杉田議員の「子供作らない同性カップル『生産性』ない」は,国が仙台地裁からの旧優生保護法の違憲性の認否を示すようにとの要請に応えられないことと同じ。資本が最大利益を上げるための新自由主義と「自己責任論」に私たちは騙されかけているが,彼らに豪雨災害を含め現実政治に対処する力はあるか。
— 豊巻絹子 (@jmqRZ1XEwz0Lj01) 2018年7月25日 - 06:51
【北海道屈指の展望スポット】
— 旅色-tabiiro- (@tabiiro) 2018年7月18日 - 16:35
洞爺湖の大パノラマを望む「サイロ展望台」
ドライブ中の休憩場所にもぴったり!
望月記者「GPIFは、軍事部門の売上げで世界上位10社の株式を保有している。国民年金や厚生年金の一部が武器製造で収益をあげている軍事企業を支えている。政府として軍事企業に積極的に投資していくべきだという認識か?」
— umekichi (@umekichkun) 2018年7月24日 - 10:40
ポンコツ「ルール… twitter.com/i/web/status/1…
24日(火)、猫塚義夫医師(医療九条の会・北海道共同代表)による『ガザ緊急報告集会』。猫塚さんはWHO(世界保健機関)からの要請で7月2日からパレスチナのガザに派遣され、現地の病院で死傷者の救出と手術治療に関わってきました。現地の… twitter.com/i/web/status/1…
— mitio (@mo3000zakari) 2018年7月24日 - 23:22
東京五輪、命に危険な暑さだけでなく朝の交通渋滞と重なり多くの懸念が出てきているんだとか。ラッシュは今に始まったことじゃないのにこんなことまで今さらの後出し。コンパクト五輪も復興五輪も既に真っ赤な嘘なのに誰も責任を取らず、空虚な笑顔で打ち水してる人たちをテレビで見てため息もでない
— 岩槻優佑 (@yuu_iwatsuki) 2018年7月25日 - 01:49
メモ(承前)
— 深町 ひろみ (@HiromiFUKAMACHI) 2018年7月25日 - 12:28
猫塚先生のお話から:パレスチナ人たちにとって特別な日である「土地の日」3月30日以降、国境に接する5か所で始まった「祖国への帰還の権利デモ」は、5月15日の在イスラエル米大使館エルサレム移転を機に拡大。イスラエル軍の… twitter.com/i/web/status/1…
昨夜はパレスチナ医療奉仕団の猫塚先生の緊急報告会に。
— 深町 ひろみ (@HiromiFUKAMACHI) 2018年7月25日 - 11:33
仕事の後で途中からの参加でしたが貴重なお話を伺いました。…幾つかメモを。
初めにパレスチナの現状を纏めて下さった清末愛砂先生のお話から:1947.11.29のパレスチナ分割決議… twitter.com/i/web/status/1…
7月25日午前11時48分、ゲート前のバリロードは一部はずされ、そこに座り込んでいます。#沖縄 #辺野古 #okinawa #henoko pic.twitter.com/o8NnmVkGHT
— 琉球新報辺野古・ヘリパッド取材班(沖縄) (@henokonow) 2018年7月25日 - 11:49
特にガザは1993年以降フェンスで包囲され、人・物の出入りに不当な制限(窒息作戦)。野外牢獄内への武力攻撃。
— 深町 ひろみ (@HiromiFUKAMACHI) 2018年7月25日 - 12:02
そこで起きていることはアラブ現代文学の最高傑作ガッサーン・カナファーニ著『太陽の男たち』に重なる。
出稼ぎの為国境を… twitter.com/i/web/status/1…
7月25日午前11時47分、新基地建設が進められている名護市辺野古海域で、船で抗議行動をする市民らが平島近くにある高さ約3㍍、幅4㍍の大きなハマサンゴに見入っています。「海のブロッコリーみたい」「コバルトブルーの魚がいた」と豊かな… twitter.com/i/web/status/1…
— 沖縄タイムス辺野古・高江取材班 (@times_henoko) 2018年7月25日 - 12:13
メモ(承前):1948.5.14に始まった暴力による「ユダヤ人国家イスラエル」の建国。パレスチナ難民の帰還権を認めた1948.12.11の国連決議後もイスラエルは難民の帰還権を認めず、パレスチナ人への加害を一切認めていない。201… twitter.com/i/web/status/1…
— 深町 ひろみ (@HiromiFUKAMACHI) 2018年7月25日 - 11:49
本日もニュースレターの発送作業です。ボランティアの皆さん本当にありがとうございます。 pscp.tv/w/biffZzFZTEVK…
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) 2018年7月25日 - 12:00
メモ(承前):一つ違うのは、『太陽の男たち』の中でタンクローリーに隠れた3人が、灼熱の中タンクを内側から叩くことも叫び声を上げることもなく息絶えたのに対し、ガザという野外監獄に閉じ込められたパレスチナ人たちは、その中から声を上げ抵… twitter.com/i/web/status/1…
— 深町 ひろみ (@HiromiFUKAMACHI) 2018年7月25日 - 12:08
その流れの中で、今年の3月末から起こった、パレスチナ人たちによる帰還権を求める集中行動。
— 深町 ひろみ (@HiromiFUKAMACHI) 2018年7月25日 - 12:13
多数の死傷者。
それが今回のWHO緊急要請による緊急支援活動の背景…。 twitter.com/hiromifukamach…
2年後に迫る東京五輪の酷暑対策に江戸から続く「打ち水」を切り札にしようとする小池知事を中尾彬さんが「小池さんがやっていた打ち水ってのは反対だね。あれはアスファルトにやったら余計に暑くなるぜ。昔からあるのは路地でやるものなんだ。何か… twitter.com/i/web/status/1…
— Siam Cat_036 (@SiamCat3) 2018年7月24日 - 08:45
放射能から逃げるしかなかった人々。「俺たちはどうせ忘れられていくのさ」という避難民のつぶやき。
— 青木美希 (@aokiaoki1111) 2018年7月25日 - 12:01
給食調理員の堀切さとみさんは、役場ごと避難していた双葉町の人たちを撮り続けてきました。
「原発の町を追われて」は江古田映画祭観客賞受… twitter.com/i/web/status/1…
北前船こども交流拡大プロジェクトin石狩スタートしました。私たちの暮らしに欠かせない「海上輸送」北前船の歴史を学び、今に繋がる海の大切さを発見します。#海と日本 #日本財団 #北海道 #石狩市 #厚田 #北前船 #海を学ぼう… twitter.com/i/web/status/1…
— 海と日本プロジェクト in 北海道 (@hokkaido_umi_jp) 2018年7月25日 - 11:41
編集者がまともに仕事してれば「生産性」のところに赤字入れるなり、著者と表現について議論するはずで、杉田議員と同等の責任を新潮社と『新潮45』の若杉良作編集長は負っている。 twitter.com/BFJNews/status…
— 津田大介 (@tsuda) 2018年7月25日 - 07:53
#ファシズムの初期症候 安倍政権そのものじゃないか。 pic.twitter.com/w1WR9iSdBV
— 川上芳明 (@Only1Yori) 2018年7月24日 - 17:00