都電荒川線の踏切を越えると“庚申塚通り”と云う名称になり↑、旧街道ならではの直線ながら僅かに蛇行した道を暫く歩くと、JR埼京線板橋駅の踏切-“仲仙道踏切”-に差し掛かります。
その手前の信号↓を左折すると、かの近藤勇のお墓が。
踏切を越えると、日本橋から約10キロ、中山道最初の宿場「板橋宿」に入ります。
現在は東京都板橋区板橋一丁目、かつて板橋宿を構成していた三つのエリアの一つ「平尾宿 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。