goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

宮ケ瀬ダム・宮ヶ瀬湖畔園地

2020年12月25日 | おとなの遠足

土曜日の朝、トーストを食べている途中で突然宮ケ瀬ダムに行くことになりました。決定から30分少々で片付けて着替えて家を出られる。このスピード感は好き。
埼京線、小田急線と乗り継いで本厚木。そこからバスで50分。さらに歩いて20分。都心から一番行きやすいダムと言われていますがまあまあ遠いです。

宮ケ瀬ダムの下流の宮ケ瀬副ダム、通称「石小屋ダム」の横を通って。

道から見えるタワーに惹かれて県立あいかわ公園を少し歩いて。

あいかわ公園のクリスマスツリー。

でもって宮ケ瀬ダム。どーん! 高さ156mは先月見た秩父の浦山ダムとまったく同じ高さで全国第6位。こちらも下流側の真下にまで近づけます。

発電所からの放水。

ダムの天端にはケーブルカーで登ります。(別にエレベーターもありますが今はコロナで動かしていない)

このケーブルカーはダムを作っている時に生コンを積んだトラックを斜面に沿って上げ下げしていたインクラインを観光用に作り直した物。

5分ほどで天端に到着。

宮ヶ瀬湖。

横浜方面まで見通せます。(小さくランドマークタワーが写っている)

宮ヶ瀬ダムというと観光放流が有名なのですが現在はコロナで中止中。(コロナなくても11月までですが)

ランチの前にレストハウスの肉まん。熱々で美味しかった。

ここから3kmほど離れた宮ヶ瀬湖畔園地に向かいます。宮ヶ瀬湖にはダムサイト、湖畔園地、鳥居原という3か所が2~3kmずつ離れた場所にあります。
普段はシャトルバスと遊覧船で行き来できるのですが、バスはコロナで運休、遊覧船はエンジン故障で運休中。ということで歩くしかありません。

誰もこんなところを歩く人はいませんので気持ちよくオカリナを吹いたりします。トンネルで吹くと残響がすごくて本当に気持ちがいい。

吊り橋を渡って園地に入ります。

こちらにも大きなクリスマスツリーがありました。宮ヶ瀬湖畔は大規模なイルミネーションで知られています。知らなんだけど。
今年は残念ながら中止ですがこの大きなツリーのイルミネーションだけは点灯しているそうです。



宮ヶ瀬湖を見下ろす位置に立つ旅館みはるさんで立ち寄り湯。最近はそこに入ることのできるお風呂があればとりあえず入るという方針が固定化。
ちょっとお湯がぬる過ぎたけど、貸し切りで気持ち良かった。

周辺にはけっこうたくさんの飲食店や屋台が並んでいて、普段だったらこの季節にはすごく賑わっているところなんだろうな。
その中から一軒の落ち着いたお店に入って遅めの昼ご飯。メニューが基本的に朴葉焼きしかないんですが、それだけで充分なくらい美味しかった。特に鯖。

最後にもう一度宮ヶ瀬湖を見渡してから14時40分のバスに乗って帰りました。

ほんに。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥山のゾウ | トップ | 葛西臨海公園・葛西海浜公園 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。