徒然日記~A&Aクリエイション~

季節のこと 徒然なるままに~

タイ・バンコク家族旅行③ タイ料理編

2017年06月26日 20時00分05秒 | タイ料理

2017.6.2-9 バンコクに1週間行ってきました。
たくさんのタイ料理を食べてきました。その中より、美味しかったお店のタイ料理をご紹介させていただきます。個人旅行で出かるときに一番困るのは食事、どこで何をたべるのか? ということです。日本で前もってお店を決めていても、さてお店についてから今度はどのメニューを頼むか迷います。お店とメイン料理をきちっと旅立つ前に決めてから行くと当たりはずれもなく価格的に納得した楽しい旅となります。旅行中の食事は大切なヒトトキです。ご参考になれば幸いです。

タイ料理でお勧めといえばといえばタイでしか食べることができないプーパッポンカリーです。そのプーパッポンカリーがとても美味しいと言われているお勧めのお店は「SAVOEYサヴォイ」です。バンコク市内にたくさんのお店がありますが、中心部ならBTSチットロム駅直結のザ マーキュリー ヴィレ・ショッピングセンター2Fの「SAVOEYサヴォイ・ザ マーキュリー ヴィレ店」が一番行きやすいです。夕方、超渋滞するタクシーよりBTSで行かれるのがいいでしょう。何よりもスコールが降ってきても駅直結で濡れません。

このお店でのプーパッポンカリーはまず、新鮮なカニを選びます。カニは時価、重さで決まります。行った当日の一番小さいのでもこの大きさで1610バーツ(約5635円)でした。この価格はプーパッポンカリー料理代込みです。オーダーするとこのカニで下記のような料理にしてもらえます。

これでだいたい3-4人前です。タイならではの豪快なシーフードの逸品です。辛味は少なく甘めのカレーソースに卵を混ぜ合わせマイルドでクリーミーな味わいです。以前、プーパッポンカリーの元祖ソンブーンで二度ほど食べましたが、こちらのお店のほうが脂ぎっていなく上品で美味しいです。まったく辛くなく卵とカニの風味が絶妙です。食べるものばかりは表現のしようがありませんね。バンコクへ出かけて何を食べようかなと思われている方に一押しの料理です。

「SAVOEYサヴォイ」は写真入りのメニューがあり、とてもオーダーしやすいです。カニ以外のメニューは価格が書かれていて、次に高いのは足ナガ川エビです。カニとエビ以外は単品でほとんどが1000円以内の料理ばかりで日本での価格と比べるとリーズナブルです。お店の接客も丁寧で、中国系・欧米系・そして日本のバンコク駐在員の接待客系など多いです。店内はファッシヨンビル内なのでカジュアルな雰囲気です。

四人でタイ風ビーフン・サラダ・トムヤンクン・パイナップルチャーハン・空芯菜・エビカツなどお腹いっぱい食べて約12000円/一人3000円ほどでした。価格の半分はプーポンポンカレーでした。このお店のデザートもとてもオシャレで美味しそうでしたがお腹いっぱいで食べれませんでした。是非、デサートもどうぞ~

ランチタイムにお勧めはBTSサラデーン駅直結、 silom complexショッピングセンター2Fの Cafe&Meal BAAN-YING です。ここは、ランチタイムも夜も地元のカップル・ビジネスマン・キャリアウーマンでいつも満席です。窓側の席ならシーロムロードの渋滞がよく見えて、とてもオシャレなカジュアルなお店です。

ここでは、ランチに単品で大海老入りパッタイ(タイ風焼きそば)、220バーツ(約770円)がお勧めです。あとは食べたことない人には「マンゴーライス」180バーツ(約630円)マンゴーがまるごと半分ともち米ライスがついています。そして、「カオソーイ」(タイ北部チェンマイ料理で揚げ麺カレーヌードル)も美味しいです。カオソーイの辛さはお店によって違いますが、そんなにビックリするほど辛くないです。鶏肉が入っています。あとはカニチャーハンをシェアして、これでお腹の満腹感の調整をします。笑。タイではいつもドリンクはライムソーダ・ノンシュガーをオーダーします。一般にタイではノンシュガーと言わないとめちゃめちゃ甘いドリンクが出てきますのでご注意くださいね。

BTSサラデーン駅直結のシーロムコンプレックスショッピングセンターより
大手食料ストアーTOPSなどもあり買い物に便利。ここはいつも渋滞している。

このタイ料理は、シーロムエリアにある老舗タイ料理レストラン「ハーモニック」の料理です。
ハーモニックはチャオプラヤー川リバーシティエリアのオリエンタルホテル近くにありめちゃめちゃわかりにくい場所です。老舗のタイ料理店で、お客様は欧米人がほとんどです。そのため、料理全般比較的辛くありません。 古びた建物で屋外で食べます。日曜日は定休日です。

前菜のプレート(二人前)・クリミーなクラブカレー・オレンジソースのエビははずせません。
絶品です。スープはトムカーガイ(鶏・ココナッツスープ)がお勧めです。

飲み物はいつもライムソーダ・ノンシュガーです。

ハーモニーク入り口です。この右手がレストランです。
リバーサイドエリアのホテルにお泊り予定の方は、是非 ネットで調べてこのお店探して食べてきてください。かなりわかりにくく入り口もここ???って感じで、店内もそんなにキレイではありません。料理はとても美味しいですょ。蚊もいます。ご注意ください。隠れ家的なタイ料理店ってな感じです。

番外編 
台湾本店の県泰豊ディンタイフォン バンコク支店。
バンコクの中心地、伊勢丹の入っているビル・セントラルワールド・ゼン7Fレストラン街にあります。このレストラン街は巨大で多くの人が集まっていました。

ここは予約は取れません。日曜日夜に行ったので行列でしたが、200席もあるので15分ほどで入店できました。入り口でオーダー用紙をもらって渡します。オーダー用紙にナンバーが書いてあるので、順番が来るとそのナンバーで呼び出されます。厨房も外からみえてスゴイです。

台湾よりは価格は高いようですが、日本のディンタイフォンと比べると2/3くらいです。

キュウリや椎茸入り点心もタイオリジナルのようです。
点心以外もとても美味しかったです。タイ料理に飽きたらお試しあれ~

宿泊したロイアルオーキッドシェラトンのタイ料理店。
チャオプラヤー川が見えて夜景も美しい。川の向こうにヒルトンホテルが見えます。

とても美味しかったです。上品で高級でした・・・。ここは接待用ですね。笑

チャオプラヤー川の夜景が美しい。
ロイアルオーキッドシェラトンホテルの部屋より・・・
おやすみなさい~つづく

タイスキMKの料理はバンコク家族旅行①に書いています。ご参考まで・・・

真珠・琥珀・天然石アクセサリー専科 創美A&Aクリエイション   
 お問合わせは 079-277-0306  aran.kmn@gmail.com    
  ***アーリーサマーフェア開催中~*** 

リトアニア産コハク レッド・グリーンは染 ペンダント ↓↓↓
特価5000円 チェーン別売500円

オンラインショップセール中 ↓↓↓  お買い求めは↓↓↓ ぽちっとクリックね~
      A&Aクリエイション  
 http://www.soubi-do.com/ 
     創美 フェイスブックのページは↓↓↓ 
https://www.facebook.com/soubido?ref=br_rs  
  1日1信・個人の速報はこちらのフェイスブックで↓↓↓
http://facebook.com/akira.kumano 
 

天然石にご興味ある方は、カテゴリー欄より
<天然石の商品ご紹介・天然石の話>をクイックしてくださいね~
現在、9年間余りで 500ページ以上の数多くの商品をご紹介掲載しています    


タイ料理 チャダ・タイ~美味しかったです

2010年02月10日 07時24分08秒 | タイ料理

神戸北野 ハンター坂にあるタイ料理レストラン「チャダ・タイ」に行ってきました。


内装もとてもきれいでオシャレなレストランでした。


最初にマンゴティをサービスでいただきました。
フルテイーなあっさりとした味です。


ランチメニューよりパッタイ・野菜あんかけ炒めを選びました。
パッタイはきしめんのような平たい米でできた麺です。
タイ料理といっても、この料理は見た目通りで全く辛くありません。
タイ料理の定番のようなランチです。
ジヤスミンライスとパパイヤサラダ風のサラダとデザートにタピオカ・ココナツミルクがついています。
ジャスミンライスはココナツミルクの味がして、少し甘いスチームライスです。
サラダはかなりピリ辛でした。


こちらはカオソーイ(ココナツカレー味の揚げそば)です。
スープが独特で辛さの中にマイルドなココナツミルクの味がします。
このラーメンは好きな人ははまります・・・。
タイ北部の街チェンマイの名物です。
どちらも大変日本人の味覚に合うようにマイルドにアレンジされていて、
とても美味しかったです。
価格はランチセットでどちらも980円でした。


久しぶりにタイ料理を食べて、タイが懐かしく感じられました。
とても美味しかってです。お奨めのお店です。

 CHADA THAI (チャダ・タイ)
 神戸市中央区中山手通 1-27-12 富士産業ビル1F
 TEL.078-251-1517

   by  美味しかったです~ aran 

 A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/

バンコク MKレストラン でタイスキを食べました

2009年07月22日 07時48分59秒 | タイ料理



タイスキで有名なMKはバンコクのショッピングセンター内のいたるところにお店があります。
今回、訪れたのはBTSサパーンタクシン駅から徒歩5分にあるロビンソン百貨店の地下一階にあるMKです。
場所柄、観光客はいなくて地元の人たちでいっぱいでした。
夕方、タクシーで行くにはシーロムロードが大渋滞しますので要注意です。
このロビンソン百貨店の地下一階にはフードコートや食料品コーナーもあります。
サイアムパラゴン内にはゴージャスなMKゴールドも出店しています。



店内、テープルはこんな感じです・・・。4人用です。
お茶はちょっと変わった味ですが・・・慣れると問題ありません。
前に来た時と、全く同じ席に案内されました。
前は食べ終わった野菜盛りのお皿を床に落として粉々に割ってしまいました。
ご迷惑をおかけしました。が、慣れているようで数名でテキパキ片づけてすぐに床掃除してもらいました。
わずか三分で、何事もなかったように・・・。
その後処理の速さに感動しました。
すごいお店です・・・よ。



さて、料理は恒例の野菜盛り合わせから・・・
野菜セット盛り合わせ2人前で110バーツ(330円)です。
豆腐・厚揚げ・白菜・きくらげ・シイタケ・にんじん・えのきだけ・ネギ・青菜・
シラタマ・マッシュルームなどが入っています。
こんなに入っていて安くてうれしいです。
つみれはエビ・蟹・魚・肉類などたくさんの種類があります。
肉類もあるのでシャブシャブもできます。
1品が35-50バーツ(105-150円)ほどでどれも美味しいです。
たこやきではありません。(^^)



電磁調理器の上にお鍋を置いてあります。
ダシがグツグツと沸騰し野菜などをいれるとできあがり・・・。
タレはタイ風の辛いのがでてきますが、ワタシは使いません。
ソイ・ソース(醤油)頼むとすぐに持ってきてくれます。
醤油にダシをわってつけて食べますと、やさしい味となり食欲がすすみまます。
ダシがなくなりますと、頼むとすぐに入れてくれます。



サイドメニューに飲茶・点心があります。これがまた安くておいしいです。
タイスキを食べずにサイドメニューだけでもオッケーです。
35-50バーツ(105-150円)ほどです。
他にローストダックもお勧めの一品です。
日本ではアヒルはめったに食べられませんので・・・。

今回は二人で460バーツ(1380円)ほどでした。
お酒類は飲みませんので・・・

МK以外でもタイの中華料理は安くてとても美味しいです。
旅行中はだいたい、タイ料理と中華料理を交互に食べています。
飽きてきた4~5日目にイタリアン料理を食べます。

      by バンコクです aran  

        by aran   
         創美A&Aクリエイション 天然石 オンラインショップ 
    セール中 ↓↓↓  お買い求めは↓↓↓ ぽちっとクリックね~
               A&Aクリエイション  079-277-0306   
   
                  http://www.soubi-do.com/ 

     創美 フェイスブックのページは↓↓↓ 
https://www.facebook.com/soubido?ref=br_rs  
  1日1信・個人の速報はこちらのフェイスブックで↓↓↓
http://facebook.com/akira.kumano
           
 
「バンコク サイアムパラゴン レストラン街はきれいです」は2009年7月14日に書いています。 
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090714
「タイ・バンコクへ行ってきました その1 (いざ出国)」は2009年6月20日に書いています。
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090620
「タイ・バンコクへ行ってきました その2 (街並み編)」は2009年6月21日に書いています。
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090621
「タイ・バンコクへ行ってきました その3 (タイの料理編)」は2009年6月22日に書いています。
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090622
「タイ・バンコクへ行ってきました その4 (再会・出会い編)」は2009年6月24日に書いています。http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090624
「タイ・バンコクへ行ってきました その5 (お土産編)」は2009年6月25日に書いています。
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090625
「タイ・バンコクへ行ってきました その6 (さあ帰国)」は2009年6月26日に書いています。
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20090626


バンコク/シーロムのパッタイは美味しい

2008年10月06日 07時24分36秒 | タイ料理
 
 バンコクは政局が安定せず、先月9月2日に非常事態宣言が出されていましたが中旬頃にはとりあず解除されてようです。今尚、政局は不安定のようです。

 さて、久しぶりのタイ料理とレストランを紹介します。
タイ庶民の代表する料理の一つにパッタイ(タイ風焼きそば)があります。
焼きそばといっても麺は平ったい日本のきしめん風の形をしています。
味もソース味でなく、タイ風の辛みがきいていて焼きそばとは非なる味です。

 バンコクのホリディイン・シーロム・ホテルの目の前に「Chau Karr(チャイ カール)」というレストランがあります。シーロム通り沿いなのですが、間口がせまいのですぐ通り過ぎてしまいます。おまけに表から見て暗くて、入り口前には露天商風のバック屋が夜の商売グッズをおいているため特にわかりにくいです。
 地元の取引先のメーカーさんに「美味しいよ・・」と紹介されて、暗いお店におそるおそる入ってみました。地元のOLや常連風の外国人ビジネスマンがランチタイムにきていました。ヨーロッパー系風?のおじさんが作っているようで、味は比較的マイルドな味で洗練されていました。とても小さいなお店ですが、中にはいると雰囲気もよくて落ち着きます。どの料理も美味しかったです。地元民のレストランです。

 写真はそのお店「チャイ・カール」のパッタイ・70バーツ(約230円)です。

 シーロムエリアでのランチに気軽に食べるのには良いお店です。
 ちょっとオシャレにアレンジされたパッタイでした。
 プリプリのエビがとても美味しかったです。(^^)

 by aran    A&Aクリエイション

バンコク サイアムパラゴンの The 9th Cafe

2008年08月23日 09時52分52秒 | タイ料理


 バンコクでタイ料理に飽きたら、スパゲッティはいかがですか。

 サイアムパラゴンにはフードコートから高級料理店までたくさんのお店があります。その中で、今回のお勧めお店は「The 9th Cafe」です。席数は少ないですがオープンで明るくてスパゲッティ・サラダ・デザートなどが美味しいです。もちろんコーヒーだけでもオッケーです。手作りケーキもお勧めです。ガラスケースの中に入っているので、指さしたら持ってきてくれます。ランチタイムは地元バンコクのOLたちで賑わっていました。
 
 写真(左)は 「The 9th オリジナルスパデッティ」 160バーツ(約530円)・・・・・・・・・・ペペロンチーノ風でちょっと辛いですが、香辛料がタイ風にアレンジされていてとても美味しいです。量は少なめです。
 写真(右)は 「ライムソーダ 70バーツ」 (約230円)・・・・・・・・・・・ ノン・シュガーといえばシロップを抜いてくれます。シンプルで爽やかな味です。

 買い物のあいまに、気ままなランチタイムを楽しんでくださいね。

 by aran    A&Aクリエイション

MKのローストダックとローストポーク

2008年08月09日 08時56分48秒 | タイ料理
 
 タイ料理の一つにタイスキがあります。日本でいう鍋料理です。
 そのタイスキで有名なレストランMKのメニューの中に、ローストダックとローストポークの盛り合わせがあります。タイスキのサイドメニューとして人気があります。MKはバンコク市内のほとんどのショッピングセンター内にあります。

 日本ではほとんど食べることがない家鴨(ダック)ですが、香ばしくてとても美味しいです。ダックのみのメニューもありますが、ローストポークもとても美味しいので盛り合わせをお勧めします。パリパリの皮とジューシーなお肉がとても美味しいです。

 ダックといえば、高級中華料理の北京ダックを思い浮かべますが、タイでは鶏や豚と同様の食材でとても安価です。レストランの店頭によくぶら下がっています。
 
 前菜としてビールのおつまみにも最適です。

 by aran    A&Aクリエイション 
 

タイのレッドカレーは深い味わいです

2008年08月04日 08時55分32秒 | タイ料理
 
 昨日に引き続き、タイ料理のカレーのお話です。

 タイカレーには、主に赤・緑・黄色の3種類の色のカレーがあります。
レッドカレーは赤唐辛子ベースでグリーンカレーは生の青唐辛子のペーストを使いイエローカレーはターメリックがたくさん入っています。すべてココナッツミルクがたっぷり入っているので、辛さの中に深い甘みを感じます。
 タイでゲーン(Gaeng)というのはカレーのことです。

 写真は、シーロムエリアの中央郵便局の近くのレストラン「ハルモニーク」のレッドカレーです。ここのお店は欧米人風の味覚にアレンジされているので、このカレーもあまり辛くなくてマイルドな美味しさでした。とっても上品な味わいです。
 お勧めの一品です。

 by aran   A&Aクリエイション

ソンブーン・ファイクアン支店のプーパッポンカリー

2008年08月03日 08時42分28秒 | タイ料理
 人気のタイ料理プーパッポンカリ-をご紹介します。

 プーパッポンカリーは蟹のカレー・玉子炒めです。蟹を一匹丸ごと使い、ネギ・玉子・カレー・食用油を入れて炒めたタイ料理です。ご飯にかけて食べるととても美味しいです。タイならでは料理なのでタイを訪れたら、一度は食べてみるとよいでしょう。

 そのプーパッポンカリーの発祥のお店がソンブーンです。元祖プーパッポンカリーの店として有名です。そのソンブーンのファイクアン支店に行ってきました。地下鉄ファイクアン駅の3番出口を出ると右手目の前に大きな蟹マークのビルがあります。3番出口より徒歩1分なので誰にでもわかります。7時過ぎに行きましたらすでに1階は地元の人たちで満席で2階へ通されました。その後も次から次へとお客さんが入ってきました。

 プーパッポンカリーのSサイズを注文しました。280バーツ(約930円)で2~3人分あります。けっこう油がきついので、一人で食べるには多すぎます。見た目ほど辛くはありません。他にもたくさんのタイ・中華料理のメニューがあり、どれもリーゾナブルな価格で美味しいです。あっさりとした野菜炒めやアスパラガスのオイスターソース炒めもお勧めです。1品が100バーツ(約330円)前後です。写真メニュー付きなので、とてもオーダーしやすいです。会計が遅いので、早めに「チェック・プリーズ」を・・・。
 
 前回はシーロム支店に行きましたが、地下鉄を使っていくなら中心部から少し離れますが場所はこちらの支店の方がわかりやすく便利です。
 ソンブーン・ファイクアン支店はお勧めのお店です。

 by aran A&Aクリエイション

 プーパッポンカリーは 2008.1.7 にもこのブログで紹介しています。

カオソーイ(タイ風カレーラーメン)が美味しい店

2008年07月26日 09時07分22秒 | タイ料理


 バンコクでカオソーイが美味しい店を見つけました。
カオソーイは揚げ麺にカレー味スープをかけたタイ風ラーメンです。
カオソーイはタイ北部のラーメンでチェンマイでは美味しい店がたくさんありますが、バンコクではなかなか美味しい店に出逢いませんでした。

 お店の名前はKouay Teaw Roue Kuen Hang。 このお店はフォーチューンセンターの中心の地下1階にあります。地元の人で大変賑わっています。お店が小さいので人が溢れ、お店の前のエスカレーター下のオープンフロアにたくさんのテーブルとイスがセットされていて、家族でお友達でカップルで・・・みんな楽しそうに会話して食べています。
 
 柱に日本語で紹介記事のポスター貼ってありました。他に豚肉とつみれ入りのタイ風ラーメンがあり、これが地元の人には人気ナンバー1です。ほとんどの人がこちらの豚肉入りタイ風ラーメンを食べています。豚肉はとても美味しいのですがスープが日本人の味覚にはあまり合いません。カオソーイは激辛好きの人ははまります。辛い香辛料とココナツミルクが混ざり合い深みのある辛さです。
 美味しいかったです~。

 価格はどちらのラーメンも30バーツ(約100円)。値段は安く量は比較的少ないので食べやすいです。サテー(ピーナッツ和えソースにつける東南アジア風ヤキトリ)もあり、10本で30バーツ(約100円)。簡素な写真メニューがありますが、写真メニューには価格は書いてありません。どれも安く観光客など来ないエリアなのでぼられることはありません。飲み物はだいたい10バーツです。歯にしみる甘~いロンガンジュース10バーツ(約33円)もお勧めです。いつも混んでいますが、待っているとすぐあきます。

 タイの暑さに慣れてきたら、この辛さが恋しくなる。

by  aran  A&Aクリエイション

タイのたこやき/ホーモックプラーは不思議な味でした

2008年07月13日 08時48分23秒 | タイ料理
 今日はタイ料理の一つホーモックプラ-をご紹介します。
ホーモックプラ-はタイでなければ味わえない不思議な味の料理です。

 熱々の素焼きの容器にタコヤキ風の玉子料理?が7つ入っている。1つが長径3-4センチ位でふんわりとしている。魚のすり身と玉子にスパイシな香辛料を混ぜあわせ、専用の素焼きの器に入れて蒸した料理だ。上にトッピングされているのは唐辛子。色彩りはよいが、辛~いから要注意。底にはキャベツが敷いてある。これがまたなんとも不思議。一人では飽きるので3人くらいで分けて食べましょう。
 
 写真はシーロムのレストラン・プアのホーモックプラー。ここのレストランはタイ初心者にはベストです。4品(トムヤンクン・レッドカレー・メイン料理・チャーハンなど)ランチセットが4パターンほどあり、600バーツ(約1960円)写真メニュー付きで注文しやすい。男性なら二人・女性なら三人で分けたらちょうどの分量だ。単品でも料理は80-200バーツ(約260-660円)です。デザートメニューもありココナッツのスイートが美味しかったです。外国人の利用も多く、トイレは2階にあり比較的キレイでした。2時頃に行ったのですいていました。中東系のファミリーが美味しそうにデザートを食べていました。4人くらいで出かけて分け合うとたくさんの種類の料理やデサートが食べられて楽しいでしょう。

 BTSサラデーン駅より数分。シーロム通りより30メートルほど入りますが比較的わかりやすい場所です。スターバックス・コーヒーの隣です。フォーチューンセンターのスーパーマーケットロータスの地下1階にも支店がありました。こちらは地下なのでちょっと暗い雰囲気。シーロム店の方がカフェ風で明るくていいです。
 気軽に入れるバンコクのお勧めレストランの一つです。

 by aran    A&Aクリエイション

空心菜の炒め物/タイ料理

2008年04月14日 20時43分10秒 | タイ料理
 姫路の桜も散り始め、チューリップの季節になりました。
最近は桜とお菓子情報が多かったですが、久しぶりにタイ料理を紹介します。

 写真はタイ料理の定番、空心菜の炒め物だ。
どこのレストランでもある料理でメイン料理+一品という感じの品だ。
リーゾナブルな価格でとても美味しい。辛さや味付けはお店によってもちがう。
タイ風醤油味?で、さっぱりしている。日本人にはあう味付けだ。
 
 タイへ行くと必ず食べる料理のひとつだ。

 by  aran    A&Aクリエイション

トム・カー・ガイ/タイ料理

2008年03月23日 13時39分01秒 | タイ料理
 タイ料理のスープには辛み・酸味のきいたものが多い。
 
 トム・ヤン・クンはエビ入りの酸っぱ辛~いタイの代表的なスープだが、ちょっと辛いのが苦手な人には、このトム・カー・ガイ(鶏肉スープ)はお勧めだ。鶏肉が入ったスープで、ココナッツミルクが入っているので、酸っぱくてまろやかな風味が味わえる。辛さはお店によって違うが、ホテルレストランや外国人が行く店は比較的マイルドな味だ。

 写真はハルモニークのトム・カー・ガイだ。
ハルモニークは以前も紹介したが、バンコクの中央郵便局近くにあリ骨董品と亜熱帯植物と花が溢れる隠れ家レストランだ。古い木造の家屋を改装した建物で、道路から少し離れているのでとても静かで南国ムードがいっぱいだ。
 
  ここの料理はトラディショナルなタイ料理だが、欧米人風にアレンジされていて、辛くなくて深みがある味付けだ。チャオプラヤー川沿いのシェラトンホテル・オリエンタルホテル・シャングリラホテルなどのバンコク屈指の老舗五つ星ホテルが近いせいか、欧米人がラフな服装でゆっくりと時間をかけて食事をしている。
 
 スープの量は多いので3~4人で分けるとよい。
 タイカレーは、スープ系なので重ならないようにオーダーしよう。
 
 暑いタイでは、酸っぱさ・辛さが妙に体にしみて美味に感じる。

 by  aran   A&Aクリエイション

パパイヤサラダ/タイ料理

2008年03月15日 17時09分41秒 | タイ料理
 タイ料理のサラダといえば、このパパイヤサラダが有名だ。
 青パパイヤに酸っぱくて辛いドレッシングがかかっている。
 暑いタイでは、この酸っぱさと辛さが食欲を刺激する。
 「ソム・タム」といってタイ東北部のイサーン地方のイサーン料理に分類されるそうだ。
 シンプルでとても美味しい健康サラダだ。
 写真はレストラン「ハルモニーク」のパパイヤサラダ。
 お店によって、エビや鶏肉やゆで玉子などがトッピングされている。

 料理+1品 パパイヤサラダで箸休め。

by   aran  A&Aクリエイション

マンゴタンゴのスィーツ

2008年02月27日 21時06分55秒 | タイ料理
 バンコクのサイアムスクエアにあるデザートスイーツショップ「マンゴタンゴ」は明るくきれいなお店だ。

 写真はマンゴプリン・マンゴアイスクリーム・マンゴのトリプルコンビ。85バーツ(約300円)。結構、ボリュームがある。トロピカルでとても美味しい。少食の女性にはちょっと多い。他にも50バーツ程で単品メニューもたくさんある。ジュースなども美味しい。小さなお店で結構混んでいる。テイク・アウトもできる。

 ショッピングのあいまに、ちょっと美味しい南国スイーツを。

by aran   A&Aクリエイション

タイのラー麺

2008年02月22日 21時29分00秒 | タイ料理
 タイの麺の種類は4種類ある。
1.バミー・・・日本のラーメンに似た中華風玉子麺
2.センレック・中太麺で中華麺ほど太さ。噛み応えがあってツルンとしている。
3.センヤイ・・日本のきしめんみたいな平たい麺。うどんのイメージ。
4.センミー・・米製の白い麺「グイティアオ」。ビーフンみたいに細い。
 タイでは調味料として、砂糖・酢・ナンプラー(魚醤)・唐辛子がテーブルにおいてある。要注意は砂糖だ。塩ではない。ナンプラーを少し入れるとタイ風になる。

  写真はBTS/サラ・デーン駅前の「ヌーディ」のセンミー麺だ。ヌーディはバンコクのカジュアル麺専門店チェーンだ。写真付きのメニューがあり、価格も60バーツ(約210円)前後でオーダーしやすい。品質も一定している。日本のうどんもあるが、これはおすすめできない。うどんは欧米人がオーダーしていたが、全部食べずに残していた。うまいわけがない。(^^)
デザートも美味しいので、気軽に喫茶店代わりに入ってタイの甘いデザートを食べてみよう。

 by aran  A&Aクリエイション