goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

10月24日(月)のつぶやき

2011年10月25日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
12:14 from web
外務大臣はTPPに関し、「交渉に入らなければ得られない情報がたくさんある」と。私は考えこんでしまった。TPPは秘密結社のようなものなんだ?
14:26 from web
RT @minorucchu: 「ひとクローズアップ」欄にサンデー毎日記者の大場弘行さん。放射能で汚染された食物の現実を調査報道する。執筆=ライター・大橋克哉さん。社会新報10月26日号 http://t.co/pco8bHpS
16:39 from gooBlog production
「原発安全神話は誰がつくったのか?」11・3佐高信講演会のご案内です #goo_asano_005 http://t.co/a9k74aE7
by asanotakao on Twitter

「原発安全神話は誰がつくったのか?」11・3佐高信講演会のご案内です

2011年10月24日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
お世話になっているみなさまへ
                          
佐高信講演会「原発安全神話は誰がつくったのか?」のご案内

拝啓 紅葉の候、皆様方におかれましては、益々ご健勝のことと存じます。日ごろからお世話になり感謝申し上げます。
さて、超辛口評論家佐高信さんを迎えて、「原発安全神話は誰がつくったのか?」を札幌にて、11月3日憲法公布記念日(1日名寄市、2日室蘭市でも同様)に開催致します。
3・11の実相とあわせて、フクシマの大惨事はまさに人災であり、誰がそれを招いたのかについて深く考えあうことは、とりもなおさず今後の憲法実現への力にもつながるはずです。
趣旨などご理解いただき、多くの皆様のご参加をいただきたくご案内申し上げる次第です。
また、開催にあたり財政の一助として賛同金も募っておりますので、ご協力賜わりますよう何とぞよろしくお願い致します。


                              記


超辛口評論家佐高信さんを迎えて「原発安全神話は誰がつくったのか?」
と   き 11月3日(木)13時30分~16時
と こ ろ 北海道教育会館7階大雪(札幌市中央区南3西12
                  ℡011-561-6161)
講  師 佐高信さん *当日書籍販売サイン会も行います。
参加費  500円
*どなたでも自由に参加していただけます。事前申し込みは必要ありません。

賛同金のお願い
一口3,000円としてご協力をお願いしております。ご協力いただければ幸いです。
なお、ご協力頂いたみなさまには、当日次第にてご報告させていただきます。
お振り込みの際は、11・3講演会賛同金と明記し、以下の郵便振替口座にお願い致します。
郵便振替口座番号  02730-3-95798
口座名義      護憲ネットワーク北海道

なお、以下の日程でも開催されます、よろしくお願いします。
11月1日(火)18時30分 名寄市総合福祉センター(西1南12)
11月2日(水)18時00分 室蘭市民会館(輪西町2-5-1)


問いあわせなどは、事務局までご連絡をお願い致します。
  佐高信 講演会実行委員会事務局(護憲ネットワーク北海道気づけ)     
  〒060-0808  札幌市北区北8条西4丁目13-3金子ビル2階
             電話 011-709ー6212   Fax 011-708ー0669
             E-mail  asanotakao@zc.wakwak.com
            浅野隆雄携帯 090-8633-6414              
                                以 上

10月23日(日)のつぶやき

2011年10月24日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
09:56 from web
雨の札幌、鼻つんつんと風邪の初期状態と気の抜けない格闘で緊張状態継続。今日は護憲ネットワーク北海道総会と講演会。頑張るのみです。
10:28 from web
RT @darkboysandmen: 晴れて泊原発の廃炉を求める裁判の原告団に加わった。弁護士の数が物凄くてビックリした。5000円と署名で子どもたちへの贖罪が少しできるなら安いものだ。まだ見ぬ孫に、「あの時期になにをしていたのか」と言われた時に、自分は精一杯やったと言 ...
10:29 from web
RT @HEAT2009: 「TPPを慎重に考える会」は決起集会を開いた。集会には鳩山由紀夫元首相、国民新党の亀井静香代表、社民党の福島瑞穂党首ら議員約100人が出席。時事⇒http://t.co/FPohDOER ※政権交代時の連立3党のトップ3人が出席する反TPP集会 ...
10:29 from web
RT @winters1942: 拡散ありがとう。わたし、本人知ってるんです。まだまだあります。地元の話し。@AndreasDiego: 0/22福島県民がジャーナリスト岩上安身氏に語った話ソース http://t.co/nuSEzYYo October 22ndQT ...
10:34 from web (Re: @nagano_t
@nagano_t 期待して、いまテレビを見ています。終了後の感想は、自分もどうかと はらはらですが、長野さん自身がどうかも気になるところです。テレビの力発揮再生なるか・・・がんばってください。期待は大きいのですから。
10:56 from web
RT @aiharatakuya: アイヌ料理の「レラ・チセ」は閉店したけど、新たに別のアイヌ料理の店「ハルコロ」が都内でオープン。上京した時は、機会があれば食べに行きたい。東京都新宿区百人町1−15−3電話03−3366−6400
11:02 from web
雨が止みません。午後の護憲ネット総会講演会にも影響が・・・と。思う念力岩をも通すと、雨が止めばと勝手に思うのですが。そしてラジオの力、新聞の力、そしてテレビの力と勝手にのたまったのですが、市民・民衆の力は存分に発揮されていますが、政治の力は?と言われると、深刻に反省し出直します。
11:06 from web (Re: @hasegawa24
@hasegawa24 わかります。鋭い指摘です。最初は気にかけ色々と悩むのですが、繰り返すうち麻痺していくと何事もなくスルーですよね。自戒!
by asanotakao on Twitter

10月22日(土)のつぶやき

2011年10月23日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
11:45 from web
RT @poponpgunyan: 社民党のサイトが凄い。脱原発の有名人の顔写真がズラズラ並んでいてインパクトありますね。次々と対談してる福島みずほの頑張りも凄いと思います。>社民党OfficialWeb http://t.co/SPARZLDP 
12:04 from web
RT @hanayuu: 海外の重要会議であまりにみすぼらしい姿さらす財務省のチビ飼い犬安住が国民をコケにする消費税増税宣言の愚かさ: 憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ - http://t.co/HKIUI52h
16:44 from web
朝ユキムシ舞う中JRで出勤。道新に掲載されました明日は護憲ネット総会講演会。よろしければご参加下さい。14時北海道教育会館(南3西12)テーマ「原発政策と電力産業の深層を知る」講師鳴海洽一郎さん(元全日本電力労働組合協議会副議長)吉田勝弘さん(旭川大学経済学部長)参加費500円
by asanotakao on Twitter

10月21日(金)のつぶやき

2011年10月22日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
10:18 from web
ラジオの力。朝8時のHBC日本全国8時です(TBS)。森元毅郎さん、小沢遼子さん。深夜までリビアカダフイ大佐死亡国際ニュースにくぎ付け。日本では速報位。独裁40数年は語るが、それを許していた国際関係は語らない。一方で「あらちゃ~ん」のやらせ。これで良いはずがないと話す。実感。
10:25 from web
ラジオの力。HBCラジオ開局60周年記念ドキュメンタリー「インターが聴こえない~白鳥事件~」。第48回ギャラクシー大賞ラジオ部門大賞。第37回放送文化基金賞ラジオ番組部門優秀賞。春先に外回り中に聴きました。ふるえと感動にひたりました。23日(日)17時30分再放送とのこと。
10:36 from web
ラジオの力。10月22日(土)ラジオ番組「白鳥事件60年目の真実」を聞く会。14時から北海道クリスチャンセンター(北区北7西6)にて。日本ジャーナリスト会議(JCJ)北海道主催です。
10:50 from web (Re: @kazu1961omi
@kazu1961omi @todamanabu @hatakezo 記事だけ見てると、そのように遮った側が悪いと思うものです。クラブのみで遮っている真実背景こそ知らしめるべきものです。知は力にせねばと痛感します。
19:57 from web
ある案件で法律事務所、行政書士事務所打ち合わせ、話し合い。そして大通公園での10・21国際反戦デー集会デモ行進。久々の知人友人にもお会いし解散。1966からの国際反戦、世界の仲間と連帯しまだまだ反戦の闘いは続くと決意新た。そして事務所にて実務に・・・
20:07 from web
大間原発差し止め訴訟の函館の竹田さんらが上京行動、4万7千の署名を提出とのニュース。ずしりと重く響きました。原発なしで暮らしたいまっとうな願い、問いかける本質の中身は世界共通のはず。誰が邪魔し妨害しているのか、この社会の仕組みをも鋭く問うものと理解。一層連帯をと。
20:18 from web
非常に気になった記事。毎日27面、小沢元代表「虚偽記載と思わない」ネット中継会見で反論 一般紙記者が質問雰囲気一変 部分。最後は、事件を巡る質問は別の一般紙記者と合わせて2問だけだった。と。これだけでは、あたかもくさいものにふたをしたような印象のみ。うーむ。
20:24 from web
先に述べましたが、朝のラジオ番組 日本全国8時です で、小沢遼子さんはこう言いました。カダフイさんは。と。覆っている論調は呼び捨てですから、このあえてさん付の意味合いは深すぎて、真剣に深刻に考えています。同感ですが。みなさんはいかがですか?
20:35 from web
20日付け北海道新聞6面記事水平線。北京 習新体制へ支持回復の政策はと題して佐藤千歳記者。この方の分析論調は鋭く深い。「党に権力を集中し、経済発展を最優先する「中国モデル」は経済力を飛躍的に高めたが、成果は党・政府関係者が独占。つづく。
20:40 from web
つづく。現状では、これらの不満を吸い上げる回路は無く、個々の矛盾はすぐに暴動やデモとして噴出する。~習体制が何を取捨選択するのか、それが、経済発展の成果を再配分し、共産党政権への支持と信頼の回復につながるのか。~。と。どこも共通、記事を通しての提言は、痛いと感じた次第。
20:57 from web (Re: @tosamoto
@tosamoto @hanayuu すいませんが、民主党社民党支部と言っている意味はわからないです。相手に対して失礼かと。当方に対しても同じ。離党の時点で党声明が出ていないもどかしさはがゆさはあり。政策実現の近道は与党に、つねにそこにいること、事実では?、次はどこへ行くは失礼?
21:25 from web
RT @uesugitakashi: 読売新聞社へ抗議なう。 RT @fpaj: 自由報道協会主催記者会見でのルール違反について http://t.co/wHhgqWL1 via @fpaj
21:26 from web (Re: @uesugitakashi
@uesugitakashi @fpaj びしっとお願いします。くらいついてとことん解明願います。記事で惑わされることのないように。お疲れ様です。
21:35 from web
RT @ishigule: 自治体政策研究所 理事長 森啓先生がツイッターを始めた模様.アカウントは@736Mori
by asanotakao on Twitter