goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

北仙台物語

2019-06-20 20:31:52 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


前記事には皆様から本当にたくさんの10周年のお祝いメッセージ、
そして、今後への応援をいただきまして、
ありがとうございました。
またここからの気持ちが引き締まり、
背中を押して頂いたように感じます。
健康に気を付けながら頑張って行こうと思います。


  




さて、先日、前から約束をしていた友人kaoさんに会いました。
彼女は盛岡在住の折に出会ったのですが、
その後、奇遇な再会があって、縁を強く感じる友人です。
その再会はブログでした。

二人の共通のブロ友・rikoさんが、
「二人の旦那さんって同じ会社にお勤めのような気がする~(^_-)」
何度かそう言われていたのですが、
まさかぁ~(-。-;)ってあまり気にとめていませんでした。
聞けば、仙台在住だし出張先やら生活スタイルが似ているとのこと。
三人の共通点は愛犬ミニチュアダックス繋がりでした。

ある日、kaoさんのブログで素敵な写真の先生を知り、
私もそちらのレッスンへ東根に転勤になるまで通いました。
その時に偶然に先生がkaoさんの本名を話されて、
えっ👀⁉
rikoさんが言う通りだった~(笑)と慌ててメールしたのが再会の顛末~♪
ブログの楽しさ、出会いの奇遇さ、繋がりの喜び・・・
その後、kaoさんは東根にも遊びに来てくれたり、
もちろん、今住んでいる所にも来てくれました。
kaoさんは愛犬コタ君が虹の橋を渡ってブログを閉じましたが、
今は保護犬くうちゃんを引き取って優しく育てています。

今回はどこで会おうか~❓と言うことで、
情報が豊富な彼女に頼んで、
いくつか行ってみたいスポットを教えてもらい、
その中から私が選んだ場所がこちらです。






眞野屋

今年の4月に北仙台にオープンした所です。
「健康と美」「食育」をテーマにした『温故知新のライフスタイルショップ』
新しい感覚のスペースで、
しっかりとした伝統的な物が時代にアレンジされた良質になり、
飽きない感触を知る思いです。


待ち合わせはJR北仙台駅
私は地下鉄北仙台駅で下車して地上へ上がって見ると、
すぐそばにその駅が有りました。
ちょっとどこかレトロ感がある駅舎を見ると心が震えて、
想わず涙ぐみそうになりました。
懐かしさと言うよりは、
ここだった!と言う40年経った記憶がその日を映し出しました。






想い出は母と二人の仙山線。
当時、私は仙台で大学生。
山形市に住む姉の所へ、
盛岡から母が来たので一緒に会いに行った日のことです。
その帰り、大雪になって仙山線が愛子駅でストップ。
動かなくなって2時間ほど・・・
下車する人、そのまま待つ人、
ようやく北仙台駅まで動いて、
母とここで降りようか?
まだ仙台の土地勘がなかった頃で、
北仙台駅に四時間かかって辿り着いたものの、
雨混じりの雪が駅前をひどく混乱させていた印象でした。


そこからタクシーに乗って私の住む部屋まで帰った気がします。
母とはのちのち、何度かその日の話になって、
もっと早く途中で下車して、
別の方法の帰路を見つければ良かったと・・・
母との想い出の駅前を歩きました。
仙台市内に住んでいても、なかなかそこに立つことはなく、
40年の歳月で、
あのね、今日ね、あの駅に~
そんな電話を掛ける相手も居なくなってしまいました。







kaoさんからルナに誕生祝いのおもちゃを頂きました。
しばらくおもちゃで遊ばなかったルナですが、
減量で身軽になって、最近はとてもよく遊ぶようになりました。
頂いた可愛いうさちゃんも気に入って、
長い時間、戯れて満足だったようです。
kaoさん   ありがとうございました。



北仙台まで出向いたことで得たものがいろいろ~♪
新しいスポットを発見
笑いながらの時間
古い記憶をなぞる場所

それらが今日の北仙台物語


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカン・ブルーとして10年・・・

2019-06-17 16:00:03 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



ハンドルネーム「アメリカン・ブルー」として、
ブログ「こころの染織」開設から遂に10周年を迎えました。
まさか・・・こんなに長く書き続けるなんて・・・・


一番驚いているのは私自身のような気がします。



1980年代にアメリカからはじめて輸入されてきたという「アメリカンブルー」
最初は名前がわからず、「アメリカ原産の青い花」ということで、
「アメリカンブルー」と日本では呼ばれるようになったそうです。
私がこの花と出会ったのは「青の家」に暮らすようになってから。
Mちゃんの家の玄関先に置いてあった籠に入った青い小花に魅せられて、
私があまりにも絶賛したのでしょうね~
後日、Mちゃんが同じように籠にいれてプレゼントしてくれました。
Mちゃんありがとうね~♪


その年以来、毎年、季節になると自分で買い求めて、
私の大好きな花になりました。
花言葉は『溢れる思い』『清潔』『清涼感』『ふたりの絆』


8月生まれの私と一緒・・・夏の暑いときに咲く花なので、
その「青」が涼しげで心が休まります。









そもそも、半年ほど通い続けたパソコン教室で、
ある日、突然、ブログと言うものを教えてもらい、勧められて、
その日に、タイトルとハンドルネームを決めることになって・・・・


今思えば、考える時間も30分もなかったような・・・(笑)


ハンドルネームは昔から、
何かを書くときは花の名前にしていました。
それならば・・・
やっぱり好きな花が良い~と頭に浮かんだのが「アメリカンブルー」
ちょっと真ん中に「・」を入れてみようかと思い、
「アメリカン・ブルー」
最初は、それが花の名前だと知る人は少なく、
だんだん、その名前を呼ぶには長く感じてきたのでしょう~
何時の頃から、「アメブルさん」
そう親し気に呼んでくださる方が増えて、とても嬉しく思っています。









ブログの右も左も解らなかった私を導いてくださったパソコン教室の先生方・・・
ブログで出会ってお友達になっていただいて色々手法を教えてくださったブロ友さん達。
とにかく、この場でたくさんの勉強をしました。


毎日が楽しくて・・・楽しくて・・・・
それは、更新回数は減ってしまっていますが、今でも一緒です。
想えば、小学校でも中学校でも新聞部に籍を置き、
学校新聞や学級新聞、文集の作成などなど・・・
記事を書いたりそれを編集したりが大好きだったのです。
つまり、文章を書くのが好きな私には打ってつけの「ブログ」だったのですね(笑)


しかしながら、それだけでは10年は続けられず・・・


やはり、ここに集ってくださった皆様方、
折に触れ、励ましのコメント、
一緒に笑ったり泣いたりしてくださったことがすべて、
私の力になって続けて来れました。
ありがとうございます。
これからも、拙いブログですが頑張って行こうかと思っています。
よろしくお願い致します。


そして、そんな私をいつも陰ながら支えて来てくれた、
私のブログの顔・夫とルナにも心から感謝したいと思っています。
ありがとう~









アメリカン・ブルーとして10年・・・


そして、まだまだこの先も皆様と笑顔でお会いできますように~(*´▽`*)




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報~‼

2019-06-15 12:02:30 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


木曜日から夫は三連休。
とは言え、初日は市立病院、大学病院の掛け持ち病院ツアー。
いつもとほぼ同じ時間に起床して出掛けて行きました。
その日は梅雨時のなかの貴重な晴天‼
うわぁ~💦
久しぶりに見る青い空に夫は勿体ないくらい晴れ渡りすぎを嘆きました。


一方、私は心の中で、
「早く終わったからどこかへ行こう~‼」
そう言ってバタバタと帰って来ることを想像していました(笑)


案の定、その電話は午後2時には予想通り。
「体調どうですか?」
一歩引いた所から始まって、
近くでいいからこの圧倒的な晴れを感じたかったのでしょうね。







病院からの報告も晴れ♪
朗報でした。
「次回通院から3か月後にしましょうか?」
それが意味することは、なんと緩やかな経過観察。
その日の血液検査の多くが改善されて、
たくさんの正常値を出していたそうです。
平成4年から令和元年まで・・・その年月を考えると・・・
「取り合えず、次回は2か月後で~」
夫の方から、一呼吸を置いたようです。
急に解放されるといざいざ飛び跳ねられないものですよね~(笑)


夫は昨年末から体調不良で、
会社に願い出て部署変更をしてもらいました。
その半年前には身体を思いここへ引っ越しました。
2つの転地療養が効を奏したかのような想いです。
午後から行った大学病院・循環器内科の検査結果もよく、
先月の不整脈発動回数がかなりの減少。
「6月の様子を見て、次回から薬を減らしましょう!」
副作用のある薬ですから、減らした方が身体に優しいのです。



良かった~(*^^*)



言葉はそれしかありません。








仕事は一線を離脱しましたが、
日々、仕事にうなされることもなくなりました。
毎晩、私と向き合って、
たわいない話を一時間半ほどしながら食事をする穏やかな夜。
休肝日の2日もきっと努力の成果だったでしょう。
ストレス溜まるやりきれない日々では出来ないことです。


そして、二人で並んでお気に入りのテレビ番組をひとつを観るともう10時。
報道ステーションをベッドでうつらうつら見ながら、
今日をゆっくり終える・・・・・
私はそれからゆったりとお風呂に入ります。
この時間からが私のゴールデンタイム(笑)
11時から録画している中国歴史大河ドラマを観るんです~♪
えっ? 何っ?ですか~  琅琊榜 弐 風雲来る長林軍
面白いですよ~(*´▽`*)









ポケモン探しもしています。
最近、お友達になった方が、いろんな場所のスポットの写真を送ってくれるので、
自分も同じ場所からばっかりでも・・・と。
今までは、こんな余裕がない日々でしたから、
今を、自然体で過ごせることが本当にうれしそうです。
「いったい、自分は何をしてきたのだろう・・・?」
先日そんなことを言っていました。
でも、私は、
そんな経緯があったからこその「今!!」だと思っています。
人生には無駄なことってひとつもないと信じていますから。。。









少し遅くなってしまいましたが、
先日、うるママさんからが届いていました。
長女さんが次女さんが住むオランダへ行ってこられたそうで、
そのお土産の中からお裾分けを頂きました。
特に、オランダ生まれのミッフィーちゃんのポストカード。
ミッフィーちゃんがフェルメールを眺めている姿が可愛くて、
私に・・・そう思って送ってくださったそうです。

うるママ~  ありがとう~

フェルメールって有名な絵があって、
皆さんも「あ~~☆」って思い出されると思いますがこちらです。







『真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)』
北方のモナ・リザ・・・そう呼ばれる不思議な魅力のある少女と、
フェルメール・ブルーと呼ばれる独特の「青」が魅了しますね。


シトロエンの紅茶はうるママのお気に入りだそうですが、
本当に美味しく、私もすっかり気に入ってしまいました。
今回は、とても長いお手紙もいただきましたが、
これだけの文章を書かれるのであればうるママもお元気だと嬉しく思いました。








お互いの小さな朗報を空色に染めて・・・

梅雨空も晴れるのだから・・・






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

365日・・・待つ楽しみ

2019-06-11 14:10:29 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



前記事では、ルナの誕生日に、ブログコメント・ライン・メールなど、
たくさんのお祝いメッセージをありがとうございました。
これからも、私達の家族としてよろしくお願い致します。







平年より一週間ほど早いような・・・梅雨入りで、
仙台は、例年がごとく肌寒い日々が続いています。
外出もどこか楽しさが減ってゆくような気がします。
今日は、前回、出掛けた際に撮ったボタニカルガーデンの写真があるので、
そちらを使って、お話したいと思います。


その日は、午前中の雨が残っていたのですが、
用事をこなして、昼過ぎに帰宅した夫が、
晴れ間が見えるので、バラを見に行こうかぁ~と言うことで、
急遽、ルナの写真も撮りたかったので出かけました。
ガーデンに着くと、何か異様な音がして気になっていましたが、
中心の広場に着くと、それがドローンの音だと解りました。
草刈りとか、工事現場から聞こえるような音です。
思いのほかの大きな音に、
正直、バラを楽しみに来たのに・・・・そう思いました。















上の方から撮ると写真ではこんな感じ。


余程、ここでの撮影許可を得ているのか?と聞こうかと思いましたが、
どうも、こちらのスタッフさんのような気がして、
SNS用の動画撮影かと黙って見過ごしてきました。

ドローンには夫も前々から興味津々で、
そういう教室があれば勉強したいと言っていましたが、
この思いの外の大きな音に、夫も少し閉口していました。
















花は一年待って、ようやく出会える楽しみです。

特に、梅雨の季節は、
タイミングを逃すと見頃が過ぎていたり、終わってしまったり・・・
花巡りの楽しみと、そのタイミングを合わせる醍醐味もまた、
育てる楽しさとは別の世界観を感じます。
















一年・・・365日・・・

「青の家」を離れて今日でそんな日となりました。
ここから見る景色も、自分の物になって、
周辺の環境にも慣れました。
どこかへ出かける距離や時間、帰り道がちょっと変わって、
そこにはまだ30年の年月があったので、
時々、反対方向へ行こうとする自分が居ます(笑)


近隣にも大きなマンションが立ち上がり、
今年中には、友人・知人が3組お引越しを予定されています。
このマンション内には親しくする世帯はまだありませんが、
ご近所さんが出来ることを楽しみに待っているところです。













そして、待っている花は紫陽花。
まだ蕾で、6月下旬から7月にかけて、
紫陽花巡りが出来ると良いなぁ~と期待しています。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ誕生日 10歳になりました~♪

2019-06-09 11:02:43 | 第5章・明日へ向かって!!

ルナです。



6月9日 ルナ 10歳になった~


最近、子供の世界ではハーフ成人式とかお祝いするらしいけど~♪
スタジオアリスで🐶撮影はどうなの~?(笑)

ルナは金曜日にボタニカルガーデンで前撮りしてきた。
スタジオ・ブルーのカメラマンさん
ちょっと年配で、最近レンズの調子が悪いとかブツブツ言いつつ、
薔薇のガーデンで、
ルナちゃ~~んって呼ぶから、
一応、ポーズしておいた。
長年、お世話になってるからね~













10歳になって、
何かが大きく変わることは無いのかもしれないけど・・・・
パパさん、ママさんと、
ずーーっと一緒に居ることが、ルナの願い。


生まれてからの10年を振り返ると、
随分あっちこっちとお引っ越ししたなぁ~
元々は、南国宮崎の生まれで、
そこから、仙台・福島・東根・秋田・・・・
そして、今のお家。
自慢じゃないけれど、順応性は高いタイプ。


日々、いろんな所へ遊びにも行ったね~♪
高い山にも登ったし海でも川でも泳いだし、
雪のゴロすりも楽しんだ~
電車、バス、タクシー、お船やリフトにも乗ったね~(笑)
犬としての10年、
たぶん、多くを経験させてもらったかも知れない。














でも、ルナはこうしてパパさんと一緒に歩くのが好き🎵
お留守番じゃなくて・・・ただただ一緒が良いの‼
これからもいっぱい何処へでも付いて行くよ~
パパさんの元気に貢献することもルナの役目だからね。









ママさんが、ルナの写真で10年をちょっとだけ振り返った。
あんまり変わっていない気もするけど~
ママさんはルナの横顔が好きなんだよね❤
チャンスがあれば狙ってる~📷
寝顔も大好きだって~
けっこう、隠し撮りされてる。



そして、10歳のルナ









ほんの少しだけ、お口の回りが白くなってきた・・・かも・・・


ここに集ってくれる皆さん✨
いつもありがとう~

ルナの誕生日はロックの日
ドナルドダックと一緒なんだよ~

これからも、ルナを応援してね~
よ・ろ・し・くぅ~





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする