goo blog サービス終了のお知らせ 

迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

地下より時代に届く。

2025-02-04 19:44:00 | 鐵路
地下鐵博物館の特別展「東京メトロ20年のあゆみ展」を觀る。私にはまだ何となく馴染みがある“營團地下鐵”から、民間運營の“東京メトロ”に移行してもう二十年が過ぎたかと、今さらながら感慨に浸る。民間では莫大な費用のかかる地下鐵建設を、官の財力(チカラ)で推進すべく設立されたのが帝都高速度交通營團であり、そのために自力で新橋まで開通させた果てに橫合ひから官に持って行かれた早川德次の悲哀は、長く心に留めて . . . 本文を読む
コメント

貨物列車脱線は踏切のレール腐食が原因かJR北海道が会見専門家「踏み板を剥がして検査すべき…

2024-11-19 10:27:00 | 鐵路
dmenuニュースよりhttp://topics.smt.docomo.ne.jp/article/htb/region/htb-28872?fm=d(※冩真はJR東日本線内の安全な踏切)今月十六日未明、JR函館線内を走行中の名古屋發札幌行き二十一両編成の貨物列車の後ろ五両が脱線、通過した踏切の敷設から三十二年經過の線路が腐食してゐたことが原因云々──専門家センセイは、「踏切の踏み板も頻繁に剥がし . . . 本文を読む
コメント

やはり“不死鳥”なり東急8500系。

2024-08-04 12:54:00 | 鐵路
昨年正月に引退した東急8500系が、今秋頃より催事専用の臨時列車として一編成が四両編成化されて復活云々。一度引退した車両の形式を改めて再登場させるのがお家藝な東急にしては珍しく、そのままの形式で復活させる對象は“青帯”8637編成云々、現役時代に撮っておいた一枚がどこかにあるハズだが、ハテどこだったかしらん。かつては東急の最大勢力にして、私も當り前のやうによく乗り、それでゐて食傷しないところはさす . . . 本文を読む
コメント

てつみちがゆく──白い東橫線

2024-06-11 20:12:00 | 鐵路
最近東急東橫線で見かけるやうになった、白い5000系4000番薹。相互乗り入れしてゐる西武鐵道6000系をイメージしたラッピング車かと思ったら、さにあらず。東海道新幹線N700系のイメージで、五月十四日より運行云々。……さりながら、しょせん外板にステッカーを貼っただけ、車内も乗り心地も従来の東急5000系4000番薹、だいたい中に乗ってゐたら、外觀なんて分からないし、たいして關係ないのよネ……。西 . . . 本文を読む
コメント

快適なり不快適。

2024-05-26 19:42:00 | 鐵路
東急東橫線にて、どう考へても失敗作としか思へない、平日夕方の帰宅混雑時間帯に一部の“隔停”で運行してゐる有料座席指定車“Q SEAT”を、今月七日より開始時間を前倒して二本増發する代はり、二両を一両に減らして運行してゐることを、今頃になって驛の案内で知る。實質、規模の縮小。實質、失敗を認めたやうなもの。東橫線“隔停”の、昔ながらの混雑を緩和するため、一部編成をそれまでの八両から十両に増やしたものを . . . 本文を読む
コメント

昭和斬新、令和散々。

2024-04-09 20:05:00 | 鐵路
東京都千代田區九段南、九段坂下の昭和館にて、特別企画展「昭和を駆け抜けた超特急~燕、そして新幹線へ~」を觀る。昭和五年(1930年)、當時考へ得る限りの合理的な工夫と努力により、東海道本線の東京~神戸間を速度68.2km/h、8時間20分で結んだ蒸氣機關車牽引の「“超特急” 燕」の誕生から、東海道新幹線へと“超特急”が繼承されるまでの軌跡を、 . . . 本文を読む
コメント

安全確認車両から“油漏れ”東北新幹線、約6時間にわたり運転見合わせ

2024-04-02 23:58:00 | 鐵路
dmenuニュースよりhttp://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2024040201958248?fm=d今日の午前5時過ぎ、東北新幹線の福島~白石藏王間下り線において、安全確認車両より燃料油が漏れ、16.5キロにわたって油が線路に付着してゐるのを確認、拭き取り作業に時間がかか . . . 本文を読む
コメント

ニッポン徘徊──疾風常磐線!

2024-03-29 19:54:00 | 鐵路
仙臺から東京への鐵路は、四年前に全線復活を果たした常磐線を利用する。平成二十三年(2011年)三月十一日の東日本大震災から、九年と四日をかけて見事に復活した令和二年(2020)三月十四日いらい、いつかぜひ常磐線で鐵道旅行を……、と願ひ續けて、今回の陸奥路旅でやっと實現す。太平洋に沿って走る常磐線があの日、津波により線路も車輌も著しく損壊した光景の記憶は、現在も深い傷と共に殘ってゐる。その後の復活工 . . . 本文を読む
コメント

いまを回顧。

2024-03-05 19:33:00 | 鐵路
東急線の二子玉川驛改札外の旅行代理店内にて、東急9000系の冩真展を覗く。昭和末期に東橫線に華々しく登場し、平成年間に東橫線の印象を大いに變へる貢献をし、澁谷驛の地底下前日に完全撤退し、五両編成化されて大井川線に転属し、来年あたりから西武支線に賣却される英雄9000系の、東急社員が撮ったと云ふ冩真が中心の、すでに半ば回顧展のやうな企画。私がいまの東急線で乗れて嬉しい車輌──1000系 . . . 本文を読む
コメント

叡智結晶の謝辞。

2024-03-02 19:51:00 | 鐵路
地下鐵博物館の特別展「丸ノ内線開通70周年展~建設編~」を觀る。戰前の昭和十七年(1942年)六月に建設工事が始まるも戰争激化のため中止、戰後に再開されたものの物価急騰のため資材繰りが困難を極めるなど、令和現在の建設事情のはしりのやうな苦難を幾多も乗り越えて、終戰からわずか九年足らずの昭和二十九年(1954年)一月に池袋~御茶ノ水間が部分開業、八年後の昭和 . . . 本文を読む
コメント

てつみちがゆく──中央本線の“生き証人”

2023-12-27 17:05:00 | 鐵路
JR中央本線の高尾驛一番線ホーム支柱に遺る、古い弾痕を見る(↑冩真の〇部分)。第二次世界大戰中、米軍の上空からの銃撃により損傷したものと考へられる線路を、のちに驛の支柱へ転用云々、戰争と云ふものがいかに無意味かつ愚挙であるか、二十一世紀のオメデタイ我々に端的に示してくれる、最重要記憶遺産。高尾驛から旧甲州道中を甲州方面へ約2キロ半ほど行った裏高尾町の、現在では中央高速道路と圏央道と . . . 本文を読む
コメント

我我鈍行。

2023-12-22 18:36:00 | 鐵路
京濱急行の逗子・葉山と羽田空港を結ぶ“エアポート急行”が、“エアポート”が抜けてタダの“急行”となってゐることに氣が付く。十一月二十五日のダイヤ改正からそのやうに改定云々、一ヶ月近くが經ってから氣が付いたのも、2000形勇退後はこの急行にすっかり興味を失なったゆゑなれど、時代の流れる速度に、單純に自分が追ひつけてゐないだけでもある……。 . . . 本文を読む
コメント

二代目からの予感。

2023-12-20 20:10:00 | 鐵路
小田急線を利用すると、この頃は新型の“二代目”5000形に會ふことが多くなった。人災疫病禍真っ只中の令和二年(2020年)に登場し、以来8000形の置き換へとして數を増やしてゐる新鋭なり。小田急線の車両と云へば、“初代”5000形に見た橫に膨らみをもたせた車体が特徴だったが、二十一世紀の始まりと共に登場した3000形のニ代目からは、膨らみが廢されてタダのツマラナイ長方形の箱になり、陳腐感が否めなか . . . 本文を読む
コメント

JR西、赤字ローカル線「ケタ違い投資」判断の背景城端線と氷見線の3セク転換に150億円拠…

2023-12-18 19:54:00 | 鐵路
dmenuニュースよりhttp://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-722061?fm=d富山縣の高岡と城端を結ぶJR西日本「城端(じょうはな)線」、同じく高岡と氷見を結ぶ「氷見線」を、来年二月以降の再構築計画より五年以内にあいの風とやま鐵道に運行を移管、第三セクター化するにあたり、JR西日本は過去最高額 . . . 本文を読む
コメント

JR田町駅近くに石垣出土、高輪築堤か…新路線「羽田空港アクセス線」工事に影響も

2023-11-15 17:40:00 | 鐵路
dmenuニュースよりhttp://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20231114-567-OYT1T50272?fm=dこの調子だと、築堤跡が汐留(新橋)まで連續して發掘されさうで、なにやら面白さうな感じになってきました。高輪沿線の再開發工事や羽田空港短絡線など、もともと疑問符的な計画なのですから、遅れやうがなんだらうが、どうでもよ . . . 本文を読む
コメント