goo blog サービス終了のお知らせ 

サヤッスのTea Party!

気の向くまま、思いのまま…
愛する息子との生活♪
今日も元気に過ごしてます(^o^)/~~

ママキャンパー

2013年09月16日 | 日記
とにかく外出する事が大好きな我が家
9月最初の3連休は予ねてよりいいなと思って狙っていた人吉(熊本県)の湯の前グリーンパレスキャンプ場に行ってきたよ
今回一緒に行ったのは中学からの同級生とその息子
ママ2人に子供2人と言う、全く男手無しのチャレンジキャンプ

車で移動する事4時間弱…
到着するやテント設営開始

もう慣れっ子の私
サクサクって、日陰が涼しい木立が素敵な場所に陣取り完了
『フ~~』って一息ついてたらお隣の奥さん?!から『ママキャンパー凄いですね』って声かけられちょっとモジモジ

さて、のんびりコーヒーでも…
と、いきたかったけどそうはさせてくれない子供達

広~~~い原っぱで草そり大会

お次は本格コースのゴーカート


それから夕食作って、温泉に入って、のんびり過ごした
落ちる夕日を見ながらコーヒー…

う~~ん、この時間がプライスレス

このキャンプ場は周りにいろんな木が植えてあって、梨やら柿、それからこの日は栗が大豊作

いつの間にか同じく家族でキャンプに来ていた小学生のお兄ちゃんともガッツリ仲良くなって、『クリハン(=栗ハンター)』に夢中の子供達

アッと言う間にソリの中は立派な栗でいっぱい


やっぱり2泊のキャンプはいいね
頑張って建てたテントをゆっくり堪能できるし、いろいろとキャンプ場内外で時間を気にせず遊べるし…

朝食だって、こんな感じでのんびり自然の中でいただきまぁ~っす

3日目の午後は、人吉クラフトパークへ

広大な敷地内にあちこち古民家があって、それぞれ陶芸、革細工、木工細工、銀細工、ガラス細工等が体験出来る様になってるの
本当、時間があったらあれこれチャレンジしてみたかったけど…
今回はみんなで陶器の絵付けをしてきたよ

ディズニー風??(笑)
でも、これ凸凹の面にチョークみたいなクレヨンで描くから結構難しかった
出来上がりは1か月後だとか…
早く届いて欲しいなぁ…
楽しみ楽しみ

美味しい空気に美味しいご飯
3日間充実出来たいい連休でした
意外と女の子だけでもキャンプできるよ
是非ぜひチャレンジしてみてね


湯の前グリーンパレスキャンプ場についてはコチラから…
http://www.y-yurari.co.jp/page0113.html

夏休みの1行日記

2013年09月11日 | 日記
今年から小学生になった我が息子の夏休みの課題に『1行日記』と言うのがありました
まだそんなに文章も文字もスラスラかけない1年生ならではの日記ってとこかしら
本当にその日あった事を一つ書くのが精一杯、文字数にして15文字程度が入る用紙で本当『○○が楽しかった。』と一言感想を書くか、『○○へ行きました。』と行事がやっと一つ書ける程度のもの。

最初はどうせ書くなら
①どこに行った
②誰と行った
③何をした
④どう思った
くらいの事は書いて記録すればいいのにって思ったけど、夏休みを振り返って見てみるとこれシンプルで一目で何をしたか分かるからいい
大人で言うスケジュール帳感覚かな。
『○○に行った』って言うのでページが埋まると何か達成感と言うか、充実感みたいなものを感じるね

早速返却された息子の1行日記から…(オリジナルを元に内容だけ…)

7月 20日 (土) 地元夏祭りからのBBQパーティ
  21日 (日) 白糸の滝にてそうめん流し
  22日 (月) 初めて補助輪無の自転車練習
  23日 (火) 英語のレッスン
  24日 (水) カブトムシをお友達(私の同級生)にあげた
  25日 (木) スイミングの練習
  26日 (金) 朝ごはんにパンケーキを作った
  27日 (土) 生松台の夏祭り
  28日 (日) 焼肉食べに行った
  29日 (月) 近所の子を呼んでたこ焼きパーティ
  30日 (火) 英語サマースクール 初日
  31日 (水) 英語サマースクール 2日目
8月 1日 (木) 佐世保に帰省ホテルでディナー
  2日 (金) ハウステンボス
  3日 (土) HTBのアスレチックに初挑戦
  4日 (日) 福津市の花火大会
  5日 (月) お友達と宅ランチ
  6日 (火) クワガタをもらう
  7日 (水) ポケモン映画にホークスタウンへ
  8日 (木) モンスターズインクの映画を見に再びホークスタウンへ
  9日 (金) 近所の子達と水鉄砲で遊ぶ
  10日 (土) キャナルシティにお買いもの
  11日 (日) サンシャインプール
  12日 (月) ママにプレゼントされたシュガーラッシュを見る
  13日 (火) 中津に初盆へ
  14日 (水) 盆踊りをしました
  15日 (木) 歯医者に初通院
  16日 (金) ディズニーランド30周年に行きました
  17日 (土) ディズニーシーに行きました
  18日 (日) お台場(東京)で等身大ガンダムを見た
  19日 (月) 英語のレッスン
  20日 (火) 皮膚科に行った
  21日 (水) ママのお誕生会
  22日 (木) スシローに行った
  23日 (金) そろばんに行った
  24日 (土) 命の旅博物館へお友達家族と
  25日 (日) 木の葉モールにお買い物
  26日 (月) コストコに行った
  27日 (火) マイケル先生とランチ
  28日 (水) ハウステンボスにお友達と
  29日 (木) 他のお友達と再びハウステンボスへ
  30日 (金) ひいおじいちゃんに会いに行きました
  31日 (土) ディズニーオンアイスを見に行きました
9月 1日 (日) 絵日記を書きました(笑)

 
長いお休みだったけど、あっという間だったなぁ~
楽しかったなぁ…
で、一番の思い出はやっぱり『東京ディズニーランド』に行った事らしい
当然、私自身の一番の思い出も『ディズニーランド』
2番目は恐竜の骨・化石がたくさん展示してある『いのちの旅博物館』だったらしく、最終日の9月1日に書き上げた2日分の絵日記新聞にはその当時の事をまとめた記事と絵が描かれてました


またきっとディズニーランドに行こうね

親子で留学しませんか?

2013年09月11日 | ピーター&アリス英会話教室
ピーター&アリス英会話教室からのお知らせです
2学期が始まったばかりの9月ですが…
来年3月、春休みの計画を立てませんか???

実は先日5日に当校の姉妹提携校であるニュージーランドのEvakona Educationの方がピーター&アリスの教室にお見えになり…

ど~んとたくさんの資料を頂きました

今から春休みの計画なんて早いと思ってしまいがちですが、そんな事ないんですよ

P&Aが特に小学生に推奨するEvakonaは語学学校ではなく、現地の公立学校で学べる留学する人にとってこれ以上ない最高の環境で英語に触れて学ぶ事ができます
そう、同じ年頃の現地の子供達に囲まれて公立小学校の教室で一緒に音楽や体育、図工やコンピューターの授業を受ける事が出来るんです
お昼のお弁当も教室のお友達と一緒に食べるんですよ

この中にP&Aの生徒がいるのが分かりますか???(笑)
ね、楽しそうでしょ

『小学生はまだ小さいから…』と思っているお母さん、小さいからこそどこにでも瞬時に溶け込める素敵な能力が子供達にあるのを忘れていませんか?
理想を言えば出来るだけ長く2週間でも1か月でも滞在出来たら得る物も、習得するものも大きいでしょう。
でもほんの1週間だって、子供達は友達を作って英語環境に馴染んで帰ってきますよ

ピーター&アリスでは春休みの計画、手配を10月、11月の間に行っています。
と言うのも、以下の心配点があるからです

① 春休みの航空券が年末頃から急激に高くなる点
② 春休み航空券が毎年早い時期に満席になる点
③ 現地の小学校に受け入れの上限人数が設定されている点
④ ベテラン人気ホストファミリーを確保する為

これまでにP&Aから渡航した生徒達が過ごしたホストファミリーさん達はどなたも素敵な方達でした。
希望としては大きな家(プール付??)のご自宅がいい、同じ年の子供がいるご家庭がいい、ペットがいる家がいいなどいろいろありますよね
好条件のホストファミリーはやはり人気も高く、予約順に決定していってしまいます。

ホストファミリー宅でも子供同士遊べる環境はいいですよね

海と山、広大な自然に囲まれた美しい場所で、また日本とほぼ変わらない治安の良い安全な場所で過去たくさんの小・中・高校生がP&Aから渡航しました。

これまでも何度か紹介してきましたが、今回新たに現地の様子が分かるビデオや写真、最新のパンフレットなどが届きましたので9月25日から『留学フェアー』をここP&Aで行いたいと思います。
P&Aにはニュージーランドの他にカナダバンクーバーにも提携校がありますし、これまでにハワイへ留学した生徒もいます。
留学先はアメリカ、イギリスどこでも英語圏であれば手配可能ですので、ニュージーランド以外がご希望でもお気軽にご相談下さい。

個別相談、もちろんOKです一度、メール・お電話で予約の上、お越し下さい。
また集団説明会は10月の上旬を予定しています。
説明会については後日お便りをお配りしますのでそちらをご覧になって下さい。

何度も口癖の様にお伝えしていますが…
『留学で人生変わります
世界を見る事で視野が広がり、普段思い付きもしない将来の夢が膨らむこと間違いなしです
実際、そうだった私が言うのですから本当です

良かったら是非ご検討下さいね

ステージ2 始動!!

2013年09月02日 | 日記
長かったのか短かったのか、今思うとアッと言う間だったかなと錯覚する夏休みが終わり、今日から新学期開始ですね♪
どなたか存じ上げない人も多くいらっしゃると思いますが、長い間お休みしてたにも関わらずいつも閲覧してくれた皆様Upサボってごめんなさい&ありがとうございました
ただの一般人のブログでもこんなに読んでくれる人がいるんだと思うと、本当、ブログと言うか今の通信技術よりもネットワークを利用しているその普及率にビックリです
主婦やOLさんがある日お弁当記事や日々の事柄や趣味で突然有名人になる昨今も納得です

さてさて今日から2学期でまたボチボチ書いていこうかなっと思ってるところだけど、実はこの夏休みチョコチョコ書いてはいたんです
書いてはいたけど…未完成ばかり…みたいな(笑)
かなり未完成記事が溜まってます

時はさかのぼって夏休み開始の7月下旬からの出来事になりますが、しばらくは7月8月の内容になる事をお許し下さいませ

そうブログを始めたきっかけは英会話教室の経営者として私の事を知ってもらえたら…と思ったのが始まりでした
でも始めてから直ぐに自分の『思い出語り』になっている事に気付いて、それからは何気なく過ごしている日でもいつか振り返れる様に、普通だったら忘れてしまうだろう事でもどうにか記録していける様にと思い立ってはせっせと書いてきた訳です
私目線の私主体の内容だけど、息子と過ごしてるこの何気ない毎日がどれだけ幸福でかけがえのない時間だったという事を、母が何を思っていたかっていずれ将来息子に知ってもらえる様にと、今ではその記録作りとして書き続けている…そんなところかな

子供の成長アルバムは(一応)あるけど、これが私と息子の人生記録になればいいなと時々プリントアウトしてこうやって保管してます

2011年10月16日から始めて間もなく2年
いつか息子が家を出て行く日には、出来上がっているだろうこの何冊ものファイルを渡したいな…なんて
『いらん!!』って言われるかもだけど

ま、そんな訳で我が家の日常を愉快に明るく未来の息子とボケ路線進行中の自身に向けて書いている『サヤッスのTea Party!』
時には自慢話にしか聞こえない記事や、場合によっては気分を悪くする方がいるかもしれない記事が以後あるかもしれないけど、それでも我が家のこのバランスを読んで楽しんで頂けるならマイペースだけどこれだけはずっと続けていこうと思ってるのでどうぞよろしくお願いいたします

さて、9月2日月曜日、2学期始業
気合入れて頑張りますよぉ~~~