Sourireスリールの子育てブログ

子育てのことを書いてます

おはぎ作りました~

2019年09月12日 | 料理
今日は久しぶりに時間があったので、

というか、

やることはいっぱいあるけど、
やる気がなかったので、
おはぎを作りました



あんこバージョンときなこバージョン😊

あんこもあずきから作りました。

圧力鍋を使うとあんこってすぐできちゃいます。
圧力鍋便利ですね!

あずきのいいところは、
一晩寝かせなくてもいいところ。

思い立ったらすぐ作れる!
思いたったらすぐ行動したい私にはありがたいお豆さんです(笑)

もうすぐ小1の息子が帰ってきます。
喜んで食べてくれるかな~。

あんこを混ぜ混ぜしながら
「おいしくな~れ」
の魔法はかけときました(笑)

たまには手作りもいいですね。

こどもが3~4歳のころはいろんなおやつを作ってたけど、
買ってきた方がおいしい。
と言い出し、
スーパーのお菓子を買ってくれ~。
とせがまれるので作るのをすっかりやめてしまいました😅

息子には「え~~今日のおやつこれ??」
って言われそうだけど、
ときどき作ろうっかな😁

赤しそジュースの作り方♪

2017年08月01日 | 料理


息子も大好きな赤しそジュースを昨日作りました。

今年2回目の赤しそジュース作り。
1回目に作ったものはあっという間に飲んでしまいました

私と息子お気に入りのしそジュースの作り方♪

材料
しそ300g
砂糖 300g
レモン汁 30cc


しそをきれいに洗う。
1.5リットルのお湯を沸かし、しそを入れる。
(一度に入りきらない場合は2回に分けてしそを入れる)
しそが赤から緑色に変わったらしそを取り出す。
砂糖を入れ、10分ほどに詰める。
粗熱が取れたらレモン汁を入れる。
完全に冷めたら容器に入れ替えて冷蔵庫で保存。

お水や炭酸などお好みのもので割って飲んでくださいね。
おいしいですよ~~
(体を冷やしすぎるのはよくないので氷を入れるのは私はおすすめしません

私のしそジュースはあまり甘くなくて、
とっても飲みやすいんです。
甘味、酸味はお好みで調整してくださいね!

しそジュースはとっても夏にいいんですよ
しそには抗酸化作用があります。
鉄分に食物繊維、ビタミン類、中でもカロテン、カリウムなどのミネラルがとっても豊富なんです。
気分をしずめてくれる効果なんかもあります。
夏バテに最適な飲み物です♪

(新ビジュアル 食品成分表 参照)

しそジュースを飲んで暑い夏を乗り切りましょう~~



有機栽培のとっても美味しいもも♪

2017年07月21日 | 料理



有機栽培のとってもとってもおいしい桃が届きました(*^^*)



エコファームMITANIさんが作っているのだそうです。
有機栽培の桃。
綺麗な白とピンクのいい香りのする桃です。

甘さもちょうどよくって何個でも食べれそうです(^^♪
4歳の息子も気にいってパクパク食べてます!

エコファームMITANIさんのパンフレットによると、
桃の一般的な栽培方法では収穫までに20回以上も農薬を散布するのだそうです。
すごい。。。

けれど、こちらの桃は有機。
かなり難しいのだそうです。
愛情をたっぷり注いで大事に丁寧に育てられた桃。
やっぱり味、見た目にその違いが出てます。
とってもジューシーでおいしい。
品のいい甘さです。

うちはパパも肌が弱くアレルギー体質。
こどもも小さいし食べ物は安心・安全が一番だと思ってます。

食べるもので体が作られる。
食べ物を変えると体質も変わります。

食べ物って大切です。

ジュニア野菜ソムリエの資格を持つ私。

桃は、
寝汗を止めてくれる効能があり、
たんぱく質、ミネラル、クエン酸が含まれているので栄養補給にとってもよいフルーツです。
またペクチンも含まれているので便秘の解消にも役立ちます。

(「医者いらずの食べ物辞典」より)

桃ってかわいくておいしいだけじゃなく、
体にもいいんです。

桃を食べて暑い夏を乗り切ろう~~(^^♪





甘酒モカシェイク ♪

2016年08月27日 | 料理
私の最近のお気に入りは甘酒モカシェイク。
シェイクというほどではないかもですが、
作り方は簡単。

ふつうのカップに甘酒3分の1から2分の1くらい入れて、
カップがいっぱいになるくらい豆乳を入れる。
塩麹を小さじ半分。
インスタントコーヒーをお好きな量入れる。
よく混ぜて完成!

塩麹の方が断然おいしいのですが、なければ塩ひとつまみ、
でもいいです!(^^)!

お通じがよくなり朝から健康!って感じなります

季節のシロップ作り

2016年07月13日 | 料理


リンゴサワーから始まり、梅シロップ、しそジュースと作りました(^-^)

リンゴサワーは本に書いてあった通りに作ったのですが、米酢を使ったのがいけなかったのか酸っぱくなりすぎました(^^;
なので飲用ではなくお料理に使っています。
軽くゆでたお野菜を漬けると美味しいピクルスになります。

梅シロップは3歳の息子がお気に入りで毎日のように、水で薄めたり炭酸で薄めたりしながら楽しんでいます♪

しそジュースは甘さを控え目に作ってみたら味が薄く感じるので、3倍に薄めて飲むところをジュースと水を同割で飲んでます。
暑い日に飲むといっそう美味しく感じます(^-^)/

梅味噌を作りました♪

2016年06月21日 | 料理


お友達から梅をいただいたので、梅シロップと梅味噌を作りました♪

梅シロップは、梅400g、氷砂糖100g、ハチミツ250g、酢100ccで作ってみました。
美味しくできるかな~。

先月も自分で買った梅で梅シロップを作っていて、すでにのみ始めています。
3歳の息子が気に入って毎日飲むのでいただいた梅もまた梅シロップにしました(^-^)

梅味噌は、黄色くなった梅500g、砂糖450g、味噌300gで作りました。
梅と砂糖を煮込み丁寧にあくを取って、お味噌を足したら種を出し、コトコト弱火で煮詰めました。
ちょっと手間はかかったけどおいしい梅味噌が出来上がりました♪
さて、この梅味噌を使ってどんなお料理を作ろうかな~(^-^)

甘酒、塩麹、おからで作ったチョコケーキ♪

2016年06月11日 | 料理


今日は夫の誕生日♪
子どもとパパの誕生日は何しよっか?
と相談したらママが作ったお弁当とチョコケーキ持ってお出かけしようよ!と。

なので、昨日ははりきってチョコケーキを焼いてみました。

生クリームやバターは使わないヘルシーなケーキ。

甘酒とリンゴジャムと少量のきび糖で甘味をつけ、塩麹とおからも入った身体に優しいケーキです。

味見してみたら、しっとりしていてこくもしっかりあって、美味しかった(^-^)v

朝早くから起きて作ったお弁当とチョコケーキを持ってお出かけ行ってきます(^-^)/

麹 4兄弟♪

2016年05月13日 | 料理


麹にはまり、いろいろと麹料理を楽しんでいます。

塩麹、玄米塩麹、甘酒、酒種。

玄米塩麹は鶏肉とすっごく愛称がよくて、漬け込んで一晩置いてから焼くと、お肉は柔らかくなるしスモーキーな味わいになりすっごくおいしくなります。
冷めても美味しいので息子のお弁当に大活躍してます。

オリーブオイルとも愛称がよくて、パンにオリーブオイルとちょっと玄米塩麹を塗るとパンのグレードがぐぐっと上がります!

酒種は、これでパンを作ってももちろん美味しいですが、ピザ生地を作っても美味しいです。
もちもちフワフワの生地が出来ます\(^^)/

甘酒スイーツ

2016年04月10日 | 料理

甘酒を作るために、ついにヨーグルトメーカーを購入しました\(^^)/

ヨーグルティアを買いました。
最初、ヨーグルティアはちょっと高いので半額くらいの違うメーカーのを購入したのですが、温度が55度までの設定なのですが何度計っても52度以上にはならず美味しい甘酒が作れなかったので買い換えました(^^;

ヨーグルティアは65度まで温度設定出来るので、私は57度にして甘酒を作っています。
美味しい甘酒が出来上がります(^-^)

ご飯1号、水200、麹150gで10時間。
甘さがちょっと控え目の私好みの甘酒に仕上げ、苺やリンゴをのせてデザートとして美味しく食べてます(^-^)/

酒種酵母パン♪

2016年04月02日 | 料理


パン教室をしている友達から教えてもらった酒種酵母で作ったパン。
ほんのり甘くてふわふわでとっても美味しいです(^-^)
息子も夫も大好き♪

酒種酵母は米とご飯と麹とお水で作ります。
最初は酵母じたいもなかなか上手に出来なかったのですが、回を重ねるに連れて上手に発酵させられるようになりました。

発酵しきっているのかどうか目安がイマイチわからず、最初は全然パンがふくらまなかったりしました。
水分量もパン焼き器で作っているのですが、その作り方に書いてある通りでは上手くいかず何度も変なパンが出来上がりました(^^;

試行錯誤を重ね、ようやく美味しくパンが焼けるようになりました\(^^)/

水分量は粉の55%にし、米粉を少し混ぜることでもちっとしたほどよいふんわりパンに仕上がる事がわかりました。
ときどき砂糖の量を半量にし甘酒をいれたりしてます。
その時は水分を甘酒の半量分減らすようにするとうまくいきます。

焼き立てのパンは天然酵母ならではのとってもいい香りがして幸せな気分になります。

変なみたらし団子が出来ました(^^;

2016年03月09日 | 料理

我が家はみたらし団子好きなので、ネットで調べて作ってみたらこんなの↑になってしまいました(>_<)

白玉粉や上新粉、団子粉、白玉粉&上新粉などいろいろな作り方があったのですが、家に白玉粉があったので白玉粉だけで作ってみたら、みたらし団子としては柔らかすぎました。
しかも、串が無かったので串にささずにフライパンで焼き目をつけようとしたら、みんなくっついてきて大変なことになってしまいました。

タレはおいしかったけど、固めが好きなのでちょっと違うな~~という感じでした。

3歳の息子はフワフワして美味しい。といって食べてくれましたが(^-^)

団子粉の方がしっかりした団子になるようなので再チャレンジしたいと思います。

さつまいも甘酒とみそクラッカー

2016年03月06日 | 料理

麹にはまり、甘酒と塩麹は定期的に作っています(^-^)
1月は味噌も仕込みました。

今回は最近行ったマクロビ教室で教えてもらった変わり甘酒を作ってみました。
ご飯の代わりにサツマイモで甘酒を作るんです。
サツマイモ500gを蒸してつぶし、70度くらいのお湯と麹100~150gを入れてよく混ぜ55度くらいをキープしながら、途中何度か混ぜつつ8時間程度おきます。
出来上がったらブレンダーなどでなめらかにします。

あまーい芋きんとんが出来上がります(^-^)/

私は好きなのですが、3歳の息子には甘すぎるらしくあまり食べてくれませんでした(>_<)

それだけでは甘すぎるので、味噌クラッカーを作って一緒に食べてみたらとてもおいしかったです♪

マクロビ料理教室に行ってきました♪

2016年02月29日 | 料理

今日は二宮駅前にある越文という豆屋さんでやられているマクロビオティック教室に参加してきました(^-^)

夫がアレルギー体質で肌が弱いので結婚して以来食事にはかなり気を付けるようになりました。
今までは本を読んだりしながら、なんちゃってマクロビをしていたのですが息子も肌が敏感なのでもう少しちゃんと知識をつけてみよう!と思い参加しました。

メニューは玄米寿司の茶巾包み、蓮根団子のみそ汁、ごま豆腐、雑穀甘酒のデザート。

どれも優しいお味でおいしかったです。

ごま豆腐はごまペーストと葛粉でつくりました。
もちもちとした食感が良かったです。

ふだん、葛粉をなかなか料理に使ったことが無かったので参考になりました。
同じような役割の片栗粉は体を冷やす作用があるそうですが、葛粉は温めてくれるらしいです。
少しお値段は張りますが、寒い季節は風邪対策のためにも良いので片栗粉より葛粉を使おう!と思いました(^-^)

私が最近はまっている甘酒の作り方も丁寧に教えていただきました。
よく本には一晩、八時間くらいで作ると書かれていますが甘くするには15時間くらい置いておくといいそうです。
なるべく60g度をキープするのがコツとのことです。
そして、40度では腐ってしまうんだそうです。
知らなかった…。
ポットに入れて置きっぱなしにしてるのですが、低くなってきたら再度60度に温めてまた入れ方がいいそうです。
また、70度を超えると酵素が死んでしまうので温める時にも注意が必要みたいです。

雑穀やあずき、リンゴ、さつまいもなんかでも甘酒が作れるよ!
とのお話でした。
楽しそうなのでまたチャレンジしてみようと思います。

実りのある、美味しい1日でした♪

ポットで甘酒作りました(^-^)

2016年02月11日 | 料理

象印の保温性の高いポットを甘酒作り用に購入してみました(^-^)

炊飯器でお粥を作り、65度くらいに冷ましてからよく手でにぎりつぶした麹を入れて混ぜ、ポットに入れて一晩待ちました。
ポットに入れた後、温度を測ったら60度ないくらい。
朝は50度くらいでした。

まぁまぁいい感じに出来上がりました!

ただ、ポットの口が狭いので入れるのが大変でした。
ポットを購入予定の方は、保温性+口が広いものを探された方がいいと思います。
こぼれるのを気にしてチマチマ入れているとその間にけっこう温度が下がってしまうこともありますので。

分量は
お粥1ごう、麹150g~200gくらいです。
簡単なのでぜひお試しください♪




味噌作り♪

2016年01月23日 | 料理

味噌作りをしました\(^-^)/
まずはネットでいろいろ調べて保存用容器、ホーローの容器を購入しました。
ちょっとお値段ははりますが、可愛いし、温度管理や酸素を通しにくいので味噌作りに良いらしいのでホーローにしました。

本を見ながら、大豆500g、麹1kg、塩300gの分量で作りました。
大豆を圧力鍋で2回に分けて煮て、冷めてからジップロックに入れて息子と一緒にグーパンチでつぶしました(^-^)
つぶれたら、麹と塩、ゆでじると混ぜてこね、団子を作って容器に入れていきます。

団子を空気を抜くように、こぶしで潰していき最後は平らにならして分量外の塩をまきます。
そのあと、空気が入らないようにラップして重しをして蓋をして完成!

初めての家での味噌作り。
楽しかった♪♪
美味しく出来上がりますように☆