goo blog サービス終了のお知らせ 

迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

そもそも鏡のはじまりは。

2019-12-16 16:37:00 | 浮世見聞記
鎌倉歴史文化交流館の企画展「和鏡」を観る。弥生時代に傳来した銅鏡は平安時代になると國風化し、以後江戸時代までの鏡を「和鏡」と云ふ。裏面の文様は室町時代に入るといはゆるマンネリ化するが、江戸時代になると日常風景や自然風景、または「源氏物語」などの古典文学から取材した絵柄が考案され、幅に広がりをみせる。形状も、それまでの圓形のほかに方形や小判型、または銭を模ったものなど、遊び心に富んだものも造られ、鏡 . . . 本文を読む
コメント