サヤッスのTea Party!

気の向くまま、思いのまま…
愛する息子との生活♪
今日も元気に過ごしてます(^o^)/~~

ハロウィンパーティ&パレード2018

2018年10月28日 | ピーター&アリス英会話教室
10月27日はピーター&アリス英会話教室のイベントの中で最も盛り上がるハロウィンイベントの日
今年は夏の猛暑の為に開催出来なかったサマースクールの代わりに、恒例のハロウィンパレードに加えてハロウィンパーティを企画
みんなの為に今回はド~んとハロウィン縁日を企画しました

イベント前日…木製射的台を作り、そしてお菓子も

みんなびっくりするかなぁ~、喜んでくれるかなぁ~て考えながら作業すると、本当、毎度ワクワクしてしまう私

そしたら参加するとある生徒の保護者様からこんな写真が…

『完成しましたよ~』って
みなさんの温かいご協力に本当に感謝です

さて、当日の朝
この1週間の天気予報は『晴れ』だったり『雨』の予報を一進一退で繰り返してハラハラしたけど、結果は『晴れ
暑くもなく、寒くもなくちょうどいい感じ
先ずは午後2時、教室に全員集合

教室に40名越え
最初に笹丘教室の晶子先生からお話があって、それから『Let's Party

開幕した第一部は『ハロウィンパーティ(ハロウィン縁日)』
さやか先生が用意したゲームは全部で5種類
まず最初に『射的ゲーム』

魔女やおばけの的を狙ってバ~~ン

2つ目は『コイントスゲーム
コインを投げて緑色のカップインを目指すゲーム

目の前には緑とピンク色のカップがびっしり並んでいて、運を天に任せてエィって投げる
緑色のカップに入らなくても景品はもらえるから、みんな大興奮だったね

3つ目のゲームは『クモ&ガイコツ投げゲーム』(笑)
前の棚の上にあるカボチャのバケツめがけてクモやガイコツのヌイグルミを投げて入れるゲーム。
みんなは4つのうち何個入ったかな???

教室の中と庭のあちこちにゲーム、チームで移動も毎度楽しい

4つ目はディズニーヨーヨーすくいとプヨプヨボールすくい

プヨプヨボールはjust70~73グラム取れたら更にボーナス景品Getのチャンス

そして最後のゲームは『千本引き』ゲーム
絶対何か景品はもらえるけど、紐を引っ張るまで何がもらえるかお楽しみ
お目当ての景品はGet出来たかな??

これは景品の一部
みんな大興奮で見てて嬉しくなっちゃった

さぁ、時刻は午後3時を過ぎた頃、いよいよハロウィンパレードの始まり

西の丘中央公園に全員集合して先ずは記念写真

ここからは約1時間ちょっとかけてパレード行進
途中何軒も止まって『Trick or Treat

お菓子がもらえるとあって、みんな素敵な笑顔

あちこちの家がこのイベントの為にいろいろとご準備下さって、散歩しながらハロウィンの飾りのあるお家を探すのもとっても楽しかった


西の丘の住宅地内の道路は仮装してる人で溢れかえって、工事の人やお散歩中の人達も立ち止まって声をかけてくれた


マリオのジャ~~ンプ

ウキウキ、楽しいね

P&Aのイベント伝統と言えばグループ割

上級生が必ず下級生を見てくれる
しっかり手を取ってみんなで協力し合ってる姿にホッコリ

さぁ、ここからはほんの一部ですがみんなの笑顔をご紹介














お母さん達も…


パパさん達も…


親子で…


そしてみんなで…


近所のワンワン達も…

とっても不思議そうに私達を眺めてた

そしてフィナーレはピカピカ光る風船で一人ひとりと挨拶して『See you next time





パレードの終点となった教室前はカラフルな衣装に風船に、本当に賑やかでみんなの『楽しい』って気持ちと、『Love』が溢れてて、この瞬間がいつも『やってて良かったなぁ~』って思える最高の時


天気にも恵まれて、本当に今年も楽しいハロウィンが送れました
関わって下さった全ての皆様に感謝申し上げます、本当にありがとうございました
そしてまた来年もきっと開催出来ます様に…

※当日撮影した写真です。掲載のご承諾を頂いた方の分だけ収録しています。
こちらの写真の無断での転写、商用並びに転送やその他SNSへの投稿は一切禁止とします。
どうぞご家庭内の観賞用のみのご利用をお願い致します。

P&A ハロウィンパレード2018




Special Thanks to…(特にお世話になった方へ

西の丘在住のご近所の皆様。当日はお休み中にも関わらず、快くお菓子配りの代行をお引き受け頂き本当にありがとうございました。
 生徒関係者以外の方に知って頂いて、その上当校のイベントにお力をお貸し下さって本当に感激でした。お陰様で本当に楽しい一日となりました。
 ありがとうございました

ご参加頂いた生徒の保護者の皆様。毎度ながら大変なお菓子の準備から衣装の準備まで、いろいろとご協力頂き本当にありがとうございました。
 思い思いの衣装に身を包んだ生徒達は本当に楽しそうで、影で支えて下さっている保護者の皆さんの愛情を一段と感じました。
 どうぞ今後とも当校をよろしくお願い致します

第一部を手伝ってくれたお母さん方。今年は特別にハロウィン縁日をすると決めたものの、ゲームの数だけのお手伝いが必要で、お忙しい中スタッフとして活躍頂いて本当にありがとうございました。過去に前例がない程の人数の皆さんに快くお手伝い頂けて、本当に助かりました。普段は一人でお教室を運営している私ですが、誰かに頼らないと実現出来ない多々ある行事もこうやってご尽力下さる皆さんがいてくれて感謝感謝です。皆さんの温かいお気持ち嬉しかったです

パパさん達。パパさん達も慣れない仮装をしながら交通整理を快くお引き受け頂きありがとうございました。こちらの指示無しでも地図とルートを的確に判断し、子供達より先回りして道路横断をお手伝い頂き本当に助かりました。何より一人も怪我なく、安全に行えた事に感謝しています。パパの愛情もしっかり感じました

みきちゃん。私の同級生。教室の為に景品の提供本当にありがとう。いつも教室の事も気にかけてくれて、時に参加もしてくれて持つべきものは友とは良く言ったもので、本当に助かったし有難かったよ

晶子先生。いつもいつもありがとう晶子先生と一緒にP&Aを再開させてから来年でもう10年。その前の某英会話学校での勤務から言うともう何年一緒に英語やってるだろう…晶子先生には『I love you.』と『ありがとう』の言葉しか思い付かない。本当に一緒に歩んでくれてありがとう

ウエストヒルズ夏祭り2018ダンス

2018年07月21日 | ピーター&アリス英会話教室
既にFacebookの方ではご紹介させて頂いていましたが…
ふと秋風に吹かれるとあの暑すぎた夏でも恋しく思えて、ふと夏祭りの事を思い出して物思いにふけってみました

私が教えている教室は『英語』の教室でありますが、これまた子供たちと触れ合っているとあれこれやってみたいことが次から次へと出てくる訳で…
今年で3度目の出演となった『ウエストヒルズ夏祭り』
この日の為に今年も『やりたいっ!!』と手を上げた元気な小・中学生を集めて2ヶ月間ダンスの特訓
レッスンの空いている時間を利用して、みんなも他の習い事や用事の合間をぬって頑張ってくれました
本当、練習が出来た回数はほんの8回くらいかなぁ…
しかも全員揃った事が1度も無い、そんな状況で、『今年は去年より難しいのにチャレンジしたい』と言う熱烈ラブコールを受けて、今年はアヴリルラヴィーンの『Girlfriend』で練習しました
本当、夜な夜な一人でみんなが楽しめるカッコ良いダンスをあ~でもない、こ~でもないってなかなか1曲作り上げるのは難しかったぁ

何とか迎えた本番前日…

みんなで『明日は頑張ろうね』『楽しもうね』って、自然に出る仲間との絆を思わせる言葉…わずかな間でも一緒に頑張ってきたみんなの間に生まれた友情
本当、見てて素敵だなぁ~って思う

もちろん頑張るからには『Treat(ご褒美)』もないとね
たくさんのSweetsとお菓子を準備しましたよ

美味しい物食べている時が1番の笑顔だったりして(笑)

そして本番当日…
昨年制作したピーター&アリス英会話教室オリジナルの『Dance!Dance!Dance!』のTシャツを着て記念写真

いい笑顔😁
これで終わっちゃうって思うと、なんだか淋しい気もしたよ

そして舞台へ…


時間的に本当、厳しい状況だったけどこうやって終わってみると本当にやって良かったってそう思う
キラキラしてるみんなの顔、120%やりきった充実感、本当に気持ちのいいものでした
最高のステージだったよ
みんな、本当にお疲れ様でした

…で、本番終わって一人の生徒がまっすぐ私のところに…
『先生、来年も絶対出る』って
さて、来年…う~ん、どうだろう(笑)
でも今年同様、熱いラブコールがあればまた喜んでやりたいなと思います

後日、ウエストヒルズのお便りには本番を終えた時に撮影した一枚が載っていました

『英会話教室 ダンス』って、一体何の教室だぁ〜⁇なんだか笑えた🤣
でも本当にいい思い出、ありがとう
これでいい夏のスタートが切れた気がしました

P&Aニュージーランド留学2018 

2018年04月16日 | ピーター&アリス英会話教室
昨年に引き続き今年も12名の生徒たちがニュージーランドへ春休み短期留学に参加しました
英語学留学と言うと英語を母国語としない人達の通う語学学校へいくのが一般的ですが、P&Aはもう10年以上もお付き合いをさせて頂いているエバコナ様(語学学校様
)を通して現地の公立小学校、中学校に留学する事が可能です。
なかなか現地の公立校に短期留学させていただけるのは珍しく、本当に貴重な体験がたくさん出来ます
P&Aでは開校当初から4年に1度の周期でこの短期留学を催行してきましたが、昨年の反響があまりに良くたくさんのラブコールを受けて今回は異例の2年連続催行となりました
今年も参加者のみなさんが体験した素晴らしい記録を写真と共に少しご紹介したいと思います


各ホストファミリー宅には留学生専用のお部屋が!
インテリアが可愛いとワクワクしますね


中学生のクラス
コンピューターを使っての授業風景


小学生のクラス
ウサギが教室に遊びに来ていますね♪
お友達に囲まれて楽しそう


乗馬体験では広大な大地をそれぞれ馬に乗って散策しました




カウリの巨木を前に今回渡航した仲間全員で記念撮影
自然の大きさを感じますね


学校最終日にはクラスの子からお手紙が…
仲間と思ってもらえて本当に嬉しかったですね。

生徒の皆さんのカメラ及び学校で撮影された写真です。
ご家庭の観賞用以外の目的による複写、無断ダウンロード、使用、掲載を一切禁止致します。
P&Aニュージーランド留学2018 No.1


P&Aニュージーランド留学2018 No.2


P&A ニュージーランド短期留学 No.3


P&A ニュージーランド短期留学2018 No.4

未来の子供たち出発進行!!

2018年03月17日 | ピーター&アリス英会話教室
3ヶ月ぶりに投稿するにも関わらず、いきなり話題に入るのもなんですが…
またこの3ヶ月間の休止中については近く触れるとして、現在朝の6時にも関わらず今日はどうしても後回しに出来ない出来事があり未だPCの前に座ってます

今日はここ数日の暖かさがまるで嘘だったかのような朝から冷え込む寒い一日でしたが、そんな寒さも吹っ飛ぶくらいの笑顔溢れる一日でした
ピーター&アリス英会話教室が今の場所で始まってまる7年…
今年も当校の小学生が7名卒業しました
この学年は他の学年と比べて人数が少ない年でしたが、ほぼ開校当初から通ってくれていた子達で、昔教室やイベント等で撮影した写真を見ながら、遥かに大きく逞しく成長した過程を見てきたんだなぁと何だかシミジミしちゃいました

こちらは2013年のサマースクールの写真

2年生だったのかな…

そしてこちらが更に1年さかのぼる2012年
当時1年生だったのかなぁ、秋に行った英語ツアーinハウステンボス

ここにいる生徒1人が今年卒業した子、その他1人は現在東京で、そしてその他の子達は現在各中学校で英語上位を取ってくれているエース達

そんな子達がこんなに大きく

しかもすっかり女子って感じ

それからもう一つの上級生クラスはこちら↓
いやいや、写真を追って行くと本当にず~~~と同じ仲間で6年間いてくれたんだなぁ~ってまたシミジミ…



本当にずっと一緒に頑張ってくれてたね、しかも偶然にも同じ並び方(笑)
何だかとっても感慨深いです…

ここで培ってきた事を全て、中学校で発揮出来る様に先生祈ってます
また4月からも同じ教室で会えるけど…( *´艸`)
小学校を卒業したみんな、本当におめでとうございます

それから昨年の夏から英語を週に1回教えに行ってる長住小学校でも卒業式がありました
たった7ヶ月と言う短い間でしたがみんな本当に温かくて、思い出に残る期間でした
授業最終日、思いがけないサプライズプレゼントが


生徒1人ひとりからの優しい言葉を束ねたメッセージ集…これみたら多少辛い事があっても『先生、頑張ろう』ってなる

それから最終日に私が描いた黒板を密かに撮影して、その日の帰りまでにこんな素敵に集合写真と組み合わせて下敷きを作成して下さった先生方、本当にありがとうございました

その時の黒板がこれ
本当、涙が出ちゃう…

最後の授業が終わって、卒業式まであと1週間と言うところ…
こんなにも温かいメッセージとエールをもらっちゃったから私も何かしたくて…
授業最終日に生徒全員から聞いた『みんなの夢』を色紙に描いて卒業式の前日に渡してきた

夢がいっぱい…なんだか羨ましい…と言うかその気持ちの中に懐かしい感じもして、『あぁ~私も卒業式あったなぁ~』なんて、ちょっぴりセンチメンタルな気持ちもした

卒業生の皆さん、今日は本当におめでとうございました
この先まだまだ中学校、高校、大学と続きますが、英語はどこに行ってもいつでも付いてきます
人それぞれ英語が得意不得意あると思います。
例え『得意』になれなくても『好き』に皆さん次第でいつでも変えられます
もし英語に困ったら、難しく頭を抱え込まず『違った角度から見てみよう』、きっと好きな歌のスレーズから、お気に入りの映画のセリフから、身近にある言葉からきっといくらでも英語を好きになるきっかけは拾えると思います
『If you can dream it, you can do it.』(夢見ることが出来れば、それは必ず実現できる。)
私の大好きなウォルトディズニーさんの言葉です
目標をたてて実現しようとするならば、必ずその目標は達成され実現出来ますよと言う意味です。
さぁ、皆さんの道はまだ始まったばかり
夢に続く道がしっかり歩けます様に、『Go Foreward』、前に進め!です

2017年もありがとうございました✿❀(。◕ˇ∀ˇ◕人❀✿

2017年12月30日 | ピーター&アリス英会話教室
もう今年も残すところあと1日となりました
今年は3月のニュージーランド留学、夏祭りのステージ、ハロウィン、それからクリスマスといろいろなイベントがあってなんだか今年もあっと言う間の1年だったような気がします

それから今年は長住小学校でも英語を教える事になり、私にとっても大きな1年でした
来年からは5,6年生に加えて3年生、4年生も教えさせて頂く事になりました。
小学校のみんなも今年本当にいろいろと楽しい時間をありがとう
また来年もよろしくお願いします

長住小学校5年生からクリスマスのお手紙をもらいました
みんなからのメッセージ、本当に嬉しかったぁ
来年も頑張ろうって力になります、ありがとう

P&Aで先日1週間かけて行ったクリスマスの恒例イベント、『クラス対抗チャレンジカップ選手権大会』の結果は来年発表します
高さ部門1位のクラスと、芸術部門1位のクラスにはサヤカ先生からプレゼントがありますから楽しみにしてて下さいね

今年もみんなと一緒に過ごせて本当に幸せでした




















AND写真はないけど中学生、高校生のみんなも本当によく頑張った1年でしたね♫
まだまだ気が抜けませんが、志望校への切符を手に入れるまで一緒にこれからもしっかり頑張って行きましょう

保護者の皆様、それからP&Aを支えてくれている全ての皆様、生徒のみんな本当にありがとうございました
ではでは、今年はこの辺で・・・
See you next year!!

ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2017

2017年11月08日 | ピーター&アリス英会話教室
今年もやってきましたハロウィン
仮装パレードを予定している土曜日の天気予報は1週間前からずっと晴れのマークを示していたのに…
前日にまさか、まさかの台風…ガーン、雨70%
P&Aのイベントで雨に降られたのは今回が初めて
でもよりによって、外を歩くパレードの日に当たるなんて…本当残念
延期しようかどうしようか、頭でお湯が沸かせそうなくらい悩みましたが、やはり参加希望者全員が揃うのはこの日だけだったので、室内で少しハロウィンパーティをする事と引き換えにパレードルートを予定の半分弱に急遽短縮して、予定通り決行

午後3時に参加者全員が教室に
もう玄関靴だらけ(笑)
スタッフとお手伝い要員が全員で4人もいたんだけど、教室内の状況はごっちゃごちゃ
くじ引きコーナーに消しゴムすくいコーナー、それから早速お菓子のプレゼントと子供達、大盛り上がり
最後にじゃんけん大会もしてとりあえずハロウィンイベント第一部が終了
今思えば写真を撮っておけば良かったと後悔だけど、本当、とにかくみんなでワイワイ盛り上がったもんだから一枚も教室内での様子をカメラに収めてないと言う…

それから、既にお菓子でふくらんだ手提げ鞄を持ってみんなで外へ…
あいにくの雨だったけど、ここから元気よくハロウィンパレードスタート


雨にも関わらず今年もたくさんの保護者の皆さんに温かいご協力を頂きました

今年も飾り付けから衣装までありがとうございました


みんな良い笑顔(´∀`*)


『とっても楽しかったです』そう言って頂けて、本当、救われた気持ちです
皆さん、本当にありがとうございました


この笑顔を見ていたら雨でも晴れでも関係なかったかな…なんて


今年もこんなにたくさんのみんなに参加してもらいました


また来年…Happy Halloween

…で、今年の私の衣装は…

『リトルマーメイド』のアリエルちゃん(人魚じゃなくて人間Ver)でしたぁ~
息子っちは『パイレーツオブカリビアン』のキャプテン・ジャックだったんだけど、少しエリック王子風だねって

ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2017




※今回撮影した写真(撮影許可を頂いている方の分)をアルバムに入れています。
ご自由にダウンロードして頂けますが、ご家庭内での鑑賞用のみとしてお使い下さい。
無断で複写、転写、広告などへの起用、及びウェブ上等へのアップロードは一切禁止いたします。


今年もやります、ハロウィンパレード♪

2017年10月25日 | ピーター&アリス英会話教室
毎年楽しみにしているハロウィンパレードを今年も開催する事になりました
思い思いの衣装に身を包んだ可愛い小学生達が西の丘エリアを歩きます


昨年の様子はこんな感じ

秋晴れの中、本当に気持ちいいウォーキングでした

女の子はプリンセス系が多かったかな


男の子は…本気


毎年保護者の皆さんも子ども以上に気合を入れてくださる方が年々増えてて…

本当、感謝、感謝です

お菓子配りもいろんなデコレーションにセッティング、いつもありがとうございます


さて、今年のハロウィンパレードはどうなるか
お天気は『超晴れ』の予報
子供達はどんな仮装をするのかなぁ…
今からとっても楽しみです

ピーター&アリス英会話教室のハロウィンパレードは
10月28日午後3時集合、3時半パレード開始の予定です
まずは西の丘中央公園を出発してから1丁目寄りの2丁目エリアをまわって、3丁目、梅の花寄りの2丁目エリアへ行き終点はP&Aのお教室前となっています
とっても可愛い行列がおよそ70分間かけてパレードしますので、是非ぜひお近くの方は見に来てください

春のニュージーランド留学2017 No.3

2017年05月17日 | ピーター&アリス英会話教室
またまた大変お待たせいたしました
ピーター&アリス英会話教室のニュージーランド留学2017春レポート第3弾は『ニュージーランドの魅力』について

ここでは私個人が思うニュージーランドの魅力についてお話したいと思います
まず毎年、特に小学生の留学先としてニュージーランドを当校が選んでいる理由は、一つに時差が少ないと言う事が最大の決め手です
長期留学の場合は徐々に体を現地時刻に合わせる事も可能ですが、ほんの数週間程度の渡航の場合、まだ体が小さな子供達にとって時差に慣れると言うのは大変難しい事で、通常は1~2週間程かかります。
日本とニュージーランドの時差は4時間なので、アメリカやヨーロッパと比べるとかなり短く、到着の当日から現地時間で行動する事が可能なんです。
せっかく行っているのですから、1日も無駄にせず(特に眠たいと言うのは子供にとって酷ですから)満喫したいですもんね

今回私達が渡航した北島東海岸は本当に自然豊かで、治安も海外にしては本当に珍しい程日本とほぼ同じ感覚でいられる位安全で、また小学校で日本語の授業を取り入れている等親日家が多く素敵な所です
もちろんニュージーランドにも博多や大阪クラスの繁華街オークランドも、商業が集中している首都ウェリントンもありますが、ほんの数十キロ町から離れると、道路の横の風景は・・・

見渡す限りの緑
こんな道路が町と町の間ず~~~~~~っと続くんです

紫外線が日本のおよそ6倍と言う、その点においてはちょっと健康被害を気にしてしまうところですが、国土に関しては日本とほぼ同様の大きさで、同じく海に囲まれており、昔のままにその姿を今も残している土地が多くとにかく美しいのが魅力の一つと言えると思います

海の青さが眩しく…


まるで『青の洞窟』を思わせる洞窟もあり…


森にはマイナスイオンたっぷりの秘境あり…


大自然の源、原生林も多くあります

今回は私達は訪れていませんが、海岸を掘って自分だけの温泉を作る事が出来る『Hot water beach』や…


それから洞窟内に生息している土ホタルがまるで満天の星空の様に見える洞窟…


ニュージーンランドはサーフィンに打って付けの海も、スキーに最適な山も、フィッシング、ラフティングに人気の川もあり皆さんのご想像通り本当に自然が溢れています
それに日本ではちょっと体験出来ない素晴らしいアクティビティが満載です

例えば乗馬だって、おじさんが手綱を引いて小さなフェンス内を歩く日本の乗馬とは違い…

今回、全く乗馬経験ゼロの当校の生徒達もこんな大自然の中で1人ひとりが馬に乗りおよそ30分のライディングを楽しみました

視界を遮るビルが一つもなく、ただただ空の青と緑が続く中を悠々と馬に乗って歩くって素敵じゃないですか??(´∀`*)
もちろん今回乗せてもらったお馬さん達はきちんとトレーニングを積んだとってもお利口さんなお馬さん達で、多少手綱を間違って操作しても前の馬にちゃ~~んと付いて行く様にしつけられています
少しでも乗馬経験があれば、(牧場にもよりますが)かなり自由に森の中や、川の横断もさせてくれる所もあるんですよ

海は本当に美しく、エメラルドグリーンがとっても眩しかったです

底がガラスになっている船でクルージングすると、足元に広がる鯛やカワハギの群れ…
黒いのはウニです

そして食事…
今回滞在したウィティアンがは海産物が豊富で、やっぱりここで一番食べておきたいのが『マッスル』と呼ばれるムール貝

薫製やガーリックで炒めた物が多くとっても美味しいけどマリネにしたもの、パテにしたもの、揚げ物なんでも絶品です
このプレードはマッスルづくし

そして何より私がニュージーランドの最大の魅力と感じるのが…時間の流れ方

かつての同僚KathyとBobを訪ねた際撮影した彼らの庭
イギリスのガーデニングを思わせる素敵な空間

一日が日の出と共に始まり、日没と共に終わる…そんな感じ
日が昇ると辺りが緑一色にパァ~と明るくなり、仕事(授業)の合間にお茶を頂き、また日が沈むにつれて『あ~今日も一日が終わる』と誰もが認識して、辺り一面の空気が一斉に『シ~~~~ン』って言っているかのような静寂の中空を見上げたら信じられない程の星が空いっぱいに広がり、そして(電気代がとても高いので)最低限の明かりの中のんびり本を読んで眠りにつく…
そしてまた眩しい緑と暖かい日の光に起こされて目を覚ます…
(´Д`)ハァ…~ため息が出ますね

留学にも、旅行にも、本当に環境が良く素敵な国なんです
自然と調和した本来あるべき本当の人間らしい理想的な生活がきっと出来るそんな国だと私は感じています
『あ、もう1年終わってしまったぁ~』と言うセリフにはほど遠い、ゆっくり年を重ねていける場所、そんな気さえもします
今回でP&Aの留学は3回目の渡航でしたが、今回も本当に子供たちをここに連れて来られて良かったと思いました
支えて下さった現地スタッフの皆さん、送り出してくれた保護者の皆さんに本当に感謝しています
また次の企画も実現出来る様に、今後とも留学に取り組んでいきたいと思います
※留学のメリットとその効果については次回のレポートNo.4をお楽しみ

是非ぜひ、単独で、親子で、またP&Aの企画で留学してみたいと思う方、興味のある方はご相談下さい
ニュージーランド以外でも提携させて頂いている学校はいろんな国にあるので相談OKです

春のニュージーランド留学2017 No.2

2017年05月02日 | ピーター&アリス英会話教室
さて、お待たせしました
ピーター&アリス英会話教室の春のニュージーランド留学レポート第二弾の今回は『ニュージーランドのホームステイ生活』についてお話したいと思います
P&Aの留学では到着した初日からそれぞれホストファミリーのお宅にお世話になります
基本的に小学5年生までは2人一組、6年生以上は1人でファミリーの一員として現地の家族と共に過ごします

初日、まだドキドキ冷めやらぬまま初対面・・・


こちらで紹介してもらったホストファミリーさん達は、厳しい審査に合格し経験豊富なベテランさんばかり


完全に希望通り…とはいかないけど、『子供のいる家』『ペットのいる家』などある程度希望通りになる様にと上手くマッチングしてくれたコーディネーターさんに感謝感謝

これから始まる生活にワクワクって感じだね

現地ではホストファミリーさんが本当の家族の様に接してくれ、またお世話をしてくれるの。
その紹介をこれからするんだけど1点だけお断り
ホストファミリー宅には先生がお邪魔する事が出来なかったので、今回それぞれの生徒が撮影した写真をもらったんだけど…
写真が…ほとんど無い
と言うのも、連日盛りだくさんで写真を撮る暇がなく夢中になって過ごしていたとの事…
なので写真の質、ピンボケ等など多々ありますが、子供達がカメラに構う時間を惜しみながら全力で満喫したと言う事でご了承くださいね

まずは泊めて頂くお部屋の写真から…
ちゃんと自分専用の部屋があるんです

その家の子達も本当の兄弟の様にじゃれくるし…

それにお父さんとお母さんだって、学校までの通学は原則保護者が学校まで送る事になっているのでちゃんと行きも帰りも我が子の様に送迎してくれる

会ってたった1日だけど、すっかりファミリーの一員


そうそう、現地について3日目、水泳の授業があるから水着持参って前日に言われてたのに忘れてしまった子がいて…
どうしようかと思いながら一応自宅に電話してみたら運良くお父さんが家にいたので、『カバン勝手に開けていいので、すみません水着を探してもらえませんか?』って言ったら、お父さんがあちこち探してくれるんだけど、『女の子の水着ってどんなの??』『え?もしかしてこのスカートみたいなのかなぁ???』『えええええ???あ、これが上でこれがもしかして下??』『う~~ん、良く分からない…オーマイガー!!』ってちょっとお年頃の女の子の扱いに戸惑いながらも一生懸命にお父さんしようとしてるって、話を聞いて直ぐに感じられて、本当に心からその優しさが嬉しかったし有難かったヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!
で、最後には無事に見つけて親切に学校まで届けてくれたの
ちょっとテレくさそうに、でも汗びっしょりになって…
『ここ最近で一番焦ったよ~』だって(笑)
本当に一生懸命、家族のピンチを救ってくれたヒーローパパさんでした

さて、今回お邪魔したご家庭は本当に様々で、ビーチ沿いに住んでいるファミリーもあれば、新築の新しいお家のファミリーもあったり、シングルママさんのお宅や、動物がいっぱいのお宅と本当に様々
だから滞在したお家によって体験した事も様々のようでした

こちらは学校の帰り道に大きなカジキマグロを釣り上げた釣り船を見かけて、お母さんが起点をきかせて止まって一緒に記念写真を撮らせてくれたんだって


こちらのお宅にはお庭に大きなトランポリンが

また家が海の直ぐそばだから降りて『ウニ』を採って食べたりしたんだって


あるお宅ではお料理上手なお客様が来たりしたらしく、夕食がとっても豪華で美味しかったって

ロブスターに牡蠣、いろんな海鮮でサラダみたいなのを作ってそのどれもがとっても美味しかったらしい…羨ましい

どのお家のお庭は広いから思いっきりいろんな事して遊べる


憧れの猫との生活にうっとり


優しいお姉さんにも会えた


たまたま滞在中に誕生日を迎える生徒がいて、何とお家でお誕生日会を開いてもらえ淋しいどころか、異国でとってもハッピーで貴重な体験をさせてもらえた…

ここまでホストファミリーさんから温かい歓迎を受けて、本当に胸がいっぱいです
ケーキは仲良く兄弟で分け合えたかな???

ガレージではお父さんが工具の使い方を教えてくれた

使った事がない道具をいろいろ試させてもらえていろんな勉強になったって

それにお父さんが自分で制作したカートにも乗せてもらえてとっても感激したらしい


初日は英語が上手く聞き取れなくて何を言ってるのかわからなかったけど、徐々に耳は英語に体は生活に慣れてきて最後は…

帰国の日は早朝4時出発にも関わらず、お母さんが優しく見送ってくれた
日本の家族にも会いたかったけど、もう少し長くいたかった…

ある生徒に日本とニュージーランド、どっちに住みたい?って聞いたら『ニュージーランド』って
またいつかニュージーランドの家族に会いに行きたいね
世界にまた会いたいって思える家族がいるって、何だか素敵ですね

春のニュージーランド留学2017 No.1

2017年04月26日 | ピーター&アリス英会話教室
お待たせしました
ピーター&アリス英会話教室のニュージーランド留学2017のレポート第一弾です

今回3回目を迎えるP&Aの春のニュージーランド留学ですが、先月25日から9日間、小学4年生6名、5年生1名、6年生2名、中学生1名合計10名の生徒と一緒にニュージーランド現地公立小中学校に行ってきました
これは語学学校ではなく現地の子供達と混ざって地元の公立の小中学校に行くもので、公立校が短期留学生を迎え入れてくれる事は世界的にみても大変珍しく、最高にラッキーな留学で、今回もたくさん貴重な楽しい経験をしてきました

とても皆さんにブログ1回でニュージーランドの良さと留学の素晴らしさはお伝えしきれないので、『No.1 ニュージーランドの学校生活』『No.2 ニュージーランドのホームステイ生活』『No.3 ニュージーランドの魅力』『No.4 渡航した子供達の変化』についてシリーズでお伝えしようと思います…何だかテレビのドキュメンタリーみたいですね(笑)

さて、まずは第一回目の今回は生徒達が実際に過ごした『ニュージーランドの学校生活』についてご紹介したいと思います
最初に今回留学させてもらった公立小・中・高一貫校のあるWhitianga(ウィティアンガ)と言う町は歩いて直ぐにビーチ、ボートに乗って10分であの有名な映画『ナルニア国物語』の撮影現場にもなった美しい『カセドラルコーブ』があり…


車で40分程行くと『世界で最も古い樹木』と呼ばれる、大地のエネルギーそのものを感じる事が出来る『カウリの木』が生息する原生林があり…


またその帰り道ちょっと車からおりて森に入ると、美しい天然のプール…

この写真を撮った時はもう秋になっていた頃ですが、冷たくて透き通った滝の下で泳いで楽しんでいる人がいましたよ

ちょっとひんやりした朝は家のバルコニーから雲海が臨め…


朝焼けも心にぐっとくる色でした

これは実際にある生徒が少し早起きして撮影した写真です
目が覚めて飛び込んできたこの美しい景色を『撮らなきゃ』ってきっと一生懸命にシャッターを押したんでしょうね
この光景をみて、『美しい』と感じた気持ちがとても嬉しかったです

そんな自然あふれる環境の中に学校はありました
って、学校に辿り着くまで長すぎましたね
それだけニュージーランドが素晴らしい国って事です

さて、今回は現地滞在期間中の平日は毎日普通に当校し、お昼のランチまでお教室のお友達と過ごさせて頂きました
まずは朝の風景…

基本的には(小学生は)保護者が必ず送り迎えをする事になっていますが、ちょっと遠いエリアに住んでいる子達はスクールバスを利用して通学してきます
この2人はバス利用、すっかり当校初日から馴染んでいました

それからここでは私達が『外国人』ですから、留学生にはそれぞれ『お世話役』が付きます

小学6年生から中学生はそれぞれに『バディ』と呼ばれる所謂『相棒』が付き、その子達が校門まで迎えに来てくれていました

小学4年~5年生にはそれぞれ参加させてもらうクラス毎に留学生専用の『サポートティーチャー』が付いていて、各担当の先生がそれぞれの教室まで案内してくれました

基本的には小学生は2人ひと組になり、それぞれの学年のクラスに参加しました

それから日本で言う『朝の会』が始まるまでは自由時間
朝みんなの顔を見てから送り出そうと教室に入る前に集合場所を決めていたんだけど、いつまで待っても現れない生徒が2名…
学校初日から迷子かって心配していたら…

初日からすっかりクラスの子供たちに溶け込んでバスケを楽しんでいる姿が
ちょっと心配したけど、一瞬で国境も言葉の壁も超えて友達の輪に入っていける子供って本当に素晴らしいなと、何度も何度も目撃したので重々知っていましたがまた改めて感心させられました

そしていよいよ『朝の会』
名前の点呼があり、日本と同じような風景がありましたが、それが終わると何やらザワザワ…

一斉に立ち上がり前方のスクリーンを見ながらいきなり軽快なダンスミュージックに合わせて踊りだす生徒達
これ、朝の体操の代わりに生徒達が自分達で決めたダンスを写し出して踊るんですって
朝から結構ハードなダンスで見ていてちょっと笑えました

たまたま覗いた4年生のクラスはこの『Just Dance』と言うのに大盛り上がりでした

何かのゲームの映像なんでしょうか…
皆さんも朝の体操代わりにやってみてはいかがですか???

体操が終わると授業の始まりです

留学生にはしっかり先ほど紹介した『サポートティーチャー』が隣に座ってくれ、授業の内容を分かりやすく簡単な英語を選んで説明してくれたり、移動教室の案内や各授業の必要な物を丁寧に説明してくれていました
これまでにいろんな国へ生徒達を留学に送り出してきましたが、ここまで親切な学校(教育)システムは他にないような気がします

高学年~中学生のクラスはやはりちょっと授業も高度で雰囲気もガラッと違う上に、アメリカの様に受ける教科毎に教室移動があったので今回はあまり中に入れませんでした。

6年生の教室の様子…先生から与えられた課題について、端末を使用しながら調べたりレポートを書いていましたよ

2時間目が終わると中休み
ニュージーランドでは『モーニングティーの時間』と言い、生徒たちはそれぞれ持参した『おやつ』を食べます

みんなで仲良く中庭の遊具に腰掛けたり、それぞれ思い思いの場所でワイワイ楽しそうに食べていました
これで4時間目まで『お腹すいたぁ~~』って考えずに授業に集中出来ると言う訳です
日本もそうすれば『給食~給食~』って頭でグルグル言わないで済むのにね

この中休みは30分間あって、遊ぶ時間も十分

ここでクラスメイトとボールを三角形のボードに何回当てられるかを競う『ボール当てゲーム』を楽しむうちの生徒を発見
ニュージーランドでも外国語活動の一貫として、少し日本語の授業も取り入れていた様でボールを当てた数をなんと『い~ち、にぃ~い、さぁ~ん』って数えていました

それにしてもニュージーランドの学校は(と言ってもそうでない学校もあると思いますが)とにかく広い

グランドも遥か遠くでラグビーしている生徒が本当に小さく見える程で、小学1年生~高校3年生までの教室が全室平屋で1棟教室2~3部屋の建物がとにかく多い
ちなみにこの写真は中庭でグランドではありません(笑)
地図がないとみんながいる教室が分からなくなる程…

学校にはスケボーやキックボードで登校する生徒も多く、至るところにキックボード専用の駐輪スペースまでありました


そしてランチが終わったらP&Aの生徒は学校を出てアクティビティに出かけて行き…
夕方にはホストマザーがちゃんと迎えに来てくれて、みんなそれぞれお家に帰りました

アクティビティについては『No.3』でお伝えしますね

滞在中、本当にクラスメイトの皆さんにはそれぞれのクラスにて本当に良くして頂いて、ほんの1週間滞在するだけの私達留学生を温かく迎え入れまたすぐ仲間として扱ってくれ、こちらもその様子を見ていて心が熱くなるばかりでした。
学校初日の午後、町の散策に出かけた際もクラスの子が『あ、〇〇ちゃんだ』と声をかけてくれ、快く記念の一枚を撮らせてくれました

本当に学校初日でほんの数時間しかまだ一緒に過ごしていなかったのに、こうやって声をかけてくれるって嬉しいですね

最終日には担任の先生まで、授業を中断してクラス写真まで撮らせてくれ…

同じ制服に身を包んだP&Aの生徒もまるでもうずっとここで暮らしているかの様な表情

本当に良くしてもらったから、本当にいろいろ助けてもらったから、本当にいろいろ楽しい思い出もらったから、だから思いがけない素晴らしい(いい意味での)『大事件』が学校最終日に起こったんです
それは学校最終日の金曜日でした
1年生から4年生までの生徒全員が体育館に集まって恒例の学校集会をするというので私もお招き頂き見学させて頂くことになりました
そしたらある生徒が私に駆け寄って来て『先生、私達もそこで何かみんなにお返ししたい』と…
実は数年前、クラスで何か日本のパフォーマンスをして欲しいと言われた事があり歌うか踊るか迷って迷って結局その場の全員が即席で出来る日本の歌『ゲロゲロゲロゲロ クワッくワックワ…』を披露した事があり…
今回は万が一要望があった時に困らない様にと学校で良く歌われている『Believe』、あの『例えば君が傷ついて…』で始まる歌をみんなに歌詞を思い出しておくようにと伝えておいたんです。
そして要望があった訳ではないのに自分たちから『歌いたい』と…
私も子供たちの提案に少々興奮してしまい、即校長先生に直談判…と言う程のものではなかったですが、お伝えすると『もちろんよ』の即答を頂き披露する事に
集会が始まり、各委員会からのお知らせがあり、そして『国歌』を歌い、先住民の言語『マオリ語』の練習が少しあって、いよいよ出番の時
『日本から来たお友達の先生が今日は来ているので…』と校長先生が振って下さったので、私からも少し学校の生徒の皆さんと先生方に感謝の気持ちをお伝えさせて頂き英語で号令をかけたら…

1~4年生までの全校生徒の前に立つP&Aの4年生、6人の生徒…
1人ひとり丁寧に名前とお礼を言って、ちょっと緊張したけど心を込めて『Believe』を1番だけ熱唱しました
終わると一斉に大喝采
そんな中、立派にまた誇らしげに立つ生徒達を前に泣いてしまいそうでしたよ
校長先生からも『今までいろんな国から来た何人もの生徒を受け入れてきましたが、こうやってお礼を言いたいと申し出てこんなに素晴らしい歌を披露してくれたのは貴方達が始めてです。またきっと来て下さいね。』と言われてまた涙が出そうになりました

今回あまり覗けなかった5年生~の高学年クラスでも日々いろんな発見や驚き、感動があったそうです
そのお話はこの後の『No.4』でお伝えしたいと思います
本当に本当に素晴らしい体験満載の9日間でした

今回参加してくれたみんな、身長はそのままだけど心は2倍にも3倍にも大きくなった事だろうと思います

では、次回の『No.2 ニュージーランドでのホームステイ生活』をお楽しみにぃ~


P&Aへのご入会、お問合せはコチラから…
ピーター&アリス英会話教室(西の丘教室、笹丘教室、福岡東教室)
ホームページ: http://ssc.candypop.jp/PeterandAliceEnglishSchool/index.html
メール: ssc@he.candypop.jp