goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

夏が笑うひまわりの丘~♪

2013-08-15 19:47:50 | 風の通り道

ルナです。


ひまわりの花言葉・・・・
「あこがれ」
「私の目はあなただけを見つめる」












残念だった「蓮」と対照的に、
大崎市三本木地区のひまわりの丘では、6haのなだらかな斜面に42万本のひまわりが、
太陽に向かって笑ってた~♪








この日は、太平洋高気圧が北の方からも降りて来て、
湿気が溜まって、空が抜けるような青さにならなかったのがちょっと不満なパパさんだったけど、
ママさんは、近年になく、ひまわりが綺麗に咲いていたのを喜んだ。


たぶん、ルナが思うに、ひまわりの花がほんの少し小ぶり。
頭が重いとみんな下を向いてしまうんだけど、
7月の日照不足にもめげず、
太陽へ向かって、憧れの視線を投げかける・・・・
そんな生き生きとした新鮮なひまわりだった。









坂道の左右で、右が早咲き、左が遅咲き。
1週間ほど開花日をずらすことで、出来るだけ長い期間、
多くの人にひまわりを見てもらおうと考えれれていると思うよ。








実は、この坂が、ママさんには希望のにならなくてね。
奥の方まで撮りたかったんだけど、ママさんの背が足りなくて・・・・
踏み台ほしい~~って。。。
でも、叫んだ途端にひらめいた


パパさん、撮って~~(笑)





撮影:ルナパパ



そして、ちゃっかり、珍しくルナを抱っこして、
自分もひまわり娘になろうとしたんだよーーーーっ   甘い


でも、不覚にも、ルナも思わず笑ってしまった








坂の上から撮るとね、ひまわりが後ろ姿になってしまってね・・・・
一方からしか撮れないって、面白いよね。








面白いって言えばね・・・・
だいたい、ママさんは、いつも、ルナ達の後ろの方からゆっくり付いてくるんだけど、
ルナとパパさんとすれ違った人が、
会話を始めた頃にママさんとすれ違うから、聞こえてしまうんだって・・・・こんな話。

「みた~? あの犬のしっぽ、先が丸くなってたぁ~(笑)」
「抱っこしている方が、暑いかもしれないね~


そんな会話を聞きながら、ママさんはニコニコ、クククッ







それからね・・・・
ひまわりの丘には、ソフトクリームはないよ。
カップのひまわりアイスクリームとかき氷。
あんまり暑かったから、この日は両方食べたよ。
も~~ぅ  ルナも、いっぱい頂戴って、ブルーハワイに染まっちゃった~









ひまわりの丘はまだまだアツい!!




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年の蓮・・・伊豆沼・長沼

2013-08-14 23:13:34 | 風の通り道

ルナです。


ようやく夏休みらしい日程が取れてお出かけしたルナ一家。。。
今日のコースは、
伊豆沼の蓮まつり
猊鼻渓の舟くだり
三本木ひまわりの丘・・・・・・の予定だった。


蓮はなるべく早朝に行かないと、花が開き切ってしまうから・・・
お休みの日にもかかわらず、早起きして出かけたんだけど、
高速度道路で、車5台の衝突事故発生。
わずか、数キロの所で、1時間のロスをしてしまって・・・・
そこから、蓮は、残念な出だしとなってしまった。







「伊豆沼」の蓮が、7月の長雨・大雨で全滅だって聞いていたけど、
どんな風になっているのか・・・・・
この数年、素晴らしい蓮の景色を見て来たから、
どうしてもその様子を自分の目で見たかったママさん。


この様子に、想像以上に驚いてしまった。







そこで、ルナ達は、情報から、少し期待が持てそうだった「長沼」の方へ行って見た。





見渡した景色に、今まで見て来た「蓮」に埋め尽くされた沼の様子はなかったけれど、
長沼の舟は高速で、風を切って走るから、
夏らしい遊びをしたって思うことにして、今年も蓮の船に乗って、
長沼を一周することにしたんだよ。







いつもだと、蓮自体も背が高くて、
時折、蓮の大きな葉っぱが舟にバサバサと当たるくらいなんだけど・・・・








でも、パパさんも、ルナも、お船が大好きだから、
今日は、風を切って走ってくれる、この感覚を楽しんだよ~♪













時間に出遅れちゃったから、長沼で見た蓮は、
開き切ってしまってね・・・・的には、残念なことになってしまった。










船頭さんのお話しによれば、
確かに、7月の長雨・大雨による影響もあったけれど、
実は、春先の強風がもたらした影響が強かった・・・・そう言って、
1番残念そうなのは、ここにかかわって暮らしている方々だってルナは思った。







一番綺麗だったのは、桟橋前に切り花にされていた「蓮」
自然が相手の「花巡り」
2013年の蓮の様子もまた、来年の感動への序章と思うことにした。


そして、このあと行こうと思っていた猊鼻渓の舟くだり。
先日の大雨で、橋が壊れて、途中までで引き返す短縮コースになっているとのこと。
パパさんは、事前に、ルナも乗れるか確認までしたくれていたんだ。
こちらも残念だけど、今年は、諦めることにした。


さて、最後の予定の「ひまわりの丘」
その様子は、明日の報告にするね。




   


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスの花

2013-08-13 23:19:38 | ガーデニング

ルナです。


今日も暑かったね~
甲子園で戦っている高校球児たち、どんなに暑いんだろうって、
想像するだけで・・・・・・





ところで、この黄色いお花・・・・なんだかわかる?
ママさんが、せっかく植えたサニーレタスだったけど、
仙台の7月末の長雨で、すっかり収穫を逃してしまったら、
グングン背が伸びてしまったんだよね。


ここまできたら、どんな花が咲くのかな~って待っていたら、
こんな黄色の可愛いいお花が咲いているよ。
でもね・・・・このお花、朝しか咲いていないんだよ。
早朝、パチリしないと、10時頃にはしぼんでしまって、
太陽がまぶしくて仕方がない、そんなサニーレタスの花。






早朝を狙うって言えば、蓮の花もそうだよね。

蓮の花も、早朝に開花して、お昼には閉じてしまうから、
見に行くなら早起きしないとね~


それがね・・・・・
ルナ達が毎年、楽しみに行っている伊豆沼の蓮まつりなんだけど、
今年は、やっぱり、その7月末の長雨・大雨で、沼の水位が上がって90%の蓮に冠水してしまい、
枯死する可能性がでてきてね、
8月1日からの蓮まつりは延期になってしまったそうだよ。
残った蓮が、回復出来るのが、お盆ごろってことで、
明日、その様子を見に行こうと思ってる。


蓮は、暑い年に見事に咲く花で、
今年の宮城県の7月の気温では、心配していたようになってしまったね。







それからね・・・・
今日は、ルナが大好きなぷぅままさんが遊びに来てくれてね、
ルナとママさんと3人で女子会だったんだよ~~
ルナは、嬉しすぎて、大騒ぎしちゃったけど、
抱っこしてもらったぁ~~

ぷぅままさんは、今日は、ルナを意識して、
立ちあがるルナのようなを着て来てくれたよ。







美味しい話をいっぱいしたよ。
確か3人ともダイエット中だったはずだけど・・・・・
それがまた、緊張感を持って食べる所で余計に美味しいんだよね(笑)





ファソン・ドゥ・ドイ レモンパイ&コーヒーロール



いつも、いろいろ美味しいものを頂くんだけど、
今日は、ぷぅままさんが小さい頃から大好きだったケーキ屋さんからのお土産。

レモンパイはメレンゲ・レモンクリーム・パイの3層になっていて、
まったく違った食感が、ママさんは今まで食べたことがなかった感覚で、
それぞれが独立していて、とっても不思議で、嬉しかったみたい。


コーヒーロールは、このお店の一番人気で、
なんと、ユーミンもお取り寄せしているって言う有名なお菓子らしい。
「ファソン」って、フランス語でこだわりとか独特って言う意味らしいから、
そんなパテシエさんの想いが詰まっているんだね。

ぷぅままさん
今日は、心もお腹も大満足のルナとママさん。
ありがとう。
また、遊びに来てね~ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の声を聞きながら・・・・

2013-08-12 21:43:07 | 第1章・青の家

ルナです。


今日も暑かったね~~
なんでも、高知県四万十市で41度の国内の最高気温を記録したんだってね
どれだけ暑い夏なんだろう、想像が出来ないな


朝から、何かバタバタやっていたママさんも、
9時半には限界で、エアコンのスイッチを入れてくれた。
その後、ママさんは、お昼少し前にお出かけして行ったけど、
ルナは、ご覧の通り、
今日は、「コロナちゃん」と遊んでから、お昼寝して待っていたよ。


ママさん、どこへ行って来たの?






お友達に「今日、ランチでもどうですか?」そう誘われて、
どこか行ってみたいところあれば・・・・ってことで、
ママさんが、選んだところが、ここ。






秋保温泉 岩松屋旅館の駐車場から入って、
遊歩道を歩いてゆくと、
いったいどれくらいの蝉が、この夏を奏でていたのか、
道のあちらこちらにあるその抜け殻が、面白いくらいに語りかける。






pizza&cafe 森のオープン  Dottre

Dottre イタリア語で、医者、学者を意味するらしい。






あれ?  ママさん、テラス席もあるんだね。

涼しくなったら、ルナも行ける?
今度聞いてみてね。







「カフェ 理科室のオルガン」っていう、素敵なカフェがあるって聞いていたけど、
そこは、事情があって閉店されて、
その後、秋保にオーナーさんの息子さんが焼く天然酵母の窯焼きピサのお店、
「Dottore」としてよみがえったらしい。
その経緯は、この小さな冊子に、抒情詩のように書かれていた。


ママさん達は、ちょうどこの壁際のテーブル席が空いていて、
勧められるままにそこへ座ることにした。





2種類頼んで分けようね~


最初に、チーズのトマトソースピザと自家製ピクルスが運ばれてきて、
二人で分けて、ゆっくり食べると、
そんな時間を、ちゃんと見計らっていたかのように、
絶妙なタイミングで、次のピザが運ばれてきた。







これが、野菜のクリームピザ。
歯ごたえのある野菜が、楽しげなカッティングで乗ってきた。
ママさんは、ピザが好きなんだけど、実はたくさんは食べられないの。。。
3ピースって決めているんだけどね。
今日は、美味しさにつられて、つい・・・4ピース目に手が出てしまって、
でも、やっぱり全部食べきれなくて、包んでもらって、お持ち帰り







もう、トンボの姿も見つけたらしい。


秋保は「行ってはいけない3大店舗」って、ママさんとパパさんが良く言っているんだけど、
イメージ通りにならないお店に出会うことが多いんだって。
せっかくのコンセプトが崩れてしまっていたり、
余計な飾りものが入ってしまっていたり。。。。
残念だなぁ~って思うことが多いところだった。


今日は、ママさん、「ここは良いね


こんな奥まった場所に、人が次々にやってくる。
昔の病院の玄関のように、
下駄箱のスリッパと靴を交換して、ごちそうさま・・・・帰ってきた。


ルナは、今日は、ちゃんとお留守番してたから、
ママさんに褒められて、おやつをゲット
待てば海路の日和あり・・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の米沢ルート

2013-08-11 15:40:36 | 風の通り道

ルナです。


昨日は、ルナの登場・・・ちょっと、お休みしちゃってごめんね~
あんまり暑くて・・・って言ったら、西の方の方々に申し訳がないよね。





ルナはお留守番だったけど、
ママさんは、パパさんと一緒に、米沢へ行ったんだよ。
さすがに、仙台とは暑さの「質」が違うらしい。
それでも、晴れた中で見る緑は、二人の心に穏やかな優しさを届けてくれる。


ママさんは、去年の8月末から9月にかけて、
米沢の姉上の看病で10日間ほど、ブログをお休みしたのを覚えてる?
残念ながら、姉上は、ブルームーンの夜にそっと天へ昇って行ってしまった。
それから、もう少しで1年・・・・
早いものだね。


一周忌の法要を行うために、出かけて行ったんだよね。
札幌に住む姉上の娘家族に合わせて、この日が選ばれたと思うけど、
今年は、お盆の帰省がカレンダーの関係で、とても早まって、
すでに9日の夜から始まっていたのを知っていたから、
いつもは、東北自動車道で福島経由、国道13号線から米沢へ向かっているんだけど、
今回は、すごいよ、
仙台南部道路ー東北自動車道ー山形自動車道ー東北中央道を走って、
姉上を見送った赤湯から入って米沢へ。







山形県南陽市(赤湯)は、この季節、山肌にも葡萄畑が広がって、
その看板はサクランボ狩りから、ぶどう狩りに変わっているんだよね。
パパさんの母上のお見舞いも、姉上のお見舞いも、この葡萄畑が記憶に深く、
なぜか、この町で暮らした事があるようなそんな気持ちになるのが不思議。


道路状況は、パパさんが選んだコースが正解。
予定時間より、1時間以上前に余裕で着くことができたからね。
そこで、前回来た時に、ルナも一緒に来たんだけどね・・・
お茶会のために閉鎖されていた、
まだ見ていなかった上杉記念館の中にある「伯爵邸」に寄ってみることにしたんだって。













上杉伯爵邸は、明治29年、米沢藩最後の藩主上杉茂憲(伯爵)の本邸として建設された建物らしい。
今は、郷土料理を出してくれる御食事何処になっているんだけど、
お庭は、自由に散策できるよ。













お庭も広くて、なるほど・・・・
茶会を催すのに最高の場所だって良く解るね。
東京の浜離宮庭園を模して造園したそうだよ。














一部二階建てになっていて、とても品のよい設計。
ルナが一緒だったら、きっと、この縁側から背伸びして覗いたと思うなぁ~

いつかここで食事して見たいって、ママさん、パパさんに頼んでいたけど、
その時、ルナは、どうなるの?  




ねえねえ・・・・どうなるの??









どうなるかは保留にされたけど、夜は、おでんやCHIBAさんへ行って、
楽しい時間を過ごしたよ。
ママさんの誕生会もしていなかったしね。
笑パパさんから、みんなの大好物「千本すじ」を貰うのに、一点集中~~
この瞬間、みんな幸せなんだよね~
「笑パパ、だ―――い好き









パパさんもずっとお仕事忙しかったし、
相当美味しかったらしく、11時少し前にお家に帰ったけど、
半分記憶がないんだって・・・・・
そして、今朝は、6時40分頃ので、秋田へ出張~~って、
5時過ぎに起きて、6時には家を出たんだけどね・・・
秋田・・・止まってた。。。。


この前の豪雨で、雫石―田沢湖周辺が復旧出来ていなかったらしい。
急きょ、仙台でお仕事。
早く帰ってくるって~~~♪


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする