先週のお休みに、ようやく毛布をGETしました。
なんで今頃?とおっしゃるかも知れませんが、ポ国にいた3年間、ポ国のアパートは寒さに対するインフラが整っていたのでございます。例え外は零下30℃でも安価な集中スチーム暖房により、ドアを開ければそこは常夏でございました。
年中無休でTシャツに短パン、布団も掛け布団1枚で暑いほどでございました。
(その代わり、乾燥しすぎて、喉をやられることが多かったんですけどねっ・・・・・
)
一方、イタ国での暖房は東京の一般的なマンション同様に 個人で暖房設備を稼動させなければなりません。当然光熱費もかさむ訳で・・・・・
去年の冬を過ごしたローマのアパートは日当たりが悪くてとても寒かったのでした。その反省から、今年は毛布を買おうと、決めておりました。
しかあ~し、布団はあっても毛布がお店に無いんですよっ!
なんでえ~
ローマ生活の先輩に聞いても『あんまり見ないみないぞっ!』とのことで・・・・。
先週、食料品を買いに大型スーパーへ出かけたところ、季節モノ売り場に毛布があるのをようやく発見。売り切れないうちに購入いたしました。
毛布といえば純毛だろっ?と思うのですがそんなものはありません。全てポリエステルです。それでもないよりマシです。それが本日の添付写真。安っぽいけど今の所、まあ役に立っています。
現在のアパートは日当たりも良いからねっ!
しかし、純毛の毛布ってイタ国ではどこに売っているんだあ~?謎でございます。

なんで今頃?とおっしゃるかも知れませんが、ポ国にいた3年間、ポ国のアパートは寒さに対するインフラが整っていたのでございます。例え外は零下30℃でも安価な集中スチーム暖房により、ドアを開ければそこは常夏でございました。



一方、イタ国での暖房は東京の一般的なマンション同様に 個人で暖房設備を稼動させなければなりません。当然光熱費もかさむ訳で・・・・・

しかあ~し、布団はあっても毛布がお店に無いんですよっ!


先週、食料品を買いに大型スーパーへ出かけたところ、季節モノ売り場に毛布があるのをようやく発見。売り切れないうちに購入いたしました。

毛布といえば純毛だろっ?と思うのですがそんなものはありません。全てポリエステルです。それでもないよりマシです。それが本日の添付写真。安っぽいけど今の所、まあ役に立っています。

現在のアパートは日当たりも良いからねっ!

しかし、純毛の毛布ってイタ国ではどこに売っているんだあ~?謎でございます。
