goo blog サービス終了のお知らせ 

サヤッスのTea Party!

気の向くまま、思いのまま…
愛する息子との生活♪
今日も元気に過ごしてます(^o^)/~~

実にナンセンス!でも必要・・・(*´д`;)

2017年02月26日 | ピーター&アリス英会話教室
途中海外勤務をしたり、日本で会社員をしていた頃もありましたが…
英語を人に教える事を始めてからあと数年で20年になろうかとしている今日この頃。
こんな事書くと『ちょっとあの先生、大丈夫???』と思われてしまうかもですが、きちんと中学・高校・そして大学でも英語授業を受けてきたものの、私はどちらかと言うと『理屈や理論』ではなく、日本人の子どもが当たり前の様に日本語を覚える様に、流れてくる英語そのもので文法や単語を理解してきた方で(多分)、失礼ながら先生の説明と言うよりは教科書や会話、繰り返される問題のパターンで『あ~こう言うものなんだ』って理解してました

子どもの頃にアメリカに住んでいたせい??おかげ??で、私のアクセントは早い時期からいわゆる『American English』と言われる『なまり』があり、なかなかカタカナではうまく表現出来ませんが、『Butter(バター)』を『バルゥ~』と言うわけです。
また私が最初にアメリカに住んでいたのは5歳~7歳で、当然学校で難しい文法を学んだ訳でもなく本をたくさん読んだ訳でもないのに、耳に入ってくるテレビアニメの台詞やお友達同士の会話は問題なく現地の子供の様に理解し受け答え出来ていた…と母が言っていましたあまり記憶がない
恐らくそこに今皆さんの頭を悩ませている『現在完了形』や『不定詞』等は当たり前の様に存在していたはずで、それらを普通に5歳児が使っていた…んでしょうねぇ~
そしてそこにはあったのは『理屈』じゃなくて、きっと『だってこう言いたいから、そう言う表現になるのよ!』って感じ(笑)
皆さんでも日本語の『どこに行きますか?』の問に対して『〇〇に行きます。』と『〇〇へ行きます。』この『に』と『へ』の違い、きちんと説明出来る方は少ないと思います。
日本人なのに…いや、日本人だから説明出来ないんです、普通に気にした事もなく当たり前の様に使っているから(笑)
※この『に』と『へ』にも一応、法則があるので気になる方はご連絡されたし

時は変わって約20年前、講師始めて間もない頃、英語を日本語で教えると言う難しさに直面して『ガーン』ってなった時期がありました。
と言っても英語を英語で教えられると言う訳では全くありませんが、正確に言うと『英会話』を教えるのはとっても簡単でも、『英語』を教える、
要は私にとって文法を解説して型にはめていく事が大変困難な作業だった言う事です。
例えば簡単な例で言うと、『Played』の様に規則動詞に『ed』を付けると『過去形』になりこの場合『遊んだ』となりますが、子供の頃の私はきっと手紙のやり取りをした訳でも筆談をした訳でもなくスペルなんか知らないので語尾の音だけで『~した』と判断していて、学生の頃の私も『一般動詞の過去形の疑問文』は助動詞を過去形にして動詞は原形を使うなんて恐らく考えたこともなく『Did S(=主語)~?』が当然正しい表現なんだと実に感覚的受け入れて使用していました。
なので『yをiに変えてedを付ける』なんて言うルールが『子音字+y』の時に発動するなんて、中学校の時に習っていただろうと思いますがきちんと記憶して『ほぉ~~~~!!』となったのは随分あとの事でした(;´∀`)
言われてみれば当たり前の様に使っていた『played=遊んだ』は『y』の前が母音なのでそのまま『ed』を付いており、『studied=勉強した』は原形の語尾が『dy(=子音字+y)』で終わってる!と、当時感心したのを覚えてます(^。^;)
そんな訳でその後学習に学習を重ね
今ではある程度の英文法はきれいに整理整頓する事が出来る様になり、現在皆さんに解説させて頂いている今日この頃なのです

さてさて、一体何が言いたいのかと言うと…
『文法』はいいんです、口語との違いはたくさんあるものの、文法は法則であり決まりなので私の知る限り高校・レベルまでは『正解は正解』であり、『間違いは間違い』なんです※ただし言い換えはたくさん出来ます。
問題は『発音』
何の問題だったか忘れてしまいましたが、中学生の発音の問題で意識して読めば読むほど訳が分からなくなり、結局答えの選択肢にあったAとBどっちも正解じゃない???と思ってしまった問題がありました
その時は(間違いを教える訳にはいかないので)きちんと辞書を調べて『あ、こっちが正解だね』とその場をやり過ごしましたが、その後も残るそのモヤモヤ感がたまらなく消化不良を起こし続けていました。
後々考えてみれば私のモヤモヤの一つの原因は『どちらの発音も聞いた事がある!』『どちらの発音でも通じるやん!』と思っていたから…

そ~なんです!確かに辞書には『発音記号』が書いてあり、それは『正しい発音』なんですがあくまでも『その言葉だけを発音した場合』の正しい発音であり、文章の中では前後の言葉の関係により音が『同化』したり『無声化』したり、またそれぞれの音に『許容範囲の音』があるので全くネイティブに聞こえない日本人の発音が現地の人に通じる場合があるのも、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アメリカで全く同じ単語が微妙に違う発音になっていても同じ単語とお互い認識出来るのもそのせいです。
なので、あの時『AとBのどちらも正解』だと思ってしまった原因はきっとどこかで間違いなく『聞いた事がある音』もしくは『(会話中では)許される音』だったのでしょう…と、これでスッキリです

今日実は別府在住のとても仲良くさせてもらっているお友達先生のご紹介で音声学のエキスパートであられる小田節子先生のセミナーを受講させて頂きました

先ほどの音の『同化』『無声化』『音の許容範囲』の話も小田先生からのレクチャー頂いたもので、確かに辞書の『発音記号』は正しい読み方だけど場合によっては多様に変化し得るものであると…お陰様で抱えていたモヤモヤの一部がスカーっと晴れました
ん??音声学??大学の授業であったはずでは??…ですよねぇ~
言い訳がましいですが、入試の際に基準値以上の得点を取ったので音声学を含むいくつかの必須科目を免除され履修してない私…発音が出来るのと理解しているのは別で免除された事を初めて後悔しました( ̄▽ ̄;)

ま、ま、それはさておき、ここで今日のセミナーを受けて更に思うわけです…中学校で習う英語って何だろうと…
発音問題…これって必要???
何の為に発音の問題を出すのだろうと、本気で疑問に思う訳です。
外国人に通じる発音を身につけて欲しいなら、単語の発音より文章のフレーズをいくつもいくつも聞かせ、どんな会話においても言葉を認識するリスニング力が必要でしょ???と。
だって、今では2歳の子でも歌いますよね?『レリゴ~(=Let it go)』って
誰があれを『レット イット ゴ~』って歌うんですか????
単語を続けて読むことで音の『同化』や『無声化』が起こっているんです。
『want to 』 を『ワナ』と読むように…

こうなると中学校英語を根本的に否定している様に聞こえてしまうかもしれませんが、いえいえそうじゃなくて文法も大事なんですが、中学校で学ぶ英単語と文法だけでまるでネイティブの様にペラペラ喋れる様になれる要素はあるのに、それを可能にする時間と授業がないのが悲しいところかなと…
必要なのは言い回し(表現)、文章中の単語の発音、それとイントネーション
『No』一つでも『No=いいや、違うけどぉ~』『No=イヤ違う』『No=違うわよぉ』みたいな
発音問題…これは絶対いらない…と思います…
むしろ発音をテストしたいなら朗読テストもしくは会話テストを導入したらいいいのになぁと…私は思います
学校では会話フレーズをほとんど聴かせる事がないのに、試験にリスニングテストが必ずある…英会話を習っていない生徒は本当に大変です

それで益々思う訳です
やっぱり『英会話』を教えたいって…
もちろん『英会話』をしっかり教えています、が、それが中学校のテストでも活かされる様にする為にはやはりきちんとした『文法』も教えないといけない…
本当に心から『英会話』と言う教科と『英文法』と言う教科があればいいなぁと思います。
英会話は通じればOk、細かい間違いなんて気にしない、気にしない
どんどん話しましょぉ~~~~~って言うのが、私の理想
文法の細かいルールなんてナンセンス!!
相手の会話を理解して自分の気持ちを英語で伝えれたらそれだけで素敵じゃなですか
言いたい事が伝わりさえすれば仕事にもなる
今、海外で活躍している皆さんが全員『的確で正しい英語』を話している…とはとても思いません
だけど受験となるとね…はぁ~(*´д`;)

それから今日伺った小田先生のお話に『まだ産まれていないお腹の中の赤ちゃんにもレッスンしている』とありました
私達はつい『大きくなるにつれて賢くなる』と思い込んでしまいますが、子供はどこにいてもその地域の文化と言語が身につく例で考えると最も賢く柔軟なのは『赤ちゃん』なのかもしれませんね
大きくなっても勉強しさえすれば文法問題は簡単に解け高得点を出すことは可能でも、よりネイティブに近づけられる能力は年齢と共に低下している様な気がします
究極を言えば産まれる前からの教育が出来たら何よりいいのかもしれませんが、私個人的な観点から言わせて頂けると幼稚園年少さんからの英語教育は本当に先が楽しみであり、一番理屈を考えず体と感覚で語学力を養える時期なので始められるにはお勧めです
ただ一度止めてしまうとゼロになってしまうので、早く始めた分だけ長く続けないといけないリスクはありますが…

今、世界で英語を話していいる全体のおよそ8割は私達日本人の様な『英語を母国語としない人』だそです

英語を話す人口の内、ネイティブがたったの2割しかいなにのに、その言語についていく他国の人間が8割いると考えるといかに英語が『世界共通語』であるかと認識せざるを得ないと思いませんか???



英語でお買い物♫

2017年02月22日 | ピーター&アリス英会話教室
3学期が始まりピーター&アリス英会話教室では小学生の全学年クラスで『お買い物』を題材にした英会話をレッスンしています
『お買い物』と言えばお馴染みの『How much is this?=これいくら??』ですが、それだけで終わるのは勿体ないので、ちょっと『本気』のお買い物をこの2ヶ月間で練習&用意してみました

まずは低学年生
覚えてもらった英会話フレーズは…
『Excuse me.=すみません。』
『Yes.=はい』
『Can I have 〇〇?=〇〇ください。』
『Sure.=もちろんです。』
『How much is it?=いくらですか?』
『It is 〇dollars.=〇ドルです。』
『OK, I'll take it. Here you are.=分かりました、それ買います。はいどうぞ(お金を渡す)』
『Thank you!(受け取って)ありがとう Here you are.=はい、どうぞ(品物を渡す)』
『Thank you.=ありがとう』
『You're welcome.=どういたしまして』

それぞれチラシの切り抜きや折り紙、自分で描いた絵などを用意して教室内に商店街を作っちゃいました
その可愛いお店屋さんの紹介はこちら

本当に可愛らしいお店屋さんがズラリ

さぁ、いざお買い物タイム開始

みんなそれぞれ手持ちのお金(P&A銀行のドル紙幣)は同じなので、お買い物をたくさんする為には自分のお店の物を売らないといけない、でもお店ばっかりしていても他のお店が売れなくて困ってしまう…
収入と支出をバランスよくお考えて買い物と店番を繰り返す、英語を学ぶ為のレッスンですが経済や社会の仕組みにも触れられたらと算数や社会科の要素も取り入れた今回の企画でした

あまりに可愛いので先生も途中からお客さんとしてお買い物させてもらいました

こんなにたくさん『爆買い』ですね
『お買い物』はとっても楽しい時間になりました

次は英会話3~4年目の4年生クラス
このクラスはもうベテランさんになるので、簡単な英会話フレーズは教えたらすぐに覚えてしまいます
それにもう『お店屋さんごっこ』を喜んでやる年齢でもないので、ならばちょっとエキサイティングな頭脳戦ゲームをしようと、さやか先生がこんなゲームを考案しました

ここで使用したフレーズも先ほどの『How much is it?=いくらですか?』までは同じですが、加えてお金を受け取ったら英語で足し算・引き算の数式を口頭で言ってお釣りの計算をしてもらいました。
追加で覚えてもらった英会話フレーズはこちら
※10ドルの時計を買うのに20ドル支払った場面から…
『Here you are.』
『Thank you. 20 minus 10 is 10. Here is your change and here is your watch.』

でもこれでは単なるお買い物のやり取りで、つまらないのでこんなルールを設けました
①1対1で5分間の制限時間内で出来る限りの売り買いを交互に行う
②それぞれ渡された5枚の商品カードに合計で100ドルになるように値段を付ける
③値段を付ける際、同じ値段の物があってはいけない
④値段は相手に見えない様に商品の裏に貼り用意する。
⑤毎回相手を変えてこれを3セット(回)行う
⑥3セット終了時点でいちばん手持ちのお金が多い生徒が勝ち

制限時間5分と言うのは日頃練習する際に設定する時間と同じで、この5分でせいぜいやり取り(売買)出来るのは手持ちの2~3アイテム程度。
つまり5分で全部売るのは不可能なので、ここで値段設定に頭脳を使う難しさが出てくる訳です
手元にある商品カードは5枚、それぞれに合計で100ドルになるように値段を付ける訳ですが、どこかに一発大逆転が出来る様な高額をつけて売れる事に賭けるか、確実にある一定の収入が得られる様に値段設定するか…
A君は(90ドル、1ドル、2ドル、3ドル、4ドル)と設定し、ある時は誰よりも大儲けしましたが、ある時は全く収入が得られなかった…そんな大興奮のやり取りがこちら

それに勝つためにはこのやり取りをたくさんしないといけないので、まるで証券取引所の様なスピード感も抜群にあって面白かったです

さてさて、最後は高学年生(5‐6年生)
この年頃の生徒達に『ごっこ』をさせるのは至難の技と言うかもはや不可能
『お買い物のフレーズ』と言っても『え~~~ダサい』って言われる始末です
ならばと先ず最初に学習してもらったのは英語の『足し算、引き算、割り算、掛け算』
数式のレベルは小学校1~2年生レベルの簡単なものですが、例えば『3X3』を英語で言うとなると雰囲気は一変して『先生、何て言うと??カケルって英語でなに??』と興味深々
でもさすが高学年、あっさり全ての表現を覚えてしまい口頭で簡単な問題を言っても直ぐに『3 times 4 equal to 12. The answer is 12 apples.(3カケ4は12.答えはりんご12個です。)』とマスター。
じゃぁ、次に取り出したのはアメリカの小学校で使われる算数の文章問題プリント
見てすぐに数式は導けるけど、文章の内容がきちんと全て読み取れるか全部訳しましょ~とこれを渡してみました

文章には『〇個持っていました』の過去形や『more(~より多く持っています)』の比較級、合計をたずねる足し算もあれば元の数をたずねる引き算もある内容のプリントです。
それを…全員見事にきちんと和訳でき、これまでに学習した『過去形』『比較級・最上級』その他いろいろな文法を算数と言う観点から使う事が出来、普段レッスンする作文(文作り)よりずっと楽しかったみたいです
みんながしっかり応用力を身に付けてきちんと活用出来る様になってるんだなぁ~と、先生、本当に感心しました

また4月からの新学期、一つ大きな課題を考えてまた全学年それぞれに合わせたレベルで実践していきたいと思ってます
次はどんな題材がいいかなぁ…

明けましておめでとうございます!!

2017年01月11日 | ピーター&アリス英会話教室
皆さん、新年明けましておめでとうございます!

2017年が始まりました、早いですねぇ~
ピーター&アリス英会話教室は今年も張り切ってバシバシ指導していきますので、どうぞよろしくお願い致します

さて、年始最初のお知らせは…
皆さんお待ちかね、昨年クリスマスに行ったクラス対抗カップタワー選手権の結果発表

まずは高さを競う『高く積み上げましょ~』ゲームの結果、第一位は…

火曜(5時45分~)小学生4年生クラス
成績はダントツの11段でした

それから芸術性やスゴさを競う『凄いの作りましょ~』ゲームの結果、こちらは2チームを表彰
まず第一位は…

月曜日(5時~)小学生4年生クラス
コツを掴んだやる気満々の4年生、強いですね~(笑)

それから第二位は…

木曜日(6時~)小学生高学年クラス
あまりに夢中になりすぎて完成したら、アララぁ~一人出れなくなってました

以上3クラスの皆さんには来週、何かプレゼントを渡したいと思います

さぁ、今年は高校受験や大学受験を控えてる生徒も多いP&Aのお教室です。
早速今月1月はセンター試験に英検、推薦入試と試験関係目白押しです
みんなにそれぞれ思いおもいの桜が咲くようにラストスパート頑張りましょうね

そして昨年9月から募集していましたニュージーランドの公立小・中学校への春休み短期留学には小学生8名の(4年生~6年生)の応募があり、いよいよこの春3月に渡航する予定です

大自然あふれる環境の良いニュージーランドの大地でいろんな事に触れたり、体験したりして様々な事を学んでもらえたらと期待しています
実施は3月の春休みに9日間
子ども達の大冒険の様子はまた帰国後こちらでお知らせしたいと思います

また4月からは小学生新規クラスも開講予定です
その他中学生(公立・私立クラス)、高校生クラスも募集しています
お近くに興味のあるお友達がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい
どうぞよろしくお願い致します。

さぁ~今年も英語だけでなくダンス、歌、留学…と、いろんなイベントもたくさん企画していきたいと思っています
なかなか難しい事もたくさんあるけど、皆で仲良く支え合いながら今年も1年、クラスのみんなで楽しく頑張っていきましょ~~
頑張るぞ~エイエイオォ~~~~


ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2016

2016年11月01日 | ピーター&アリス英会話教室
今年も英会話教室がとっても盛り上がるハロウィンの季節がやってきました
でも連日続く不安定なお天気…
1週間前までは晴れ予報だったのに、前日の予報では『雨のち曇り』
せめて曇りであってと願いながら迎えた29日土曜日の朝…

なんと空は快晴
とっても気持ちの良い秋晴れの中、午後3時半、毎年恒例のピーター&アリス英会話教室のハロウィンパレードがスタートしました
寒くなる予報だったけど、逆に衣装が暑く感じる程の気温で本当、良かったぁ~

今年も可愛い仮装で参加してくれた子供達の数50名以上、それに加えて小さな弟くんや妹ちゃん達、それから保護者のみなさん合わせてどれぐらいだろう???
80名は超える程の大行列が出来上がっていた様な気がする

完成度が高い衣装

怖そうなメイクをしていても可愛い女の子達


男の子達だって本気の仮装で参加してくれて、本当にありがとう

なかなかのアイディア君もチラホラ…

そして今年も本気のお母さん方…

サスケ??それに幽霊さん…本当にありがとうございました
ここまでして頂いて本当に本当に感謝感激です

西の丘中央公園をスタートして歩く予定のコースは所要時間約1時間半と言う、長いウォーキング

そして今回途中で『Trik or Treat!!』って止ったポイント全部で24箇所

中にはこんなにお家をデコレーションして下さったお宅もあり…

本当に感謝の言葉もありません

助っ人でちゃんとメイクまでして手伝ってくれた中学生のみんな…

本当にありがとう

いろんなお宅を訪問する度、優しく笑顔で迎え入れてくれた皆さん方に感激を覚えながら、また子供たちのはしゃぎ喜ぶ姿を見ることが出来てまるで『至福の時』を過ごしている様でした

今年も風船のデコレーションありがとうございました

沿道にはずらっと長い行列が…

結構な道のりだったけど、お友達とワイワイ楽しく歩く事が出来ました

そしたら思いがけない出来事も

なんと一般の方が小さなお嬢さんと一緒にわざわざ出て来て下さって、お菓子を振舞って下さったんです
どなたか存じ上げないのですが、もしご存知な方がいらっしゃいましたら是非こっそり教えて下さい。
改めてお礼を一言お伝えさせて下さい
ひとまず、この場を借りて…
『ご親切に私達のイベントを盛り上げて下さって、本当にありがとうございました

そしてラスト終点では遠方から参加下さった生徒のお母さん達からのお菓子のラッシュ
それに先生達が用意した『くじ引き』と『お菓子の掴み取り』で更に追加お菓子のラッシュ

パンパンにはち切れそうなぐらい膨らんだ鞄に満点の笑み
長距離ウォーキングの疲れも忘れるくらい、楽しんでもらえたかな???

今年も欠席者を1名も出さず、また怪我も事故も無く、何より最高のお天気の下で行えて本当に良かったぁ
皆さんに支えられて、また今年も溢れんばかりの子供達の笑顔を見ることが出来て本当に感謝しかありません。

一眼レフで写真を撮りつつ交通整理をして下さったお父さん、各ポイントで温かくそしていろんなアイディアで楽しく迎えてくれた保護者の皆様、当日参加出来なかった保護者に代わりお菓子配りのご協力下さった近隣住民の皆様、いろいろとサポートしてくれた中学生のみんな、そしてお菓子から衣装までたくさんのご尽力下さった保護者の皆様、本当に本当にご協力下さった全ての方々に心から感謝致します
それから…西の丘教室開校と同時に笹丘校と福岡東校を開校させ、もう満5年も常にP&Aの為に一生懸命努めてくれている晶子先生、ありがとう
みなさんのお陰で今年も最高のハロウィンの思い出を綴る事が出来ました
どうぞ今後とも温かいご支援頂けたら本当に幸いです
これからもピーター&アリス英会話教室をよろしくお願いいたします
皆さん、本当にお疲れ様でしたぁ~~~~



ひとまず当日私が撮影しました写真は以下のアルバムに収録しています。
こちらに収録の写真は事前に撮影許可、掲載許可を頂けている方の分のみ撮影させていただいております。
ご自由にダウンロードして頂けますが、ご家庭内での鑑賞用のみとしてお使い下さい。
無断で複写、転写、広告などへの起用、及びウェブ上等へのアップロードは一切禁止いたします。
また後日、皆さんからお寄せ頂いたその他の写真は取りまとめ後にアルバムに追加、又は新規アルバムを作成の上、こちらに添付しますので再度ご確認をお願いいたします。

ピーター&アリス英会話教室のハロウィンパレード2016(No.1)


ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2016(No.2)


ピーター&アリス英会話教室のハロウィンパレード2016(No.3)


ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2016(No.4)



P&Aへのご入会、お問合せはコチラから…
ピーター&アリス英会話教室(西の丘教室、笹丘教室、福岡東教室)
ホームページ: http://ssc.candypop.jp/PeterandAliceEnglishSchool/index.html
メール: ssc@he.candypop.jp


P&Aの夏2016!

2016年09月07日 | ピーター&アリス英会話教室
今年の夏はいつもに増してイベントの多い夏になりました
まずは7月23日はウエストヒルズの夏祭り
昨年末のクリスマスで老人介護施設さんで披露した『Shake it off』の歌とダンスを、これまた数時間の練習で更にバージョンアップして今回初出演を果たしました
教室での練習もたったの2回…

それなのに先生ったら振り付け変えるわ、新曲は急に増やすはでみんな大変だったね(*´艸`)゚プププ…

本番前日にはみんなで『明日頑張ろうね会』で更に結束深めて…エイエイオ~

小学1年生から5年生、クラスの垣根を超えてみんな仲良し
先生、とっても嬉しかったです


そして迎えた当日はリハーサルから緊張ドキドキ、ソワソワ
でも、いざ本番が始まるとみんなノリノリでステージからたくさんの元気パワーを観客の皆なに送ってくれました

みんな、素敵なショーをありがとぉ~

そしてその翌週には、今回で5回目を迎えた毎年恒例の『P&Aのサマースクール』

今回も募集定員満員♪
バスに乗る前から大盛り上がり

さて、今回も向かう合宿拠点は宗像市の『グローバルアリーナ』

まずはロビーにて今回サマースクールに同行してくれるGreg先生と対面

そして直ぐに最初のイベント

各チームに分かれて自分たちのシンボル旗の製作

それと夜のランタン作り

さて、夜どんな明かりが灯るのか楽しみ楽しみ

そして工作の次はGreg先生によるレッスン

実はこの時、私は次のイベント準備で先に退室…
なので、教室の中はGreg先生と子供達だけ
どれだけ理解出来たかなぁ???

Greg先生のレッスンの後、さぁここからは全てチーム行動&対戦です

Greg先生に習った事を今度はお友達同士で実践
いろんな質問が飛びかっていました


うん、うん、なかなか積極的でいいね!

そして皆が一番楽しみにしていた『Water Battle(水対戦)』、今年は昨年よりず~~~~っとバージョンアップして用意した水風船の数、何と300個

投げて得点を稼ぐゲームに…

水風船玉入れ競争まで(笑)


濡れて笑って大はしゃぎした後は、一旦部屋に戻って着替えと今晩寝るベットの準備

あのぉ~…
準備してるのか遊んでるのか…
でも、最後には上級生が下級生を助けながら完璧にシーツ、布団カバーを掛けて準備バッチリに

さて、夕食…と思いきや、もう一頑張り

自分たちで作ったチームフラッグをみんなに説明するプレゼンテーション会
『何を描いたのか』『どうしてそれを描いたのか』それぞれ頑張った事とか旗の特徴を上手く役割分担してみんなの前で各チーム上手に発表してくれました

そしてやっと夕食

いろんなお料理&デザートが食べ放題のブッフェ

なんとシェフがその場で切り分けてくれるステーキコーナーまで

ついつい食べ過ぎてしまいました
ソフトクリームとケーキに3色団子まで、しっかりデザートもたっぷり食べて満足満足

時刻は午後8時半…
辺りはすっかり暗くなって、いよいよここから夜のお楽しみ

先ずは午前中作った手作りランタンに7色ライトを灯してみんなで外を移動

いろんな色に変化していってとっても綺麗だった

まるで、なんちゃって『エレクトリカルパレード』

それから昨年の倍を今回は用意しました
みんなの大好きな打ち上げ花火をドド~~~~ンと次から次へ打ち上げ


で、ここで初日が終わり…と思いきや、まだまだ(笑)

最後のとどめのお楽しみは『大抽選会』
たくさんの賞品がズラッと
お目当ての物がGET出来たかな??

ここまで売れっ子芸能人並みのてんこ盛りスケジュールを終えて、やっと就寝
のはずが、いつまでもヒソヒソ、ソワソワ…遅くまでお楽しみの生徒も多数
いやはや、楽しい一日でした

そして向かえたサマースクール二日目の朝は

森緑の空気が気持い中、ラジオ体操に始まり…

ワイワイ楽しく朝食タイム


部屋の片付け、布団を整え終わると、早速朝のレッスン開始

昨日の反省と頑張った事などをそれぞれ日記に書いた内容を一人一つずつ発表してもらいました
もちろん全て『英語』で

それから工作第3弾
いろんな形のマカロニパスタを使ったフォトフレーム作り

マカロニを貼り付けた木枠を好きな色に塗装して、キラキラ宝石シールでデコレーションしました

時刻は11時半、お世話になったグローバルアリーナを出て、次に向かったのは『そば打ち体験教室』

班ごとに粉から麺を作っていきます
もちろん最後の仕上げ『切る』作業も自分たちで


中に細い麺もあれば太い麺もあったけど、みんな美味しく出来たかな??
自分で作ったのは本当、何より美味しいね

はぁ~~これで全て2日間の旅程が終了
帰りのバスでは最後のじゃんけん大会に盛り上がり、そして爆睡タイム…(笑)
本当、充実の2日間でした

子供達を送り出して下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今年も無事、怪我をすることなく終える事ができ感謝しております。
それから今回も補助スタッフとして活躍してくれた美里音ちゃん、英会話講師の松島先生、我らがP&A笹丘教室&福岡東教室の広村先生、お疲れ様でしたぁ~
またきっともっと素敵な体験を用意して開催出来る事を祈って…また来年



当日リアルタイムで現地よりお送りしていたサマースクールの様子やその他イベント情報など、『ピーター&アリス英会話教室』のFacebookにて公開中です
是非、ご登録の上ご覧下さいね
https://www.facebook.com/ピーターアリス英会話教室-1556360864608459/


当日撮影しました画像をフォトアルバムに収録しています。
こちらに収録の写真は事前に撮影許可、掲載許可を頂けている方の分のみ撮影させていただいております。
ご自由にダウンロードして頂けますが、ご家庭内での鑑賞用のみとしてお使い下さい。
無断で複写、転写、広告などへの起用、及びウェブ上等へのアップロードは一切禁止いたします。
枚数が多かった為、アルバムを二つ作成しています。
(また後日、もう一つアルバムを作成する予定です)


P&Aへのご入会、お問合せはコチラから…
ピーター&アリス英会話教室(西の丘教室、笹丘教室、福岡東教室)
ホームページ: http://ssc.candypop.jp/PeterandAliceEnglishSchool/index.html
メール: ssc@he.candypop.jp


桜咲く、春爛漫♪

2016年03月22日 | ピーター&アリス英会話教室
今日はず~っと前から約束していた、公立高校に無事合格した中学3年生と卒業&合格祝い
頑張った2人へのご褒美は焼肉食べ放題

小学生の頃からずっと英語頑張ってくれて、在籍4年以上の生徒で初の高校受験でした
長年見ているともう我が子が卒業を迎えたような気分
いろいろと葛藤や苦難があった中、最終的には無事二人共公立に合格してこの春からは高校生
なんか感慨深いなぁ…
これからこの2人を先頭に続々と受験生が出る当校
来年は9名が受験予定
みんな春休みの『例の企画』実現の為に頑張ろう
サポートは任せて

先週は法政大学英文科に通う元P&Aっ子が帰省して会いに来てくれました

お母様は『海外を飛び回る子になるだろう…』と予想していて、本人は…いろいろと悩み中のご様子
就活相談あれこれ話して、改めて『随分大人になったなぁ~』ってシミジミ…
教えていたのは高校生の時、それが今ではもう大学3年生になろうかとしているところ。
記入漏れがないか、書類不備はないかとビクビクしながら2人で大学入試願書を一日がかりで準備したあの頃が懐かしい

それから先週はこれまた嬉しい再会がありました
ジ○ス英会話学校で講師をしていた時の生徒に十数年ぶりに再会

ちょうど小学校の時の友人とホテルで食事をしていたら、わざわざ仕事抜け出して会いに来てくれました
当時私24、彼女はまだ10代の専門学校生でした
それが今では立派な一流ホテルで働く社会人
あの頃はいろいろと私なりに組織と言うものに苦悩していたけど、生徒と過ごす時間はいつでも楽しかったのを覚えてる
今でもこうやって声をかけてくれて冗談交じりに『先生が一番面白かった(笑)』と、授業が面白かったのか私自身がおかしかったのかは聞かないとして…
とにかくまたこうやって再会しては次に会う約束が出来るのは本当に嬉しい事で有難いよ

まだまだ若いみんなも、大人になったみんなもそれぞれの場所で自分なりに輝いて生きていてくれたら本当、講師冥利に尽きます
私も負けない様にこれからも年齢と戦って戦って元気に頑張るぞぉ~

改めてP&Aの小学6年生、中学3年生のみなさん、卒業おめでとう
中学受験したみなさん、高校受験したみなさん、本当に合格おめでとぉ~
そして春からは新生活、P&Aを去るみなさんも残るみなさんも元気に頑張っていきましょうね
とっても良い、悔いの無い2015年度でした
2016年度も全力疾走で駆け抜けましょう


※今年は大々的に新規生徒の募集が(誠に恐れながら多忙につき)出来ていない状態ですが、今年も若干名募集しています。
 ご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

P&Aへのご入会、お問合せはコチラから…
ピーター&アリス英会話教室(西の丘教室、笹丘教室、福岡東教室)
ホームページ: http://ssc.candypop.jp/PeterandAliceEnglishSchool/index.html
メール: ssc@he.candypop.jp

天使のラブソング♪

2015年12月06日 | ピーター&アリス英会話教室
12月6日(日曜日)、今年で2回目を迎えたクリスマスコンサートat老人介護施設『西の丘』さん
いよいよ、本番当日の午後1時
朝からソワソワ、ドキドキしながらちょっとだけ教室でリハーサルをしていざ、会場へ…
控え室に入ってから緊張するかと思ったら元気いっぱい、ノリノリのみんな


ここでも円陣を組んで気合入れ

ホビー先生の掛け声で『GO』って


これは教室での1っ発(笑)

まずは一番頑張ったTaylor Swiftの『Shake it off』を歌いながらダンス



最後もバッチリ決まって…
これ、一応クリスマスツリーの形になってるつもりだったんですが…(笑)
うん、見える、見えるよ(笑)

実際の映像はこちら…
1曲目『Shake if off』


2曲目は1年生が中心となって演技した『Walkig through the jungle』
女の子が世界中を旅していろんな動物さんに出会ったかも???と言う絵本が歌になっています♪


3曲目『ヒイラギを飾りましょう』英語歌


とこの後、会場のお祖父ちゃん、お祖母ちゃん達と一緒に何か歌いたいと言う事で、施設で毎日行われている体操『幸せなら手を叩こう』を高学年生のリコーダーに合わせて歌いました

実はリコーダーを吹くって決めたのは子供たちなんです
自主的にいろいろとアイディアを出してくれて、先生、とっても嬉しかったぁ

それから5曲目『believe』…
この曲もほとんどみんなが知っている曲だから練習しなくても歌えるからと子供達が選んで追加しました

入手した伴奏がちょっとオリジナルと違ってたけど、ほんの数回の練習でこの出来栄え
本当にいい曲
心が洗われる様で、会場もうっとり・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・



君たちの温かい気持ちが会場のみんなに伝わった瞬間って感じがしました

6曲目は昨年に引き続きみんなの大好きな歌『Oh happy day!』を元気よく歌いました♪

後半盛り上がって会場をグルッと取り囲んで盛大にフィニッシュするのですが、動画にご入居者様が写り込んでしまってる為、カットしています。すみません
そしてこの後、先日生徒全員で作った雪だるまのオーナメントを1人ひとりに配ってプレゼントしました♪

そしてラストとは大人気アニメ『妖怪ウォッチ・宇宙ダンス』を元気良く踊ってフィニ~~~ッシュ
本当、楽しい楽しい30分間でした
そして会場のお祖母ちゃんから感想が…
『I was very happy to be here. English is important. You have to study hard. Do you understand me???』と英語でスピーチされてビックリ
英語は書いて覚えるのではなく、話して使って覚えていくものだとお話され、子供達も圧倒された様子(笑)
いくつになっても勉強、チャレンジ素敵な事です

そして会場の皆さんから大きな拍手を頂いて、万篇の笑みで応えるみんなの顔はとても誇らしかったです
例え一瞬の出来事でも、一生懸命に取り組んで誰かを幸せな気持ちにさせてあげたいと言う、みんなの優しい気持ちが会場の皆さんにしっかり伝わってました
先生からも『ありがとう

で、一生懸命に頑張った後は…
みんなが心待ちにしていた『お楽しみ会』という名の『クリスマス打ち上げ会

やり遂げた後の清々しい顔がまた、微笑ましい(笑)

まずはホビー先生から『You guys were awesome(君たち最高)』って褒めてもらってテンションMAX


それからみんなでクリスマスクッキーを食べて…




お次はゲームで大盛り上がり



クリスマス恒例の『Cup Tower選手権』

お教室の玄関は…

ギュウギュウの靴が山盛り…(笑)
でも、これも何だか愛おしく感じる先生でした


最後は全員で記念写真を撮って、ご褒美のHappy bagを貰って終了


本番を迎えるまではとても長い時間の様に感じていたけど、終わってみるとホッとした反面、何だか少し淋しい気も…
『また来年もきっと来て下さいね』って
はい、またきっとみんなで行きます…ね

アルバム
P&A英会話教室クリスマスコンサート2015♪(その1)


P&Aクリスマスコンサート2015(その2)



【Special Thanks】
老人介護施設西の丘の関係者の皆様並びに保護者の皆様
今年も無事に終える事が出来心から感謝しております。
温かいご協力とご支援、ありがとうございました(人´∀`)
皆様に素敵なクリスマスが訪れます様に…


今回撮影した写真(撮影許可、掲載許可を頂けている方の分のみ)は以下のアルバムに収録しています。
ご自由にダウンロードして頂けますが、ご家庭内での鑑賞用のみとしてお使い下さい。
無断で複写、転写、広告などへの起用、及びウェブ上等へのアップロードは一切禁止いたします。
枚数が多かった為、アルバムを二つ作成しています。
アルバムURLはこちらです
http://blog.goo.ne.jp/photo/355252
http://blog.goo.ne.jp/photo/355463


P&Aへのご入会、お問合せはコチラから…
ピーター&アリス英会話教室(西の丘教室、笹丘教室、福岡東教室)
ホームページ: http://ssc.candypop.jp/PeterandAliceEnglishSchool/index.html
メール: ssc@he.candypop.jp

ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2015♪

2015年10月31日 | ピーター&アリス英会話教室
今年もみんながとても楽しみにしていたハロウィンがやってきました
10月31日は幸運にも土曜日に当たったので、今回はリアルタイムでハロウィンパレードを開催
今年もこんなにたくさんの皆なが参加してくれましたよ

これにたくさんのお母さん方とちびっ子ちゃん達が加わって、全体で何人くらいいたんだろう…

まずは公園をグルッと回って、さぁ『Trik or Treat』の始まりです


今回はご近所の方にもご協力頂きました
突然のお願いにも関わらず快くお引き受け下さった皆様、本当にありがとうございました

わざわざこの日の為にワンちゃんに衣装を作って一緒に参加してくれたと後から聞いて感動
分かりますか?
ワンちゃんがハロウィンのマント着てるのが

今回も最後尾が先頭から見えないくらい、ずら~~~っと長い長い列が…


お菓子配りのお手伝いをしてくれたみんなもありがとう


それから今年も更にパワーアップして頂いたお母さん方

本当、ありがとうございました
(私1人で仮装じゃなくて、どれだけ心救われたか…(笑)

それから沿道で素敵な風船(手作り)を用意下さったり…


デコレーション頂いたり…



そして最後は今年初登場の『お菓子の掴み取り
楽しんでもらえたかな

皆さんが盛り上げて下さったお陰で、今年も盛大にそして最高に楽しくハロウィンを過ごす事が出来、本当に感謝しています
それと、お教室にいつも笑顔で通ってくれているみんなへ
レッスンでは大変な事もたくさんあると思うけど、こうやってみんなで元気にニコニコ楽しくイベントを過ごすことが出来て、先生、本当幸せです


『先生ぇ~っ!』って駆け寄って来てくれて、飛びついて来てくれて、本当、嬉しかったぁ~


これからも一緒に頑張っていってくれたら本当に嬉しいです
また12月にはクリスマス発表会もあるから、時間に余裕のあるみんなはまた是非協力して下さいね
本当に本当に、保護者の皆様、近隣住民の皆様、そして生徒のみんな、素敵なハロウィンイベントにする為にたくさんのご協力ありがとうございました
また来年も…多分…
いや、きっと開催したいと思います
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
皆さん、本当にお疲れ様でしたぁ~~~

今年の先生は『トイストーリー』のジェシーでした

ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2015♪(その1)


ピーター&アリス英会話教室ハロウィンパレード2015♪(その2)



今回撮影した写真(撮影許可、掲載許可を頂けている方の分のみ)は以下のアルバムに収録しています。
ご自由にダウンロードして頂けますが、ご家庭内での鑑賞用のみとしてお使い下さい。
無断で複写、転写、広告などへの起用、及びウェブ上等へのアップロードは一切禁止いたします。
枚数が多かった為、アルバムを二つ作成しています。
(また後日、もう一つアルバムを作成する予定です)
アルバムURLはこちらです
http://blog.goo.ne.jp/photo/352466
http://blog.goo.ne.jp/photo/352435

P&Aへのご入会、お問合せはコチラから…
ピーター&アリス英会話教室(西の丘教室、笹丘教室、福岡東教室)
ホームページ: http://ssc.candypop.jp/PeterandAliceEnglishSchool/index.html
メール: ssc@he.candypop.jp


季節はハロウィン♪

2015年10月09日 | ピーター&アリス英会話教室
ピーター&アリス英会話教室からのお知らせです
すっかり景色は秋らしくなり、気温は…急に寒くなりましたね
季節はハロウィン
先日教室内も一気に模様替えしました


今月末は毎年、みなさんがとても楽しみにしているハロウィンパレードが開催されます
今年は運良く本番の31日が土曜にあたるのでその日に行いたいと思います

毎年参列者がおよそ80人も集まるピーター&アリス英会話教室のハロウィンパレード

西の丘中央公園が一気に賑やかになります


昨年はハリーポッターでした
さて、今年は何にするでしょぉ~

今年のハロウィンパレードについて…
10月31日(土曜日)
午後3:00 西の丘中央公園集合
午後3:30 パレードスタート
午後4:30 終了予定
※参加費は500円ですが、お菓子の準備にご協力頂いております。
詳しい詳細はお便りを参照又はお問い合わせ下さい

今週月曜(10月5日)より参加者受付しています
定員先着50名のところ、あと15名程空きがあります(9日現在)
まだ受付が済んでいない生徒はお急ぎご連絡下さい


ずら~~~っと道のずっと奥まで列が続きます


毎年、子供達のテンションを最高に上げてくれるこのお菓子の量…
これ、一人分ですよ
これも保護者の皆様のお陰です、本当にいつもありがとうございます


玄関先をデコレーションして下さったり…


お菓子配りへのご協力、本当にありがとうございます

また今年も可愛いプリンセスからオバケちゃんまで、大行列でお伺いしますので、どうぞ宜しくお願いいたします



パレード後半はカバンも随分重たくなって大変だけど、本当に楽しいイベントです
皆さんのご参加をお待ちしていまぁ~~~~す

昨年のハロウィンパレードの様子はこちから…
http://blog.goo.ne.jp/ariel76sayaka/e/ae19d6a78e8bfd541d801c9c948f1b3a

クリスマス発表について
昨年初めて有料老人介護施設西の丘さんからご依頼を頂き開催したクリスマス発表
今年も是非との事で参加が決定しました
歌が苦手でも、ダンスが苦手でもお祖父ちゃんとお祖母ちゃん達を喜ばせてあげたいなぁ~と思う皆さんは是非、今年も参加してくださいね

クリスマス発表
12月6日(日曜日)
午後お昼過ぎの時間帯の予定です

去年はおよそ30名の生徒達が盛り上げてくれました

英語の歌とダンスの練習をします
11月8日(日曜日) 9:00~10:00
11月14日(土曜日) 9:00~11:00
11月21日(土曜日) 9:00~10:00
11月28日(土曜日) 9:00~11:00
参加は無料です。
英語の歌を歌いたい、覚えたい人も是非一緒に頑張りましょう


本当に会場中大盛り上がりで、楽しいひと時でしたね


今年も昨年に引き続き『Oh happy day!』はやりたいと思います

昨年のクリスマス発表の様子はこちらから…
http://blog.goo.ne.jp/ariel76sayaka/e/5c6030002bcbb6971459f1b636ae1017

今月末のハロウィンパレードと年末のクリスマス発表
今年もイベントが楽しい季節になりましたね
皆さんの参加を待ってまぁ~す






ピーター&アリス英会話教室からのお知らせ♪

2015年09月16日 | ピーター&アリス英会話教室
サマースクールの写真について

今年7月に行われたP&Aサマースクール2015にて撮影した写真のデーターを参加下さった皆さんにお渡し致します
※ただし1家庭に1枚です。
およそ570枚の写真が収録されています
子供達の大冒険の様子、どうぞお楽しみ下さい



2015年度第2回英語技能検定試験いついて
来月10日、11日に実施される英検の当校における受験申込は今月14日をもって締め切りました。
※当校にて申込みされた場合は野方の『SORA塾』(英検準会場)さんにおいて受験する事が出来ます。
まだ受験するつもりで申込が終わっていない生徒は日本英語検定協会のホームページにて17日まで申込が出来ます。
書店での申込みも15日で終了していますので、お急ぎアクセスの上お申し込み下さい。
申込方法、手順が分からない生徒は至急、メール又はお電話下さいね


漢検も受けられる事になりました
今年の6月から英検の受験をさせて頂いていいる『SORA塾』さんにて漢検も受験出来る事になりました
受験に興味のある生徒はお教室に詳しいパンフレットと申込書が置いてありますので申し出て下さい。
次回の漢検は10月24日(土曜日)に行われます



中学生の皆さんへ
来週から早い学校では中間考査が始まります。
試験の範囲表をもらい次第順に写メ又はメールにて内容について連絡してください。
現在まだ範囲表をもらっていなくてもおおよその範囲は分かっていると思います。
早期着手、早期復習ですよぉ~~~~