goo blog サービス終了のお知らせ 

迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

ニッポン徘徊―中山道79の2 妻籠宿

2014-05-17 21:01:15 | 旧中山道
上久保の一里塚を過ぎると、すぐに左へ折れて下り坂に。 道は舗装されていますが、左端にはかつての石畳がのぞいています(上段写真)。 再び木立のなかの上り坂を、10分ほどで上がりきると、左手の沢に「蛇石(へんびいし)」なる巨石が。 元禄16年(1703年)まで、道はここから沢に沿ってのびていたそうで、その痕跡とおぼしきものが、いまも微かに見られます。 ただし私有地のため、立ち入りは不可。 . . . 本文を読む
コメント

ニッポン徘徊―中山道79の1 三留野宿→妻籠宿

2014-05-17 21:00:30 | 旧中山道
緩やかなカーブに沿って古民家が点在するなかを通り、梨子沢(なしざわ)に架かる橋を渡って宿場を過ぎると、旧道は左手の「菱屋」と表札の掛かった民家と、蔵の間を、すり抜けるようにして通って行きます(上段写真)。 畑や民家に沿った、静かな風情のなかをしばらく進むうち、江戸時代に国学で名を馳せた神官“園原先生”の石碑が建つ、和合(わごう)地区に。 ここはかつて、木曽山中初の地酒「和合酒」がつくられていた . . . 本文を読む
コメント