、モノポリー、チェス、バックギャモン、スクラブルといったゲームをやってみようと思ってたんだが、今日ついに、始めて「モノポリー」をやる機会があった。

人生ゲームみたいなものかなと思ってたんだけど、やってみるとすごい奥が深いことが発覚。
とりあえず今日は序盤から物件を買いあさってたら、最後は大敗北だったので、次回やるときには戦略を変えてみよう。

最新バージョンということで、紙のお金の代わりにプレーヤーはクレジットカードを持っていて、付属の銀行マシーンにカードをスキャンして支払いや受け取りをする、という仕組み。個人的には人生ゲームみたいに銀行役の人が紙のお金を一生懸命勘定するレトロ方式が好きなんだけどね。

ググってみると、日本モノポリー協会があるくらい、やってる人はやってるものらしい。

あとゲームといえば、新聞をたまに買うと、懲りずにクロスワードに挑戦してみるんだけど、全然歯たたじ。
お子ちゃま用のクロスワードがぎりぎり・・・。


車売却計画(完)

2006-11-02 21:35:53 | よしなし日記
やっと車売却完了しやした。
去年2700ドルで購入した車に、エアコン、エアロ、セキュリティー&セントラルロッキング、その他もろもろつけて3000ドルだったので、売る方にとっても買うほうにとってもまぁ納得のいくトランザクションだったかなと。

会社の知り合いを通して売ったんだけど、買い手の男の子は舞い上がった様子で、買ったその日に保険にも入ってないのに夜ドライブに行って、朝の1時まで帰って来なかったとか・・・。大丈夫かね。