徒然日記~A&Aクリエイション~

季節のこと 徒然なるままに~

たくさんの奇跡  N君からの贈り物

2009年01月30日 08時01分59秒 | 日々のこと

           たくさんの奇跡の 積み重ねの中
           出会えたものを  出会えた人を
           いつまでも大切にできますように
           わたしの心よ、強くあれ
 
数年前に、新潟県村上市のN君よりいただきました。
去年の五月に結婚され、挙式にも招いていただきました。
今は、永年勤めた会社をやめて奥様の実家の割烹を継いでいます。
大変な決断だったと思いますが、人生はそのように決まっていたのでしょう。

出会いが大きく人生を変えていきます。
誰とどこでいつ出会うか、それはカミサマが決めているようです。

   by aran     A&Aクリエイション 

イスラエル エルサレムの嘆きの壁

2009年01月29日 08時03分32秒 | 海外旅行記
 写真はエルサレムにある「嘆きの壁」です。
ここ「嘆きの壁」はユダヤ人にとっての聖地中の聖地です。
治安が悪くなった今では、とても近づけないところとなってしまった。
紙の帽子をかぶっているのは、この地のしきたりに従っての行動です。
あたまを隠すことにより神に対する尊敬と畏れを表しているそうです。
黒い衣装で正装し帽子をかぶったユダヤ人が壁に向かって真摯にお祈りされていました。

 1990年4月19日 今から18年前にイスラエルに行きました。
 成田空港→バンコク→ドバイ→アテネ行きの日本航空に乗り、アテネ→コペンハーゲン→テルアビブ(イスラエル)に着きました。途中トランジットでアテネのパルテノン神殿見学、コペンハーゲンで人魚姫を見ました。まる1日以上かかった。国交のない国からの飛行機は乗り入れられないのでイスラエルに入るにはどうしても回り道してしまうようです。1991年湾岸戦争前で今よりは治安が良かったが、それでも空港での手荷物チェックはとてもきびしかった。

 宝飾業界の経営者20名余くらいのツアーで、テルアビブでダイヤモンド取引所を視察しました。テルアビブは地中海に面した商業都市でヒルトンホテルに泊まりました。地中海がとてもきれいでした。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地でもあるエルサレムへも訪れた。少し観光する時間もあり死海でも泳ぎました。

 イスラエルがガザ地区パレスチナに対し一方的な停戦をしてから、10日が経ちました。パレスチナの街の破壊のニュースはたくさん流れてくるようになりました。パレスチナへの援助のため先週には日本からもたくさんの物資が空輸されました。無神論者の私ですが、やはり訪れた土地はイメージや土地勘が働くので、その国のニュースは身近に感じて興味をそそる。

 21世紀「イスラエル」という国が存続し続けられるのか・・・瀬戸際に追い込まれている。中東というと日本からは遠い国ですが、イスラエルVSイランの動きが新しい21世紀の中東の地図を大きく変えていくようです。島国、日本ではたぶん何千年も前から土地や国が消滅するということは経験していませんが、東ヨーロッパや中東では時代と共に国が消滅することが歴史的にたびたび起こっている。

 中東での平和が本当の意味での「世界平和」に通じるのだが、その道はきびしいといわざるをえない。
 

【ガザ侵攻】イスラエル一方的停戦へ 米の決断後押し
 (2009年1月18日産経ニュースより一部抜粋)

17日、パレスチナ自治区ガザ南部で、イスラエルのミサイル攻撃によって立ち上る煙(AP) ロイター通信によると、イスラエル政府高官は17日、パレスチナ自治区ガザ地区でイスラム原理主義組織ハマスと続けてきた戦闘を一方的に停止する方針を示した。同日夜(日本時間18日未明)の治安閣議で一方的停戦を決定した後、オルメルト首相が国民に向けた声明の中で宣言する。

 米政府はこれまで、イスラエルのガザでの戦闘を「自衛権の発動」と擁護する一方、ブッシュ政権の任期が切れる20日までに停戦にこぎ着けたいとして、外交工作を進めていた。イスラエルと米国の合意内容は、武器密輸を監視する機器の活用や、周辺海域に展開する北大西洋条約機構(NATO)加盟国への艦艇参加要請など。米国務省当局者によれば、密輸監視や阻止にあたる米側要員をガザや近隣のエジプトに派遣することまでは想定していないという。

 もっとも、イスラエル政府高官は、フランス通信(AFP)に対し、当面は部隊をガザ内に駐留させ、ハマスが反撃してきた場合は攻撃を再開するとの意向を明らかにしている。ハマスの対応をみて、順次、部隊を撤収させる方針とみられる。

<嘆きの壁(Wikipediaより一部抜粋)>
嘆きの壁は、エルサレム神殿のいわゆるヘロデ神殿の外壁の一部。
神殿はユダヤ教で最も神聖な建物である。
紀元前20年、ヘロデ大王によって完全改築に近い形で大拡張された神殿を取り巻いていた外壁の西側の部分であり、ユダヤ人は「西の壁」と呼んでいる。
この部分を含め、外壁はその基礎部分がほぼすべて残されている。

  by aran     A&Aクリエイション

梅のつぼみ 春の訪れを待つ

2009年01月27日 08時01分02秒 | 季節のこと
 我が家の梅がうすいビンク色のつぼみを持ち始めました。
梅の木の枝全体がうっすらとピンク色に染まっています。
寒い毎日ですが、着実に春が近づいてきています。
 
 一昨日は新潟の知人によると30センチ位の積雪があったようです。
雪国は雪下ろしや雪かきで大変ですね。こちらも寒いですが、快晴でした。
 
 風邪がはやっているようです。
くれぐれもお身体大切に・・・健康第一です。

 by aran   A&Aクリエイション    

姫路市立美術館は静かです

2009年01月22日 08時00分00秒 | 日々のこと


姫路市立美術館は姫路城の東にあります。
去年は姫路菓子博会場として賑わいましたが、今はとても静かです。
美術館前はきれいに芝生で整備され、ブロンズ像などもあり散歩コースにも最適です。
去年の夏には、開館25周年記念の特別企画展「アメデオ・モディリアーニ展」が開催されました。
観覧料は常設展示室一般200円/10時~5時。月曜日休館。

私が小学生だった頃は、市役所として使われていたと記憶しています。
姫路城観光の後に、時間があれば立ち寄るにはとてもいいところです。

先週はとても寒くて最低気温がマイナス2度となりました。
播磨北西部では雪が舞っていたようです。
このあたりでは降りませんでした。

寒さ厳しき折、お身体大切にお過ごし下さい。

<姫路市立美術館ホームページより> 
明治時代の建物(明治末~大正2年建築・旧陸軍第10師団の兵器庫、被服庫)を保存活用。
世界文化遺産・姫路城の東隣にあり、緑の芝生に囲まれた赤レンガの建物はとってもおしゃれです。
夜間はお城と共にライトアップされ、昼間と異なった景観を見せています。
また敷地内には彫刻などが配置され、散策しながら、芸術鑑賞を楽しむことができます。
なお当館の建物は、第1回兵庫県緑の建築賞(昭和60年)や環境色彩10選公共の色彩賞
(昭和63年)を受け、平成15年には国の登録有形文化財になりました。
 
  by aran    A&Aクリエイション

メタボリックシンドローム特定保健指導に行ってきました

2009年01月20日 08時00分00秒 | 日々のこと

 
 第三回目のメタボリックシンドローム特定保健指導のため町の保健福祉会館に行ってきました。

 昨年9月3日に受診した総合健診で、「特定健診」の結果、メタボリックシンドローム又はその危険があり、「特定保健指導・積極的支援の対象者」と判定され、ありがた~い(^^)認定を受けて、昨年秋から指導を受けております。
10月の第一回目は健康診断の結果報告と今後の個別対応について
11月の第二回目は食事と健康ということで食事指導を受けました。
その間に数回、「がんばってますか~!!」と自宅まで電話がありました。
昨日は第三回目という事で健康と運動をテーマに指導をうけました。

 9時45分に受付を終了すると、まずはアンケート調査。
そして、体重・腹位測定・血圧測定です。
おかげさまで、9月よりウエストはマイナス5センチで84.5センチとなり、メタボ基準の85センチを切りました。
体重も63キロでマイナス2キロ。血圧は130/90でした。
このまま行くと、脱メタボです。(^^)

今回は、「どんな運動をすればいいのか?」というテーマで
1.有酸素運動
2.ストレッチ
3.筋肉トレーニング
ということで、解説の後に具体的に体を動かしての実習でした。

受講者は男性4名・女性2名の合計6名にマンツウマンでの保健士が付き、健康運動専任のトレーナーに10時から11時過ぎまで指導していただきました。
その後、個別の保健士さんより近況報告をして、今後の具体的な個別課題を話し合いの上、決めていきます。
ご指導下さる方々はみなさんいい人ばかりで至れり尽くせりの無理のない親切な指導です。
姫路医師会より派遣されているようです。

今後は出来る限りの範囲で毎日、少しでも運動することを決め(ラレ)ました。

このメタボ症候群予備軍への指導は、昨年の平成20年4月からの国の新しい指導のようです。自己負担はありません。
私は1期生?です。
ありがたいことだと思っています。(^~:;
次回の指導は4月で、終わりのようです。
顔の見えるマンツウマン指導の上、電話もかかってくるので結構プレッシャーがかかります。

めざせ脱メタボ!! あとウエスト3センチ・あと体重2キロ減。

 by aran    A&Aクリエイション

「メタボリックシンドローム特定保健指導」については、2008年10月24日のブログにも詳しく書いています。

かにカニ日帰りエクスプレス 再び

2009年01月19日 00時00分00秒 | 国内旅行記


今年もご近所のみなさんと誘い合わせ、JRの「かにカニ日帰りエクスプレス」で城崎温泉へ行ってきました。
「かにカニ日帰りエクスプレス」は、JRの往復乗車券・特急指定席券・かに料理(昼食)がセットになったお得なプラン。
毎年11月中旬から3月中旬までの約4ヶ月間、実施されています。
今年も「和みプラン」11500円(姫路発着)を利用しました。
お造り(カニ・甘エビ・イカ)・茹でガニ・焼きガニ・カニすき・雑炊・香の物・果物のセット。写真のカニすきの材料は5人分です。
カニもですが、自家菜園で栽培されているというお野菜がとても美味しかったです。
今年は外湯ではなく、旅館の内湯(岩風呂)に入りました。こぢんまりしたお風呂でしたが、タオル・バスタオルを貸していただけてよかったです。暖まりました。

 
城崎文学館・麦わら細工伝承館を回り、街を散策。
名産のお菓子などを購入し、帰路につきました。
今年は、城崎に向かう播但線沿いの田畑が雪で真っ白。
温泉街でも道の端々・駐車場・建物の屋根に雪が残り、情緒ある風情でした。

 by wish A&Aクリエイション

新型インフルで総合訓練  20省庁と愛知県

2009年01月17日 00時47分55秒 | 日々のこと
 いよいよ将来の発生が懸念される新型インフルエンザに備えるために、政府と愛知県が合同で総合訓練が行われた。
私たち一般の人々には新型インフルエンザは全く危機意識が低く、万一パンデミック(感染爆発)が起こったら、社会秩序さえも維持出来ないかも知れない・・・。

 昨年末に、T先生より新型インフルエンザに備えるようにメールが届いた。 
「備えあれば憂い無し」だが、せめて家族分のマスクや食料品を買って備蓄するくらいしか対応がないようだ。
 発生しないことを心より祈るしかない。

 尚、下記に日経ニュースと先生からのメールを記載しますが、決して不安を煽ったり、下記の所からのマスクの購入の広告・販売促進のためではありません。
 気になったニュースとしてブログに書きました。
 自己責任で行動してください。よろしくお願いいたします。

映画「感染列島」も1月17日本日より公開されるようだ。

 by aran    A&Aクリエイション 

  <新型インフルで総合訓練 20省庁と愛知県> (2009.1.13 日経ニュースより一部抜粋)
 将来の発生が懸念される新型インフルエンザに備える、政府と愛知県合同の総合訓練が13日午前に始まった。
海外に長期出張していた愛知県在住の男性が帰国後に新型インフルを発症したと仮定し、中央省庁の対応や医療機関への患者搬送などを訓練する。
同様の訓練は徳島県や成田空港などに続き4回目。

 総合訓練は内閣官房、厚生労働省など政府の20省庁と愛知県が参加した。
 午前8時から首相官邸で閣僚らが参加して「新型インフルエンザ対策本部会合」を開いた。
麻生太郎首相は「仮に新型インフルエンザが国内で広がれば、国民生活はもちろん経済活動も甚大な影響を受ける恐れがある」と指摘。
「新型インフルエンザ対策は国家の危機管理上、重要課題との認識のもと、緊密に連携し国民の理解を得ながら今後も対策に全力を尽くしていただきたい」と指示した。

  <昨年末に届いたT先生からのメール>
 新型インフルエンザは、いずれ必ず発生することが予測されています。
 一旦広がると、約2ヶ月の間に日本人だけで3200万人が感染し、64万人が死亡すると言われていますが、この数字は90年前のスペイン風邪(弱毒性)の流行を参考にしたもので、現在の環境では、はるかに多数の200万人が死亡との説もあります。
 新型ウイルスから新たなワクチンを製造する場合は半年から一年かかかるとされ、事実上間に合いません。
 感染が全国に広がった場合、学校の閉鎖だけでなく企業でも就業制限などの強制措置がとられ、物資の輸送や電気・ガスなどのライフラインの維持が困難になることも予想されています。
 そのため地震と違って、しばらくはどこからも救援が来ないので、各家庭に最低1ヶ月分の水・食糧の備蓄が必要と考えられています。
 しかしながら、まだ一般には認識不足の人々も多く、能天気→パニックというパターンが予想されます。
 予防手段の一つとして各種の抗ウイルスマスクが販売されています
が、現在一般に入手可能なものはウイルスの通過率が低いものでも
1%程度あり、実質は防御にならないようです。
 このような中で、新素材の開発によりウイルスの通過率を0.00001%(10万分の1)以下に抑えた製品(商品名「バリエール抗ウイルスマスク」株式会社モチガセ製)が発表されましたが、現在は自治体や大企業からの大口受注に生産が間に合わず、インターネット上での販売も休止され一般の薬局などでも手に入りません。
今回、特別のルートによりこの製品が入手可能となりましたのでお知らせすると共に購入備蓄をお勧めいたします。
使う日が来ないことを願いながらも、備えあれば憂いなしです。
家族や社員に対する責任の一つとして手配されてはいかがでしょうか。
 一日一枚(開封後8時間有効)の使い捨てタイプなので、家族人数×2ヶ月分(60枚)が数量の目安です。
 価格はメーカー希望小売価格で二枚入り1,071円(税込み)、50枚入り備蓄用15,750円(@315)ですが、今回は枚数に関わらず備蓄用のみが提供されます。
 まずはメールで下記のアドレスに、購入者名、希望数量、届け先(郵便番号、住所、電話番号)をお知らせください。
 info@spiral-office.co.jp (株)スパイラル 

姫路市営モノレール (昭和40年代) の思い出

2009年01月16日 00時00分42秒 | 日々のこと

毎年、お正月にはたくさんの年賀状をいただきます。
今年いただいた年賀状の中より、一番心に残ったのはI君からの年賀状です。

謹賀新年・・・・・
数年間疾走した姫路市営モノレール。廃止されてから今年で30年。
未撤去の橋脚を見る度に「一度くらい乗っておくべきやったなぁ」と詮ない繰り言。
「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」の諺に従い、身近な事柄の見聞重視で日々送ろうと思っています。
・・・・・
と、年賀状に書いてありました。

1966年に「姫路博覧会」が手柄山で開催されました。
姫路駅と会場を結ぶ交通のアクセスとして出来たのが「姫路モノレール」だと記憶しています。
「姫路博覧会」には当時、小学生だった私は学校から全員で行きました。
城東小学校からはたぶん1時間弱かけて歩いていったと思いますが、
その後、家族で再度博覧会に行ったときに一度だけモノレールに乗りました。
途中、大将軍橋駅で止まり手柄山駅まで約10分ほどで着いたと思います。
モノレールに初めて乗り、とてもうれしかった記憶があります。
「姫路博」については、モノレールに乗った以外は全く記憶に残っていません。

神戸のポートピア博よりもずっとずっと前の時代です。
神戸ではポートピア博覧会以後も無人のポートライナーが今も活躍していて、数年前には神戸空港まで延伸されました。

もし姫路博覧会がお城の北方面で行われて、モノレールも大手前通り沿いに走り姫路城を経由していたら今も需要があり存続したのかもしれませんね・・・。
モノレールの未撤去の橋脚の残骸を見る度に残念に思います。
時代に早すぎた地方博覧会だったようです。


1966年(昭和41年)5月17日 - モノレール線、姫路駅 - 手柄山駅間(1.6km)が開業。1974年(昭和49年)4月11日 - モノレール線休止。その後、廃止が決定。


- 戦後復興期の市長。戦後、50メートル道路と呼ばれた大手前通りを整備した。市営モノレール・市営バスなどの交通インフラ整備に注力、1966年には地方博覧会の走りである「姫路博覧会」を開催した。全国市長会の会長も務めた。
現、姫路市長の石見利勝氏は石見元秀氏の三男。

 私が生まれた頃には、すでに立派な大手前通りがありたくさんのバスが走っていました。大手前通りが出来る以前は、商店街の御幸通りにバスが走っていたというからビックリです。
 現在の石見市長のお兄さん(長男)である(故)石見さんと私は生前に親交があり自宅(旧市長宅)にもおじゃましたことがあります。
青山の喫茶店で時々一緒にコーヒーを飲み、私が生まれる前の姫路の街の話をよく聞きました。(故)石見さんは当時、名古山霊園協会・姫路発明協会の会長でもありました。
なつかしい思い出です。

                   by aran   

      創美 A&Aクリエイション オンラインショップ 
        セール中 ↓↓↓ ぽちっとクリックね~
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/ 

     創美 フェイスブックのページは↓↓↓ こちらもよろしく~
   https://www.facebook.com/soubido?ref=br_rs  
      http://facebook.com/akira.kumano     


愛車デュアリスの整備点検に行きました

2009年01月15日 00時32分23秒 | 日々のこと


愛車デュアリスの整備点検のため日産ディーラーに行きました。
少し前からブレーキを踏むと後輪タイヤ付近からキーキーと少し音がし始めました。
また、ハンドル付近からもハンドルを切るとギーと音がします。
そこで、歳末にディーラーで点検してもらい整備してもらいました。
30分位で待っている間にテキパキと終わり親切丁寧でした。無料でした。
購入してちょうど1年になります。
デュアリスはとても気に入って乗っています。
燃費は10km/L位です。
デュアリスのミニカーはありませんでしたので、NOTE・TIIDAのミニカーを撮影しました。

  by aran    A&Aクリエイション 

とうがらしのチョコレート をいただきました

2009年01月13日 10時16分07秒 | お菓子のこと


冬休みに韓国に行ってきた友人から、お土産に「とうがらしのチョコレート」をいただきました。
このチョコレートは初めて食べます。
はじめはチョコレートが溶けて甘いのですが、中のとうがらしのペースト状の部分から激辛の味がします。
口の中がはじめは甘さが勝っているのですが、だんだんと辛さが増して激辛になりっていきます。
甘さと辛さが共存する摩訶不思議な味です。
食べ終わると口の周りは甘さが残るのですが、のどの奥がヒリヒリです。
あとで必ずコーヒーを飲みましょう。(^^)

  by aran    A&Aクリエイション 

町内会の とんど が終わりました

2009年01月12日 09時35分09秒 | 日々のこと


恒例の町内会のとんどが無事終わりました。
例年は朝7時より近所の竹藪で竹切りから始まり、組み立てお昼に点火でしたが、
今年は前日に、町の自治会長さんたちが竹を切って準備をしていただけたので、
8時から組み立てし11時に点火しました。
組み立ては、大勢の方のお手伝いをいただき1時間半ほどで出来上がりました。
点火すると数分でまわりのわらが燃えて、アッというに崩れ落ちました。。

お酒とともに自治会婦人部よりおでんが、子供会よりぜんざいが振る舞われました。
年に一度のとんどで町内の親睦会を兼ねて、子供からお年寄りまで120~130名ほどの参加がありました。
今朝は気温3~5度ほどで寒かったですが、晴天で良かったです。
楽しいヒトトキでした。

 by aran    A&Aクリエイション

庭のさざんかが満開です

2009年01月06日 10時12分01秒 | 季節のこと


庭のさざんかが満開です。
お正月休みもアッというまに終わり、2009年が動き始めました。
昨日より、来客がありボチボチとネックレス・ペンダント・
ブレスレット・イヤリング・ピアス創りもスタートし始めました。
今年も健康第一で、笑顔で過ごしたいと願っています。

   by  aran    A&Aクリエイション

2009年 どうなる世界は?

2009年01月05日 10時18分57秒 | 日々のこと

2009年が始まりました。
今年、世界はいよいよ大きく激変していく予感がします。
気になるのは下記の事柄です。


1.総選挙/民主党政権が誕生するのか?


2.大不況到来/どこまで下がる日経平均?


3.アメリカ経済/ドル暴落は起こるのか?


4.イスラエル侵攻/どこまで拡大する中東戦争?


5.世界的大地震/日本で発生するのか?


6.新型インフルエンザ/パンデミック(感染爆発)は起こるのか?


経済・社会問題など気になる出来事を、折々に書いていこうと思います。
生きて行く上で、参考になれば幸いです。

  by  aran    A&Aクリエイション

兵庫県太子町 斑鳩寺にお参りしてきました <特集> 

2009年01月04日 16時31分54秒 | 日々のこと

お正月に斑鳩寺にお参りしてきました。
奈良県ではありません。車で約10分ほど・・・近所です。


斑鳩寺は古くから地元では『お太子さん』と呼ばれ多くの人々から親しまれて、太子町のシンボルです。


年始のお参りをしてきました。世界が平和になりますように・・・


斑鳩寺の境内です。立派な大きな木があります。
三重塔ほどの高さがあります。


入り口より入って、左手に聖徳太子ゆかりの聖徳殿があります。


徳川時代初期の境内図です。


聖徳殿を西側より撮影しました。


西国薬師第二十三番札所でもあります。

< 斑鳩寺(いかるがでら)> (Wikipediaより一部抜粋)
斑鳩寺は、兵庫県揖保郡太子町鵤(いかるが)にある天台宗の寺院です。
伝承によれば、606年(推古天皇14年)、聖徳太子が推古天皇から
播磨国揖保郡の土地360町歩を賜り、大和国斑鳩宮から移住し当地を斑鳩荘
と命名、伽藍を建立した、とされ、これを斑鳩寺の始まりと伝えています。
606年、聖徳太子が推古天皇に法華経を講義して、播磨国の水田を賜ったことは
史実と認められ、その縁で当地に斑鳩寺が建てられたものと思われます。
長らく大寺院であったが、室町時代後期の1541年(天文10年)、守護大名である
赤松氏・山名氏の戦禍を受け、灰燼に帰しました。
後に、播磨を地盤とする赤松氏等が発願し、徐々に復興していったとされました。
また復興を機に、従来、法隆寺支院であったのを天台宗へ改めました。

   by aran    A&Aクリエイション

2009年 謹賀新年 今年もよろしくお願いします

2009年01月01日 00時01分28秒 | 季節のこと


      あけましておめでとうございます。
    昨年はご愛読賜りありがとうございました。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    良き一年となりますように・・・ 
                        2009年 元旦

    by  aran & wish     A&Aクリエイション