goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

5月23日(金)のつぶやき

2014年05月24日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

カザフスタングルメ・オラマー: - 北海道の四季と札幌社民党 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/shyunsaku_0121…


半田屋さんのジャンボ卵焼き: - 北海道の四季と札幌社民党 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/shyunsaku_0121…


カキフライのうまさよぉー:ここは、半田屋さん - 北海道の四季と札幌社民党 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/shyunsaku_0121…


かぼちゃのタネ播き終了: - 北海道の四季と札幌社民党 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/shyunsaku_0121…


冷えたなぁ、、北見峠は、積雪31センチだったそうだ。 - 北海道の四季と札幌社民党 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/shyunsaku_0121…


「海を汚すな」と厳しく教えられてきた。小便すらまかりならん。生活している人がいる。海はみんなのものだと。今はどうだろうか、海が泣いているわ。きっと。

2 件 リツイートされました

「詐欺商法」の被害はいまだ。「うまい話などない。楽を考えるな」とたたき込まれてきた。だます方のあくどさは歴然だが、うまい話にとびつかぬように。しくしくと泣くのはもうないのか?、「泣きたいのこっちだ、ぎりぎりの生活だから」と一喝してやったという話は最近聞いたが。


日本全国8時ですの今朝のラジオ。アメリカの押しつけ憲法と批判するが、アメリカの艦船に乗ってる親族を助けれないというまやかしの「集団的自衛権のこと。日米安保条約ゆえの夜間飛行差し止めできない矛盾と、えぐる話にうなずきました。



5月23日(金曜日)

2014年05月23日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
外回り中の夕刻、4時からHBCラジオ夕刊おがわを聴きました。コメンテーターは旭川大学長の山内亮史さんでした。久しぶりに生の山内亮史さんのお話を聴きました。


「集団的自衛権」に関して、国会の集中審議以前に、与党協議先行はいかがかと。


いま、政党の責任放棄が顕著。争点の明確化、対案の明示、多数派の形成という3つに全力を上げるべきであるが、野党第1党民主党のまとまりのなさ、片や自民にエールを送る維新、みんな。反対の共産、社民、生活ではるが・・・と。


アメリカの艦船に乗ってる父や母を助けることが出来ないとうそぶき、集団的自衛権の行使に突進するが、いま安全保障が先か、政策順位があまりにも違い過ぎる、と。



広く深い示唆と洞察分析など、久しぶりの山内ブシにうなりました。党への提言・檄も込められてるだろうと勝手に解釈しガンバルベ~と。



北海道に夏が来ました。初夏ですが。あいにくとオホーツクの方は雪混じりとのことですが、夕張メロンの初競り、札幌市内商業施設のビアガーデンオープンの二つのニュースから。以降の時期、明るさ、好天を祈るのみです。


あっという間に金曜日、活動継続の土曜日、日曜日と続きますが、良い日でありますように。まずはここまでこれて感謝です。



5月22日(木曜日)

2014年05月22日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
朝の定例の街頭宣伝でスタートしました。





昨日の厚木基地の夜間飛行差し止め訴訟、福井の大飯原発再稼動差し止め訴訟への画期的な判決に触れ、「国が行うべき憲法理念への政治行政への怠慢を厳しく糾弾したものと言えるものです。市民の思いに応える政治実現のため、ご協力を」と訴えました。

その後に、外回り。郊外ゆえ、犬や猫の歓迎も受け、少しく暑い中でしたが快適にこなしました。

夜は別な会議あり、様々に意見交換しさらに頑張っていこうと確認。

充実した1日をかみしめました。

5月21日(水)のつぶやき

2014年05月22日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

憲法行脚の会として、安倍首相の集団的自衛権行使に対して、簡潔な声明を出しました。homepage2.nifty.com/kenpou/seimei1…

浅野隆雄 社民党北海道副代表さんがリツイート | RT

週末です!福島の酪農家が撮った「飯舘村 私の記録」、関西初上映です!「僕たちとは違う、そこに住む村人の視線で撮った映像」(「遺言」監督・豊田直巳氏 )。お見逃しなく!
詳細は@tobaringo72 @akabanana2014 pic.twitter.com/vJCHx7179M

浅野隆雄 社民党北海道副代表さんがリツイート | RT

札幌で今週末開催の科学史学会「新たな「放射線安全神話」~今、歴史から何を学ぶべきか?~」シンポ開催の情報をいただきました。残念ながら行けませんが、興味深い内容です。札幌にお住まいの方で、ご関心のある方はぜひ。rakuno.ac.jp/article-24582.…

浅野隆雄 社民党北海道副代表さんがリツイート | RT

午前中の外回りは、あるお世話になっているご住職にお会いしました。少しお話をしましたが、忙しそうでした。世の流れを憂いておりました。がんばります!と応えました。


厚別区からやってきた方でしたが、ワラビ取りをしていました。「外回りも大事だが、食糧確保も大事」と道ばたを探しましたが、なしでした。いまが旬のわらびに会いたかったです。残念。


午後の護憲ネット運営委員会には、道平和運動フオーラムの長田局長をお迎えし、各種課題についてのお話を聞き意見交換をしました。原発、憲法、など多岐にわたる課題への共同の努力を強めることも確認しました。ハイ。

1 件 リツイートされました

「言われなき差別や偏見を助長するこようなことに断固」と力説される一方で、正しい事態の情報などはなかなかなのが現状。しかし、「ブロック」とか、国の基準値以下の放射能汚染水の海洋への投棄」にはだんまりでは、あまりにもあんまりきわまりない!!


「国の基準値」以下だから、大丈夫?苦渋の選択を受け入れた現地漁民の立場に立って経産省にも厳しく監視させると官房長官はいうが、国の基準そのものはゆるくない?吉田調書を開示せず本人の意思だとうそぶく。規制委員会は知らん見ていないとほおかむりする。あまりにも逆立ちし過ぎでは。


Pc犯罪がトップに来るが、吉田調書の重大なことには触れない事態って、はたしてどうなのだろうか。


『福島の切実』
3年2ヶ月放射線量を測り続けた福島市会社社長
「会社の周りで60マイクロSv/h」
高木学校女性
「この鼻血騒ぎ自体が不安を煽る」と言う政府や行政の人に言いたい。「不安があるのは当たり前でしょう!」と

女性自身より pic.twitter.com/SBQZkhVGp8

浅野隆雄 社民党北海道副代表さんがリツイート | RT

「福井地裁の判決」感激します!

1 件 リツイートされました

大学同窓会役員会へ向かうも、大雨に足重い。しかしカーラジオから厚木基地夜間飛行差し止め訴訟の判決に、一定の大きな意義に感激。フムフム。爆同のみなさまのご活躍に敬意です。

1 件 リツイートされました