goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

熊野町のレトロ展示場

2024年12月30日 | TOKIO散歩

熊野町交差点の角が大変なことになっているという噂を聞いて行ってみましたが確かに大変なことになっていました。

熊野町交差点というのは、川越街道(R254)と山手通りの交差点です。

少なくともここ15年以上は空き地か小さな駐車場でした。
いたばしタイムズによれば、所有者である83歳の方が数十年かけて集めた骨董品の一部を最近になってここに並べたということです。
不動産業を営んでおられる方だそうですが、それまでこんなものをどうやってしまい込んでいたのか。木砲にガンダム。蒐集範囲も広い。
そしてこれをどうやってここまで整然と展示できたのかもすごい。不動産屋の社員が駆り出されたんでしょうか?

熊野町交差点は交通量が多く特に右左折が多い。日本損害保険協会の調べで2022年に人身事故が発生した交差点のナンバーワンに選ばれています。

山手通り、川越街道の両方の頭上に首都高があってその橋脚で見晴らしも非常に悪い。
社会人時代の終盤、週に何度か渋谷から自宅に自転車で帰ることがあり、この交差点を通過すると少しほっとした思いをしました。板橋区と豊島区のほぼ区界でもあります。

右隣が熊野神社。調べ始めるまでは神社の所有地なのかと思っていました。この看板の展示の仕方を見るとやはりこれはプロの手によるもののようですね。
しかし、おそらく倉庫などに保管してあったものと想像しますが、この場所で野ざらしになってどう劣化していくのか心配でもあります。

レトロ品陳列場所のとなりには2022年以オープンした寿司処・福一さん。
あまかせ10貫にぎり1,200円。ネタの良さ、大きさともに界隈ナンバーワンです。セルフで注ぐアラ汁も美味しい。お勧めです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11年目の菊坂あたり | トップ | おおつごもり2024 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。