好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

「その時歴史が動いた」

2009年02月08日 | アート・文化
NHKの歴史番組、「その時歴史が動いた」。
夫の情報によると、3月で終わるらしいのですが、今、私が毎週録画して暇なときに見ている番組の1つです。

で、先日、たまった録画分を見ていたら、桓武天皇の回に、学生時代にお世話になった方が登場していました。長岡京の発掘でお世話になった埋蔵文化財センターの方です。今は関西の大学の教授になっていらっしゃるようで。
10年以上たつのに、当時とあまり変わらないご様子で、若々しく、お元気そうで、よかったです。

私の今の不満は、家でハードディスクで録画したものを、DVDにおとして職場に持って行っても、そのままでは授業で見せられないこと。どうも、職場にあるDVDデッキは、市販のものにしか対応していないらしいのです。で、どうしても見せたいものは、ダビングしてもらうんだけど、その時に「今回だけですよー」的なことを言われるので、頻繁に頼めない雰囲気なのです(ちなみに、ダビングしてもらって見せた「世界の社食から」は、大変好評でした)。録画したものを見ることのできるデッキって、高いのかな?それとも、職場にある機種が古いだけ?