goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

アーレン社のオルガン

2017年01月17日 | 音楽な話

メサイアを歌った青学のホールに鎮座していたオルガン。アメリカのアーレン社のものでした。

画面右端がオルガンのコンソール(演奏台)です。コントラバスを引く若者と比較しても相当大きいってことが分かります。
パイプオルガンですがこのオルガンにパイプはありません。最初の写真にもDIGITAL COMPUTER ORGANという文字が見えますがサンプリングによるPCMの波形合成です。
音はステージ背面に見える階段状になった箱の中のスピーカーから出ます。このスピーカーボックス自体は私が在籍していた1970年代後半から変わっていません。
1970年代にはPCM音源は今ほど一般的ではありませんから、その頃のオルガンはいわゆる電子オルガンだったはずです。



どんな風にしてデジタルでこの膨大なストップの数の音のコントロールをしているのか興味津々ですが、眺めていても詳しいことはさっぱり分かりませんでした。

ま、とりあえず、かっこイイ!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最初のお客様(一般人の部) | トップ | 閉鎖されるブログを「巡集」... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
現実逃避の一環で ()
2017-01-17 19:47:47
つい調べちゃいました。

青学っていっぱいオルガン持ってますね。しかも、完全にメカニカルなやつもあるみたいだ

https://www.aoyamagakuin.jp/education/consistency/rcenter/chapel.html
返信する
だみあん (B)
2017-01-17 22:16:58
さすがミッション系。
学内オルガン見学ツアー希望。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。