▽ 七ぶらシネマ・ストリート
(旧東海道は、このクチーナ杉山(茶色の建物)の角で七間町から直角に右へ曲がる。)

似た花の例えに「いずれアヤメかカキツバタ」とよく言われますが
ツツジとサツキ、モクレンとコブシなど似た花はよくあり、なかなか区別がしづらいようです。
今まで、この七間町の「七ぶらシネマ・ストリート」に咲く花は
呉服町通りのハナミズキに比べると
「ずいぶん遅咲きのハナミズキだなあ」ぐらいにしか思っていませんでした。


ところが、そぼふる雨のなか、よくよく観察(?)してみると
1 花の時期がハナミズキに比べるとずいぶん遅いこと
2 花より先に葉がでること
3 花の先がハナミズキのように切れ目がないこと
以上から、どうやらこれはハナミズキではなくヤマボウシのようです。
これまでいかに漫然と見ていたか改めて認識させられました。(笑)
▽左:上から見たもの、右:下から見たもの


このヤマボウシの花もなかなかのものですが
街路樹として見た場合、ハナミズキの方に軍配があがるかもしれません。
というのは、離れた位置からだとあまり気になりませんが
間近でみると葉ばかりが目立ち肝心の花がよく見えません。
とくに真下から見上げた場合、全く見えません。
街路樹を上からの視線で見ることは、なかなかありませんしね・・・・
もっとも、夏にはヤマボウシの方がしっかりと木陰をつくってくれるようです。

(旧東海道は、このクチーナ杉山(茶色の建物)の角で七間町から直角に右へ曲がる。)

似た花の例えに「いずれアヤメかカキツバタ」とよく言われますが
ツツジとサツキ、モクレンとコブシなど似た花はよくあり、なかなか区別がしづらいようです。
今まで、この七間町の「七ぶらシネマ・ストリート」に咲く花は
呉服町通りのハナミズキに比べると
「ずいぶん遅咲きのハナミズキだなあ」ぐらいにしか思っていませんでした。


ところが、そぼふる雨のなか、よくよく観察(?)してみると
1 花の時期がハナミズキに比べるとずいぶん遅いこと
2 花より先に葉がでること
3 花の先がハナミズキのように切れ目がないこと
以上から、どうやらこれはハナミズキではなくヤマボウシのようです。
これまでいかに漫然と見ていたか改めて認識させられました。(笑)
▽左:上から見たもの、右:下から見たもの


このヤマボウシの花もなかなかのものですが
街路樹として見た場合、ハナミズキの方に軍配があがるかもしれません。
というのは、離れた位置からだとあまり気になりませんが
間近でみると葉ばかりが目立ち肝心の花がよく見えません。
とくに真下から見上げた場合、全く見えません。
街路樹を上からの視線で見ることは、なかなかありませんしね・・・・
もっとも、夏にはヤマボウシの方がしっかりと木陰をつくってくれるようです。

