こんな政治家ならいらない

2012-11-25 12:38:34 | Weblog

 朝日新聞11月20日より 抜粋

時々、今の日本社会に政治家って本当に必要不可欠なのか、考えれば考えるほど分からなくなることがあって」

「しっかりした官僚組織があって、調査報道メディアやウォッチドッグ(監視)団体などがこれをチェックし、民間企業が頑張れば、政治家がいなくても機能していくのではないか」

「民主党政権は、完了が悪い、政治家が主導する、と言いました。でも現実は政局とかパフォーマンス、場当り的な対応を繰り返し現場を混乱させ、民意に背いてきた印象を受けます」

「今回の米大統領選挙を見て実感したのは、政治家とは社会の様々な集団や人々をつなぐ、あるいは鼓舞するある種のストーリー(物語)をつむぎ、与える存在だということです」

「私だって本当は政治家に期待したい。でも失望しないように、どんどん期待値を下げている自分がいます」

「政治家本人も、もし今の自分を若い頃の自分が見たらどう思うのか、一度じっくり考えてほしい。自分はどういう言葉が足りないのか、自覚しているのかな、と思いますね」

「大事なのは熟議した結果を人々にどう伝え、いろいろな集団や組織をどう動かすか。経験に裏打ちされた重い言葉や行動こそが、人々を動かすはずです」

「日本がこれから目指すべき社会のモデルは欧米にもないし、アジアにも見当たりません。自分で探したり作ったりしないといけない。かつての、自明だと思っていた頃に比べて、ハードルは確実に高くなっています」

「日本は東南アジアで、国際社会のルールをどうやった作っていくか。複雑な力学が働いている中で。どう衝突を回避するか、関係を支えるネットワークやセーフティーネットをどう作るか」

「大事なことは、日本はどういう世界を目指すのか。世界とどう関わっていくのか、それを世界にわかる形で示すことです。外から何かを求めてきたからその対処策を議論するだけではなく、こちらから別の案、ないしストーリーを提示する。こちらから新しい秩序や枠組みを作ろう働きかける」

「有権者もメディアもいつのまにか永田町の政治家と同じ目線で見ているとしたら、困ったことです。気づかないうちに自分も永田町の住民のようになっていないか。これは自覚してほしい」
                                               文化人類学者 渡辺 靖

 脱原発派と原発推進派が合流して、原発に関しては沈黙のようですが、永田町の論理では「有り」ということですか?


最新の画像もっと見る