goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

小さなプライド

2017-04-08 19:03:56 | ガーデニング

アメリカン・ブルーです。


全国各地のブロ友さんから、
素敵な桜便りが届く今日この頃・・・
仙台市も昨日ようやく「開花宣言」となりました。
昨年よりも1週間ほど遅れましたが、
お隣の福島より早い開花はこの60年間でわずか4回。
今年はそんな異例な桜前線になったそうです。


コンビニ支払いがあったので、ローソンまで車で出かけたついでに、
地域の気になっている桜スポットを3か所回ってみました。
うっすらピンク色に見えましたが、
やはり開花しているものはほんの微かで、
私が好きな五分咲きは来週後半かな~?
そう呟いて帰りました。






先週、蔵王の花屋さんで買ったものに、
近隣のホームセンターで選んだ花の苗を足して、
今年のガーデニング・・・始まりました!


年々、そこに費やす時間はたっぷりあるものの・・・
時々折れる気持ちと戦うには、
この小さな庭が今はちょうどよい広さになりました。



 



遅霜を心配して家の中に置いていた、「フランネルフラワー」「ローダンセマム」
どちらも、ようやく場所を確保して、そこで生き生きとし始めました。



 



昨秋から期待のムスカリも順調です。
一番日当たりが良い場所に植えたので、白・青・水色のウェーブになりました。







冬の間、思いの外順調だった腰痛・・・
草取りを始めるやいなや、
楽しくてついつい頑張ってしまいましたが、
何事も自分を見失ってはいけないと思いました。







今年の私のお気に入りはこれです。
「ティントルージュ」クローバーを大好きな鉢に入れてみました。
この中から、四葉のクローバーでも見つけられたらラッキーですね。


四葉のクローバーと言えば、
小学校の6年生・・・住んでいた釜石の家の脇の草原で、
一株、丸ごとに近い四葉のクローバーを発見
子供心に、全部採ってはいけない・・・そう思って、たぶん10本ほど・・・
それを辞書に挟んで押し花にしました。
父の転勤で盛岡へ引っ越して、中学3年の夏休みの自由研究。
高村光太郎の「智恵子抄」考察をレポート用紙30枚ほどにまとめて、
その表紙に押し花の四葉のクローバーを数枚貼って提出しました。
校内選抜で「銀賞」を貰いましたが、
講評としては、
中身もさることながら、何処で見つけたものか・・・
四葉のクローバーが凄い!!  
職員室でそういう話になったとか・・・担任の先生がそう言っていました(笑)







その年の晩秋・・・
同じ年の夏に書いた「読書感想文」コンクールで、
「市長賞」→「知事賞」→「全国優秀賞」を貰いました。
運動が苦手で「メダル」など手にすることが無いと思っていましたが、
そこそこ輝くずっしりと重いメダルを頂きました。
たぶん、親以外、誰にも見せたことがないと思うので、
我が家の二階のとある場所にあるのですが、夫も息子も見たことがないと思います。







温めていた四葉のクローバーがくれた嬉しさ・・・
もう、40年以上前の思い出ですが、
ずっと、私の小さなプライドを担ってくれた・・・そんな気がします。
きっと・・・いまも、あの辞書のどこかに・・・
最後の一枚ぐらい残っているかもしれません。
もう、どうなっているか怖いので・・・探さないことにしましょう(笑)


  


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い声の人♪

2017-04-06 18:26:38 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。



最高気温が二桁になると、さすがに日中は暖房が要らなくなってきました。
夫は血圧がかなり低く循環も悪いので異常に寒がります。
そんな訳で、まだまだ暖房は必需品ですが、
日中は、ルナと庭へ出る時間も長くなって、
今週は、ガーデニング?日和を楽しんだ気がします。


その様子はまた後日お話したいと思いますが、
昨日、とっても嬉しいが届いたので、そちらのお話をしたいと思います。


まずは、あまりにも可愛い肉球のマドレーヌ
心奪われませんでしたか~


先日、埼玉のブロ友・ラパンさんから
手作りパンを送ってくださるとのお話を頂き、
最近お年頃のせいか・・・遠慮を忘れるようになってしまって・・・(笑)
嬉しさいっぱい、即答でお願いしてしまいました。
と言うのも、ラパンさんはご自宅で「パン教室」を開いておられて、
いつもその様子を見ていたからです。
の画面の向うから焼き立てのいい香りがするんですよ~♪







ほらね・・・すでに気になって、視線が釘付けの子が居ます(笑)

 だって・・・あの肉球、どうやって・・・







ご丁寧なメッセージカードと薔薇柄のディッシュクロス

パンにも興味があるのですが、
そのお教室開催のお部屋やインテリアもとっても私好みで、
時に、のめり込んでしまいます(笑)
焼いたパンを試食しながらのティータイムも素敵で、
近くだったら、絶対通いたい! いつもそう思っていました。


どれもとても優しいお人柄が偲ばれる美味しさで、
気遣いの中で作られたことがよ~くわかります。
蒸しパンがまた何とも言えないやんわりとした甘み。
「素焚糖」というお砂糖を使っているのだそうです。
これは、すごく気に入ってしまいました。
最近、ダイエット中で美味しいものが貰えていないルナにもほんの少し分けてあげました。








ほらね~   このキラキラの目が一番物語っているでしょう~


ママさん、もうひと口お願いデス







それから、大きな丸いパン「チーズホールブレッド」
こちらは、切ってみるまで中の様子が楽しみでした。
トーストして食べてみて~とのことだったので、
最近我が家で使い勝手が好評の「ヘルシオ」でトースト~
ふ~わふ~わにチーズがしっとりで、まさに焼き立てそのもの
とても贅沢な気持ちにさせていただきました。


あまりに思いがけない贈り物で、
ブログを見ている様子では、夕方ならご迷惑にはならないかも・・・
勝手な推測で、お礼のお電話をかけてしまいました。
う~ん・・・「仙台の・・・」  う~ん、「こんにちは~ アメブルです~」
電話がつながると、「わぁ~~
どうやら、携帯にすでに私の電話番号を登録してくださっていたようで、
すぐにわかってくれて、ご挨拶もそこそこに
ブロ友さんの良い所は、初対面でありながらずっと昔からのお友達~(笑)


そして・・・なんて可愛らしい声のラパンさん


実は、私の友人Rさん、
先ごろ、私を追い越して「おばあちゃん」になったようで・・・オメデトウ
若いころから可愛い声の友人ナンバーワンでした。
年齢を重ねてもその声は変わりません。
そして、ブログ界ではoldオードリーさん
ここだけの話ですが、話術に加えて可愛いプラス魅力的なお声です
そして、そんな彼女たちに並ぶ可愛い声にびっくりだったラパンさん。
パンのお教室、先生がこんな声だったら楽しさ二倍に違いありません。
可愛い声の人って羨ましいなぁ~と思います。


私ももう少し明るい声だったら・・・ねっ 。。。
「私も可愛い声よ~」という方は、ご連絡ください。
すぐに電話で確かめます(笑)







これからも仲良くしてくださいね~  






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気丈に咲く花

2017-04-03 20:15:37 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


4月になった・・・そう感じたのは、今日のルナとの散歩でした。
昨日と変わらない土手から見る蔵王連峰に、
いつもより多くの人達のウォーキング姿が重なります。
気持ちの中に、心機一転!!
そう思う方々も多い、4月最初の月曜日です。


画像は、先週、蔵王町へ行った折に、
夫が「花屋さんがあるけれど寄る?」
そう言って立ち寄ってくれたところで出会った「ローダンセマム」
マーガレットの親戚のような花ですが、
ピンク色の花は、毎年何故かこの花を最初に買うような気がします(笑)
まだ寒いので、しばらくは温度管理に気を付けて・・・
そう言われたので、ちょうど良い鉢カバーが無かったので、
ビッチャーに入れて、出窓に陣取りました。







明日から、いよいよ気温も「春」になりそうなので、
庭の鉢に寄せ植えでもしようかなぁ~と思っているところです。

花言葉は「永遠の愛」、「気丈に」咲き続ける優しい花 ・・・・
花茎がまっすぐ伸びて、上向きに咲くいじらしい花の印象が、
この花が好きな理由かもしれません。







今日は、夫の61回目の誕生日です。


今朝、「お誕生日おめでとうございます!」
そう言うと、「そうかぁ~ 今日は誕生日だったか~」
連日の忙しさに、誕生日も忘れていたようでした。

家族ラインに今日の誕生日を伝えると、
息子達も忙しい朝の時間に「おめでとう~」と返信をくれました。
ともちゃんは夫に新しいラインスタンプを贈ってくれたようで、
「ともちゃんから頂きました~♪」と、
夫は月曜日で早朝出勤、どうやら午後3時ごろに昼休憩だったようで、
そのスタンプを使ってラインに登場。
そんな何気ないやり取りが、今は一番の
そんな気がします。


夫と出会って、40回目の誕生日です。
先日、私が頭痛で不調だった日に、夕飯後に食器を台所まで下げてくれました。
それがとても有難く、そのことを少しだけ何かの話のついでに伝えました。
最近の若い世代や、共働き夫婦の間では食器洗いやゴミ出しは普通の事のようですが、
私はそれをしてほしいとは思っておらず・・・
毎日が忙しすぎる夫、体調も良くないし、
私ができることは自分ですることが私の仕事。


でも、切ない日の気遣いがとても有難く思えました。
60歳を過ぎてからやってもらう申し訳なさ以上に、「楽」でした。
自分が年齢を重ねてしまったな・・・そう思う瞬間です。
感謝の言葉は伝えなければ届かないこともあります。
でも、伝えても、聞こえないことが多いこの頃・・・
ここに書くのが一番かと思って・・・(笑)


お陰様でありがとうございます








そして、今日は、ブロ友・うるうるママさんもお誕生日~
おめでとうございます

私のブログにいまコメント皆勤賞のぷぅまま~
今日からの出発、応援しています


それぞれの4月は、優しい風で包まれますように!
ローダンセマムのピンク色をはなむけに~



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい時間

2017-04-01 15:07:21 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。


4月になりましたね~
今日は寒の戻りなのか、お花見日和らしい東京はきっと花冷えでしょうか・・・
仙台でも最高気温が7℃ほどで、暖房はフル回転しています。


昨日は、今日ほどの寒さはありませんでしたが、
空が曇って・・・そこが残念でしたが、
夫とルナを伴って、
前日にTVで紹介されていた大河原の「つつみ梅団地」へ行ってきました。







車の感覚も見たかったので、高速も短い距離を試運転。
ストレスなく上々の好感触です。


目的地が個人所有の山に行くときは、
ナビでは難しく、ネットで行き方を検索しながら出かけましたが、
あれが無かったら、行き着けないような凄い細道を登ってゆきました。
夫の車で来なくて本当に良かった・・・山歩きではいつも思います(笑)
それにしても、面白いほど・・・だ~~れも居ませんでした~(笑)
しかしながら、ここは、想像を絶するほどの梅林で、
山ひとつが梅の木、6月には収穫された梅まつりが行われるとか・・・
きっと、その時の方が多くの人が集まるのでしょうね。



























大河原と言えば、一目千本桜が有名で、
その陰でこれほどの梅が忘れ去られし時を過ごしていました。
今年は梅の花を見よう!!
そう思って今回3度目のブログ梅まつりです。










この日は、ルナもとっても喜んで、
最近、「歩きたくない!」とわがままを言っていましたが、
楽しい日はいっぱい走るんですね~(笑)
そんなルナを見て喜んだ夫は、
ルナの大好きな牧場へ行くと言って蔵王のすそ野まで行きました。









こちらにはまだ残雪があって、
空気がひんやりしていました。
「パパ~  空気が美味しいね~♪」
ここで出会った小さな男の子が可愛い声で言っていました。
今日はママは忙しくて一緒ではなかったようですが、
我が家と一緒で平日にお休みのパパとカイトで遊ぼうとやって来ていたようでした。


流れるのは、梅の花がかもしだすような・・・優しい時間です。







そんな中で、今朝、朝ドラ「べっぴんさん」が最終回を迎えましたね。
「なんか・・・なんかなぁ~」
主人公すみれの決め台詞・・・
その穏やかな口調に、半年癒されて、
久しぶりに本来的な「朝ドラ」らしい、
穏やかで優しい時間を見せてもらったような気がしています。


私の母の年代のような、
小さな刺繍の世界から始まった女性の一生でした。
2日ほど前だったでしょうか・・・
ずっと前を見て歩いてきたけれど、今は振り返ることの方が多くなった・・・
そんな事を言っていました。
その言葉に共感できる最近です。
最後に「チェッカーズ」の歌が流れて、私の30年前を思い出しました。
あの頃のことだったのね・・・(笑)






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする