昨日のつづきです。

ビクターの前を通り過ぎて、その向かいにできた大きなマンションの脇の道でJOCのビルに行くことができました。

かつてこの場所にはくの字型の7階建ての古いマンションがあって、そこはオートロックでなかったので上に上がって壊されていく霞ヶ丘アパートの写真を撮っていました。
THE COURT 神宮外苑という新しいマンションは55㎡でも1億5千万円~だそうです。前のアパートに住んでいた人たちはどうなったのかな。

JOC前。朝8時だとそんなに人もいません。

フェンスの向こうは各国の関係者。

クーベルタンとピースのひと。

関係者入り口で入場パスのチェックと検温と消毒。一応区切られてはいますがフェンスが低いのでその気になったら入れそうな。

秩父宮ラグビー場前。ここはオリンピックが終わった後で建て替えが決まっています。今は何も使っていないようです。
国立競技場のすぐ横に國學院高校と都立青山高校が並んでいて、夏休みのはずですが登校する生徒たちがたくさんいました。

たまたまなんですがこの日(7月26日)に秩父宮ラグビー場の基本計画が発表されました。せっかくなので少し触れます。
上の図がそこからの抜粋なんですが、まずラグビー場と第二球場を壊してそこに新球場とホテルと新ラグビー場(途中まで)を作る。ここまでが~2027年。ここで一段落。
この後2033年から二期工事として新ラグビー場のスタンドを完成させる。という流れのようです。まだこんな大工事をやる気なんですね。

青山通りで外苑銀杏並木へ。こちらには元々あった石垣の上に会田誠画伯の作ったお城が並んでいました。
昨日の藤森照信の茶室もこれもオリンピックの合わせて開催されているパビリオントウキョウ2021というアート&建築系イベントの一つです。
これ以外にも妹島和世、藤本壮介、石上純也、草間彌生他の方々の作品が全部で9か所展開されています。

青山通り側の閉鎖状況。

銀杏並木の右側は以前とまったく変わらず歩けます。

絵画館前広場から左へは当然通行禁止。右に回って行きます。元々路面にあった矢印の標識が黒いゴムマットで隠されていました。

京都造形芸術大学前で信濃町方向は通行止め。

帰りは明治記念館横から迎賓館経由で帰ります。朝8時でも日なたは相当暑かった。ジョコビッチが怒るのも無理ないです。かわいそうに。
今回のオリンピックに関しても「黙して見守る派」でしたが、正直最後まで本当に開催されるとは思っていませんでした。なので開催されただけで驚いています。

今回歩いたコース(赤線)と立ち入り禁止区域(紫の線)まとめ。

ビクターの前を通り過ぎて、その向かいにできた大きなマンションの脇の道でJOCのビルに行くことができました。

かつてこの場所にはくの字型の7階建ての古いマンションがあって、そこはオートロックでなかったので上に上がって壊されていく霞ヶ丘アパートの写真を撮っていました。
THE COURT 神宮外苑という新しいマンションは55㎡でも1億5千万円~だそうです。前のアパートに住んでいた人たちはどうなったのかな。

JOC前。朝8時だとそんなに人もいません。

フェンスの向こうは各国の関係者。

クーベルタンとピースのひと。

関係者入り口で入場パスのチェックと検温と消毒。一応区切られてはいますがフェンスが低いのでその気になったら入れそうな。

秩父宮ラグビー場前。ここはオリンピックが終わった後で建て替えが決まっています。今は何も使っていないようです。
国立競技場のすぐ横に國學院高校と都立青山高校が並んでいて、夏休みのはずですが登校する生徒たちがたくさんいました。

たまたまなんですがこの日(7月26日)に秩父宮ラグビー場の基本計画が発表されました。せっかくなので少し触れます。
上の図がそこからの抜粋なんですが、まずラグビー場と第二球場を壊してそこに新球場とホテルと新ラグビー場(途中まで)を作る。ここまでが~2027年。ここで一段落。
この後2033年から二期工事として新ラグビー場のスタンドを完成させる。という流れのようです。まだこんな大工事をやる気なんですね。

青山通りで外苑銀杏並木へ。こちらには元々あった石垣の上に会田誠画伯の作ったお城が並んでいました。
昨日の藤森照信の茶室もこれもオリンピックの合わせて開催されているパビリオントウキョウ2021というアート&建築系イベントの一つです。
これ以外にも妹島和世、藤本壮介、石上純也、草間彌生他の方々の作品が全部で9か所展開されています。

青山通り側の閉鎖状況。

銀杏並木の右側は以前とまったく変わらず歩けます。

絵画館前広場から左へは当然通行禁止。右に回って行きます。元々路面にあった矢印の標識が黒いゴムマットで隠されていました。

京都造形芸術大学前で信濃町方向は通行止め。

帰りは明治記念館横から迎賓館経由で帰ります。朝8時でも日なたは相当暑かった。ジョコビッチが怒るのも無理ないです。かわいそうに。
今回のオリンピックに関しても「黙して見守る派」でしたが、正直最後まで本当に開催されるとは思っていませんでした。なので開催されただけで驚いています。

今回歩いたコース(赤線)と立ち入り禁止区域(紫の線)まとめ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます