goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

銀行事情

2005-07-25 22:39:18 | 豪州関係
こんなこと書いても誰の参考にもならないんだが、脊髄直撃で今日も書きます、豪州事情。

銀行は、Commonwealth銀行、ANZ銀行、National銀行、St.George銀行という大手4つくらいしか存在しない。
これは、メルボルンだけじゃなくて、豪州全体ね。
地銀とかいうコンセプトは当然無い

ATMは一応24時間で他行のカードも使える(くどいようだが、他行といっても3つくらいしか無い…汗)。

あまりに筐体やインターフェースがしょぼいので(鉄の塊という感じ。海外旅行する人ならお馴染みのアレです)、

オンラインじゃなくて、夜間バッチなんじゃねーの??

という疑惑があったんだが、こっちのユーザーに聞いてみると、一応引き落としとかがリアルタイムで反映されるらしいので、オンラインっぽい。
ユーザーによると、ATMが故障してたり、落ちてることはしばしば。サービス・レベルは日本よりは当然低い。

あと、こっちの銀行システムで特記すべきは、EFTPOS(えふとぽす)という、いわゆるデビット端末の普及率かな。日本でも一時期あったけど、はやらなかった奴です。

スーパーに行って、キャッシュカードをちらつかせると端末を出してくれて、ATMと同じ暗証番号を入れると、それで支払い完了。
そして、手元に現金が欲しいな、と思ったら、「100ドル分のキャッシュアウトお願い!」と言うと、支払い金額+100ドルを口座から引き落として、100ドルを現金でその場でもらえるという、
レジのお姉さんをATM代わりに使ってしまう(可用性低め)
システムなのである。

これ結構便利ね。

というわけで、日本の超高級ATMシステムに慣れきった我々でも、あまり不便を感じず日々お金の管理できます。



バッファプール・マニア

2005-07-25 22:24:06 | よしなし日記
今日はデータベースのインプリの授業+演習の日。

やった内容と言えば、「バッファプール・マネージャがメモリに3ページ分のバッファを確保する場合、以下のステップを踏んだら、バッファの中身は最後はどうなるでしょう?
どのバッファ・ページにダーティー・フラグが立つかも含めて図示しなさい。
なお、Least Recently Used アルゴリズムを使うこととする」というような内容。

ディスクのページ1からRead
ディスクのページ2からRead
ディスクのページ1にWrite
ディスクのページ4にRead
以下続く

もろホストMQのバッファ・マネージャーと一緒じゃん、みたいな(SEじゃない人ごめんね。そして非ホストの人ごめんね…ってかもしかしてホスト系いないか!?)。

なお、初の宿題出ました
宿題…なんて懐かしい響きだ。なんか学生に戻ったことを改めて実感。

1枚ぺらのプリントに宿題がつらつらと書いてあって、解答を印刷して、先生のオフィスまで持って来いとさ。