めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

自己流冷製パスタ

2015-05-31 15:11:04 | 日記
                      
暑いです。
  庭の紫陽花の花が暑さで項垂れています。
  でも、大丈夫、夕方になればぴしっとします。
  私のようにね
  朝、公園の清掃に始まり、その後もちょこちょこと動いています。
  親方が 「よく働くね~」 ですって
  ま、73歳のお婆にしては働く方でしょうね
  
  種から育てたバジルが大きくなってきました。
  葉を初摘みして、お昼に冷製パスタを作りました。

簡単なYuki流冷製パスタです。
  パスタ・ベーコン・トマト・玉葱。バジル・オリーブオイル・塩、胡椒

 ① トマトを湯むきして、ざく切り、冷蔵庫で冷やしておきます。
   買い置きの小玉トマトを使いました。
 ② 新玉葱とベーコンをオリーブオイルで炒めて軽く塩、胡椒し、冷ます。
 ③ パスタを茹でて水洗いし、良く水切りしてからオリーブオイルを絡める。

 ④ ③の中に①と②を入れて、ざっくりと絡めて盛りつけ、バジルを散らす。
  
  盛りつけしたらオリーブオイルをさっと振りかけて好みで胡椒を。



      
          新玉葱とサラダ菜(自家製)のサラダ 
     オリーブオイルと醤油、レモンバームビネガーのドレッシングかけ
       これをパスタにのせて食べてもさっぱりとして美味です

        
        バジル・・・虫予防でいくつかの鉢に分けて植えています

      
           左のビンは海水漬けを甘酢漬けにしました
  右はレモンバームビネガー ・ レモンバームの葉を酢に漬け込むだけです
     ドレッシングに使ったり、餃子のタレにもさっぱりして良いです
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっせい清掃日でした

2015-05-31 11:49:02 | 日記
                
昨日の地震で遅くまでテレビのニュースを見ていて、
  寝たのは1時半を回っていました。
  翌日の日曜日は地域のいっせい清掃日です。
  春と秋にあります。
  忘れないようにしなければと思いながら寝ました
  案の定、朝、起床してそのことをすっかり忘れていました。
  昨日の地震の後、連絡が取れなかったお婿さんから電話が入り、無事を確認。
  ほっとしていると、突然、サイレンが鳴リました。
  何事? 
  時計を見ると9時でした。
  そうだ、清掃日だった
  慌てて準備をして飛び出しました
  担当場所は近所の公園です。
  普段、顔を合わさない方も多くて、お久し振りですとご挨拶。
  和やかに清掃終了。
  
  終わった後、花の水遣りをしていましたら、お隣さんが、
  「お疲れ様でした~」と、冷たい缶ジュースを持ってきて下さいました。 
  優しい~。
  娘が生まれたとき、小学4年生だったお嬢さんです
  娘とよく遊んでくれました。
  今では私たちのことを色々と気遣って下さいます。
  有難いことです

昨日の散歩の花の続きです。
  たくさんの紫陽花と出会いました。




















           アルペンブルー?


            ホタルブクロ
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中のグミ

2015-05-31 00:39:59 | 日記
                 
夕方近くになってから散歩に出かけました。
 バス通りに面したお宅で大きなグミの木を見つけました。
 まるでルビーのようにグミの実がたくさん、ぶら下がっています。
 元、焼き肉屋さんだったお宅です。
 いつも色々なお花が咲いています。
 歩道から直接お庭ですので写真を撮らせて頂きました。
 通りかかった奥様がお声を掛けて下さいました。
 「ここは弟の家なんですよ。グミ、食べてもいいですよ」 
 一粒、頂きました。
 渋~い
 奥様も、口に入れて出していらっしゃいました。
 口にしたのは何十年ぶりでしょう。
 形は可愛らしいのですけれども、美味しいものではありませんね。
 昔、庭に植えたことがありますが、枯れてしまいました。







あちこちにサツキが咲いていました。








             シモツケ
       シモツケソウとは違います 葉も異なりますね


         シモツケソウ キョウガノコのともいいます


         マツバボタン  毎年同じ場所に咲いています



また、地震がありました。
  東京は震度4。我が家の方は震度3でした。
  都内に住むお婿さんと連絡が取れません。
  携帯は通じず、自宅の電話は留守電です。
  土曜日ですがお仕事なのかしら。
  お仕事中の時は携帯をロッカーに入れて置く人です。
  交通網が混乱していますから帰宅できなかったりして。
  メールは送信出来ましたので、連絡待ちでブログを書いていました。
  追記
   お婿さんから朝、連絡が入りました。
   徹夜仕事で、携帯の電池が切れていたそうです。
   無事で良かった。
   疲れた声でした。ゆっくり寝て下さいね。

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビの季節

2015-05-30 11:36:05 | 日記
            
               
昨夜はザーザー降りでしたのに、今朝は雲1つない青空。
 お陰で花の水遣りしなくて済みました。  
 暑い1日となりそうです。 
 朝食に食パンをトーストして、あれ? 表面に黒い点々が。
 カビです
 2日前の食パンでした
 焼きたてを買ってきましたので、カビやすくなっていたのでしょう。
 冷蔵庫に入れるか冷凍しておくべきでした。
 昨日は涼しいくらいでしたから大丈夫と思っていましたが油断できませんね。
 これからは2枚ずつラップに包んでフリーザーパックに入れて冷凍しましょう。
 食中毒のシーズンです。
 気をつけましょう。
 で、今朝は急遽、ホットケーキを焼きました。
 写真は撮りませんでした。
 でも、ホットケーキを食べながら思い出しましたよ。 
 冷蔵庫におからのパンがあったことを。
 最近、急速に物忘れが進んでいるような
 食べる分だけトーストすれば良いのです。
 



             2個食べても230㎉ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛らわしい花の名前

2015-05-30 09:00:00 | 日記
  
ブログを始めてから、花の名前を気にするようになりました。
 皆さまのブログで随分と教えて頂きました。
 ノートにメモするようにしています。
 覚えても、すぐに忘れてしまいますので。
 知っている花の名前でさえ、ど忘れする始末ですから困ったものです。
 
 似たような花で名前が異なる花の見分けが苦手です。
 桜の咲く頃のコブシと白木蓮。
 これには頭と目を悩ませましたね
 ブロ友さんに教えて頂き、やっと解った次第です。
 現在悩んでいますのが、クレマチス、テツセン、トケイソウです。
 クレマチスとテツセンは呼び方が異なるだけで同じ花なのでしょうか。
 トケイソウは全く異なりますよね。
  


              クレマチス











ヒペリカム、キンシバイ、ビョウヤナギの花も区別が付きにくいです。
 同じオトギリソウの仲間なんですよね。
 特に キンシバイとヒぺリカム。
 いつも、悩んでしまいます。
 まあ、生きていく上に支障はないので、そんなに悩むことではありませんが


               キンシバイ?


               ビョウヤナギ
          我が家にあるので自信をもって言えます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする