goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

帝京大学板橋キャンパス

2012年09月10日 | キャンパス建築巡り

久しぶりの大学建築見物は、うちのご近所の帝京大学。
2008年に新築されて時々散歩の途中で目にしていましたが、中まで入るのは初めて。

新築の割になんとなく歴史と風格を感じさせる佇まいなのはINAXや不二窯業が請け負った
外壁のタイル、テラコッタによるもの。
学部と病院を繋ぐ渡り廊下がいいアクセントになっています。

その渡り廊下。近くで撮影すると一部分しか映りません。






繋いでみます。

うん。なかなかいい感じ。こんぴゅーたってすごいねえ。

大学内部を少しだけ。

これといって特徴のない入り口を入ると、中に大きな吹き抜け空間が待っていて驚きます。
先ほど書いたように外観はかなりクラシックな印象なのに対して内部はモダンです。


吹き抜けを真ん中に挟んで、左側にエスカレーター、右側に階段。
ガラスと白い壁と白い照明だけの無機質な空間。

出ました。空中階段。

ちょうど休日で学生がほとんどいませんでした。

設計は石本建築事務所。
石本?って感じでしたが、調べて見たら渋谷のBunkamuraとか、三茶のキャロットタワー、
横浜ららぽーと、沖縄県立博物館など。かなりすごい実績がごろごろ。創業80周年の老舗建築事務所でした。

どこを見ても思うのですが、いまどきの学生さんたちはきれいな校舎で学べてうらやましいです。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋上庭園から | トップ | 空と雲のあいだに »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めろんママ)
2012-09-10 16:03:51
この大学、たまに前を通りますが
さすが金持ち大学です
っていうか私大ならではですね

長男の大学はかわいそうでしたもの
それに比べて次男の大学はきれいですね


返信する
Unknown (Ree)
2012-09-10 19:52:40
昨晩、書いたんだけどな~
もう一回書こうかと思ったけど
何書いたか忘れました。
返信する
めろんママさん (B)
2012-09-10 20:06:35
まー、ぶっちゃけ大学は学ぶところだから
肝心なのは校舎でないことは確かですね。

とはいえ。
私も長年勤めた板橋の煉瓦造りのぼろい事業所から
小石川のぴかぴかの高層ビルに移ってからは
やっぱしなんか気分が違う。それもまた確かだ。
返信する
Reeさん (B)
2012-09-10 20:08:05
私も時々、コメントしに行ったら
もうすでに自分のコメントが書かれていることがあります。

何を書いたか以前に書いたことを忘れてるという。
返信する
すごいね (takako)
2012-09-11 07:18:57
すげーーーと思いました。
いまどきの大学は。
この前、屋形船に乗るときに、北千住で
電機大学をみました。
そこもすげーでした。
でも、これほどではありません。
寄付金が必要でしょうね、たくさん。
返信する
takakoさん (B)
2012-09-11 07:28:04
めろんママさんによるとここは「お金持ち大学」らしいです。
きっと入学時に数百万円の寄付金を払う人が
わんさかいるんだろうな。どうなのかな。

それでも医学を志す人がいなくなると本当に困るので
学生さんたちにはがんばってもらいたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。