goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

今週のpickup・nice<15>

2024-01-18 15:44:06 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

今週末には「大寒」に入ると言うのに・・・
今日も、二桁の最高気温になり、
有り難いような・・・
これで良いのだろうか?

夏の暑さの影響が大きすぎて、
冬も冬らしさが無かったら・・・
3月~4月の気温だそうですが、
やや複雑な想いです。

 



今朝の海岸線上にみた天使の梯子

今週のpickup・niceです。

 

 

夫が予約をしていて買った、
日本酒の福箱
その中に入って来た「田酒飴」
田の酒と書いて「でんしゅ」と読みます。
青森県のお酒で、しっかりとした味の良いお酒で、
私も何度か頂きましたが、好みです。

飴は、酒粕の味がする初めての感覚~(#^^#)

本品はお口の中(体温)で溶けるソフトタイプの飴です。
歯の詰物や、差し歯などが抜けやすいので、ご注意ください。

そう言えば、息子が子供の頃、
キャラメルを食べると治療中の歯の詰物が取れて、
何度も歯医者へ通うことになり、
それから、彼はキャラメルを食べなくなりました。

また、夫の母に「おでん」をご馳走するたびに、
おでん材料のもち巾着で、
母の差し歯が取れた事・・・
凝りもせず、2回もやってしまいました~(^-^;
それ以来、母はもち巾着はNGだと笑いました。

そんな色々を想い出させる「田酒飴」
ほんわか酒粕で怠くなるようですが、
胸のあたりが温かくなり・・・
寒い所で何かをするときには良いかも~

 

 

こちらは、先日の雪の日に撮った足跡・・・

雪の日の足跡は面白いもので、
その模様と描かれたものに注意を注がれます。

良く見ると・・・
👣 🐾 👣 🐾
平行にそれが並んでいく通りにも見えてきます。
右へ、左へ、真っすぐに~
早朝の散歩の様子を見通せる気がします。


 

私は、葉がすっかりなくなった木も好きです。
空が透けて見えて、
外を歩くたびに同じような写真ばかり撮っています(笑)

お陰様で、
夫のポートの手術は終わりました。
ご心配を頂きありがとうございました~( *´艸`)

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採血時、不安はありませんか?

2024-01-17 14:52:08 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日はとても寒い一日でしたね~
被災地の方々はさらに身に堪えたのでは?
今日は阪神淡路大震災から29年目ですね。
当時、1月の大震災を映像で見て、
その時期の震災は東北では無理だろう~
そんな想いを持ったことを振り返ります。
東日本大震災はかろうじて3月で、
その日は小雪が舞ったものの・・・
翌日の春のような暖かさに助けられました。
本日、輪島市の中学生の集団避難が報じられていますが、
先が見えない時間との戦いになると想います。
でも、必ず復興します!!
頑張って、今できる最善を尽くしましょう~!(^^)!


 

今日は、昨日の寒さが嘘のように・・・
よく晴れ渡って、
ベランダへ出て花に水をあげたり、
少し、洗濯物も干してみようかぁ~
そんな気持ちになりました。



夫は、本日、循環器科を受診・・・
8時過ぎには家を出て行きました。
今日の目的は、
明日行われる「CVポート埋め込み手術」に当たって、
「ICD」を一時的に止める段取りのためでした。

長年の抗がん剤治療の為に、
使える血管が無くなって・・・
採血の時も非常に苦戦する日々です。

皆さんは、採血時、不安はありませんか?

幸い、私は、
「とても立派な血管~ これを外す人は居ないでしょう~」
そう言われるほどですが、
過去に1度だけ・・・有ったんですよね~( ;∀;)
その痛さと言ったら・・・
大人になってからですが、
人目も構わずボロボロと涙を流しました。

↓  この画像は、
2021年12月16日のブログから・・・
病院からLINEが届き、この写真
何かあったの?!

ただただ、採血に失敗したようです。



 

これ以前、4年前に行った治療の時も、
最新治療に緊張する夫に、
研修医、看護師2名、3回のチェレンジで失敗。。。
「主治医を呼んでください」
病棟で、珍しく私も口調が強くなって・・・
ようやく主治医の4回目のチャレンジで針が刺せました。

そんなこんなの経験から・・・
今後予定されている抗がん剤治療の回数を聞いて、
夫は「CVポート埋め込み手術」を希望し、
それが明日に予定されています。
ポートを埋め込むと、血管確保の必要がなく、
そこから薬剤を投与できるし、
場合によっては採血も可能です。
通常、左右どちらかの前胸部(胸)に埋め込まれますが、
夫は、左側に「ICD」が埋め込まれているので、
今回は、右側になるようです。
局部麻酔で1時間ほどの日帰り手術のようです。
その後に、主治医と面談して、
初回投与の安全のため、3日ほどの入院・・・
その日程を打合せするようです。

 



ようやく、再出発のスタートライン

紅葉したままのヘデラ
緑色に萌える頃?
夫もそのゴールの半分あたりが見えてくると想います。

      

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台雪事情

2024-01-16 14:42:50 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨夕から降り出した細雪・・・

朝、7時ごろの画像です。

さすがに今朝は冷え込んだようで、
風に流される雪の細かさに震えました。

 

 

何時もは綺麗に見える蔵王連峰の姿も、
全く見ることが出来ません。

整形外科の受診が昨日で本当に良かったぁ~
そんなことを想う朝でした。

 

 

 

午前9時ごろ~

あら!!
そり遊びをしている親子を見つけました~♪

氷点下の気温の中・・・
このチャンスを逃さない親子の元気に拍手です

仙台の雪事情~

お昼ごろには、雪は舞っていましたが、
ほぼ、公園の広場の雪は消えました。
それを知っているママさん
頑張って🛷を持ち出して来たのでしょうね~(*´▽`*)

夫も、息子を脚の間に挟むようにして、
スキーをさせていたことを想い出します。

雪と遊ぶ?
雪国育ちには普通のことですが、
この辺りでは、午前10時までが勝負かもしれません(笑)


 

仙台市でも、
仙台駅から北の方と南の方では、
気温も積雪量もやや違いがあります。

私が住んでいる南エリアでは、
雪は相変わらず舞い続けていましたが、
既に昼過ぎには朝の景色は無かったことになっています。

長崎出身の知人の旦那さまは、
そんな仙台の雪事情を、
絶賛されていたと聞いたことがありました。
朝に雪あれど夕べにはなし・・・
そんなところでしょうか~( *´艸`)

 

       
 

明日は、気温も10℃まで回復とか?

明日から、また、夫の病院諸々が予定されています。
せめて、暖かい日であってくれれば・・・
そんな願いです。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い!! 私に声をかけて~

2024-01-15 15:08:57 | ブロ友さん

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨夕・・・
珍しく夕映えとコラボする蔵王連峰
多くは、夕方には雲を被って、
その姿が見えなくなってしまいます。
きっと、昨日は、
山形方面も良いお天気だったのかなぁ~
そんなことを想う茜色の時間でした。

      


今日は、夫の入院からの年末年始をお休みして・・・
およそ1ヶ月ぶりの整形外科の受診日でした。
リハビリも電気治療もストップしていたので、
すごく不安な日々でした。
何とか悪化せずに過ごしていたのですが、
昨日から、治療中の反対側の脚に違和感。。。

夫が送ってくれると言ってくれましたが、
少し風邪症状があると言っていたので、遠慮して、
「大丈夫、歩いて行くから~」
そう言いつつも、
再度、送って行こうか?と聞いてくれるので、
「では、お言葉に甘えて~
実は、脚が痛かったの・・・」


10時20分のリハビリ予約に合わせて、
歩いて出かけるつもりでしたが、
送ってもらったので、10時に病院に到着。
今日の予定は、リハビリ、電気治療、診察のイメージ
やれやれ、待合室の椅子に座ると、
「アメ・ブルさ~ん」 ( ,,`・ω・´)ンンン?
いつもと違う方向から聞こえるお呼び出し?
診察室からスタートでした。
お陰様で、先生に、反対側の痛みを訴えると、
レントゲン画像を呼び出して、
「なるほど・・・この状態では、
同じ症状が出てもおかしくはない。」

タイムリーに先に診察してもらえたので、
診察が終わるとまだ予約時間まで10分あるからと、
電気治療に呼ばれました。
早速、両膝の治療が可能になりました。
凄い速さの連携が素晴らしい病院です。

治療が終わり、ふ~っと待合室に戻ると、
直ぐに、リハビリの先生が「アメ・ブルさ~ん」
反対側の足の痛みを訴えて・・・
そこを中心に診てもらいました。
「お正月はどこかへ行かれましたか?」
「孫と鬼首に一泊~♪」
スキー場の閉鎖の中、貸し切りそり遊びの話をしたり、
先生の、引き籠り正月三昧を聞き、
今年もよろしく<m(__)m>
そんなスタートになりました。





実は、病院で、
みちみちさんにとても良く似たお方を見かけました。
えっ? 
良くなって歩けるようになったの?
一瞬、頭が混乱しましたが・・・
ここで会えるはずもなく、
私の前を素通りされたその方に
「お願い!! 私に声をかけて~」
そんな想いで見つめてしまいました。

12月は、夫の事もあって・・・
なかなか気配りが出来ないままでしたが、
孫たちも帰ってから、
山形の息子さんへ新年のご挨拶と、
近況を教えて欲しLINEをさせて頂きました。

帰省された時の様子は、
「最初は、誰なのか解らない感じだったけれど、
帰る時には息子だと解ってくれて、
少し会話が出来ました。
食欲はあったりなかったりですが、
数か月前とあまり変わらない印象だった・・・」
そう教えていただきました。
安心しました。

ただ・・・
「1月2日、母の愛猫、コタローが亡くなりました。」



みちみちさんには、
その事は伝えていないそうですが・・・
彼女が一番気にかけていたコタくん
11月に会ったときには、
撫でて撫でて~って、
触らせてもらって来たのが最後になりました。
虹の橋を渡って、
マロちゃん、パン君と対面しているでしょうか~

気にかけてくださっているブロ友さんも多いと想いますので、
近況報告とさせていただきました。

この季節、
みちみちさんのお庭にも、
葉牡丹が植えられていたような気がします。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーロ3個で請け負います

2024-01-14 15:36:16 | ガーデニング

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、最高気温8℃ 暖かくなりました。
風が無いことがよりぽかぽか陽ざしを強くしています。
ベランダに出て・・・
気になっているクリスマスローズの新芽探し
「ワタシも手伝いますか?」
バイト狙いのルナがやってきました。

 

 

何が気になっているかと言えば・・・

近年、12月頃から、葉が枯れ始めて、
それらを切り落とすと、
そこに、新芽が見えてくるのですが・・・
昨夏の暑さで、
秋から、新しい葉がすごい勢いで出始めて、
こんなに葉に養分を注いでも良いのだろうか?
新芽が不安になっていました。
今日も、青々としている多くの葉の様子が見えます。

 

 

 

その合間をかき分けて・・・

ありました!!!
つぼみ~~ 可愛い~~

夏の暑さで、実は一鉢、ダメにしてしまいました。
「青の家」から持って来た濃紫のひとつです。
こぼれ種からの物を育てていたので、
全部消えてしまったわけではありません。
大きな鉢がひとつ余ったので、
昨年買ったものを植え替えようかと思っています。

 

 

寒い時期に楽しみを与えてくれる
クリスマスローズ

その人気の最盛期が終わったのか、
みちのく湖畔公園のクリスマスローズの丘も
徐々に他の花に入れ替えられています。
また、お気に入りのクリスマスローズを買い求めていた
川崎町のハウスも、
昨秋、その傍を通ると、
クローズされて居ました。
時の流れを感じます。

でもでも・・・
大好きな花なので、
春まで毎日その変化をチェックしたいです。

 

 

 

「ワタシも手伝いましょうか?
ボーロ3個で請け負います。」

最近、また、バイト欲が出てきたルナです。

今日は、トリミングへ出かけています。
けっこう、忙しい彼女ですが、
トリミングサロンでは、
「無口なダックス」という異名を持ち、
吠えない、鳴かない、唸らない?
猫をしっかり被りますが、
その長い胴と大きなお腹周りは隠しきれませんね~(笑)

 

      

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする