イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

日本食レストラン

2005年05月19日 07時25分05秒 | 食べる
今回のワルシャワ行きの目的は、日本食材の受け取りでございました。そのついでに、プロの作る日本食を食べるのが、実は主目的だったりします。
到着した晩は、サバ塩 & 特上寿司。帰る日のお昼は 野菜天ぷら定食茶碗蒸し付で大満足でございました。(寿司を自分で握るのは修行してないし、揚げ物は油の管理が大変なので自分ではいたしません。)
食材受け取りのために、いつもお世話になるFさんと初対面をいたしました。さすが、本物の板さんで、外観はなかなかの迫力でございます。
聞くところによると、こちらのお店はオープンしてからはや13年。ポ国が民主化して15年ですから、民主化後 すぐにワルシャワに出てきたそうです。製造業も、レストランのようなサービス業も、将来を推測し事業を展開するのは同じかも知れません。
『この日本食レストランは、政変のドサクサに紛れて開店。ドサクサの時ほど金儲けのネタがあるんですよ!』でおじちゃんは言ってました。『もう5年くらいしたら、違う国で事業を始めようかな?』とも発言されておりますが、次のターゲットはどこなんでしょうか?
これから可能性のある国ってどこかな?ベトナムはもう手遅れだし、ハンガリーもチェコも手遅れ。アジアだとカンボジア・ラオス、欧州だと ウクライナ・ベラルーシかな?
写真は 日本食レストランから 譲っていただいた 『さんま』です。塩をたっぷり振りかけてから自然解凍して焼くと美味でございます。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよっ!日本男児♪ (ちちま)
2005-05-19 20:00:38
ご亭主さまはお魚が大好きなようですね。

私は主婦ゆえ、家族の食事を一手に背負っておりますが、どうしても魚が苦手な分、食卓に上がる事が少ないのでございます。健康の事を考えて、偏らない様に意識するのですが、苦手なゆえレパートリーも限られて、しまうのです。たまにおばあちゃんが煮魚を作ってくれたり、アンコウのともあえを作ってくれると、おお~さすがおばあちゃん♪と素直に尊敬しちゃいます。

うう~ん、おばあちゃんいつまでも元気で、魚料理だけはよろしくね♪
返信する
嗜好は年齢とともに・・・・ (亭主)
2005-05-20 07:35:20
現在は魚好きでございます。しかし、子供の頃は魚は全くダメでございました。高校生くらいからですかね?

やっぱり子供の頃は小骨がだめで、ワシワシ食べられないのが耐えられなかったのでしょうか?最近は少々の骨はそのまま飲み込んでしまいます。アト、贅沢かもしれませんが、お刺身は飽きますね~。焼き魚の方がお好みでございます。

ポ国の難点は美味しい海の魚がいないこと。なんとかしてくれい~!
返信する
大変で~す! (muro)
2005-05-20 23:20:30
おいしい「さんま」の塩焼き 召し上がってる場合じゃありませんですよ(笑)~~~??

ボストンでの≪Convention≫に備え、袴の着付けのレッスンワン・・・

どうぞ頑張ってください 期待しています!
返信する
ふえ~??? (亭主)
2005-05-21 02:15:56
正装っていやですね~・・・・

できたらジャージにサンダルで行きたいと思うんだけど・・・・・・。

昔、ジェームス・ハントさんというF-1の運転手がいたんだけど、いつもTシャツとジーパンで、モナコGPのパーティーにもそのまま出かけたという逸話があります。

先週、ジャージにゲタをつっかけて近所のスーパーに出かけたらみんなにジロジロ見られたっけ・・・・・ やっぱポ国ではゲタは珍しいんだろうな~・・・・
返信する
F-1といえば♪ (muro)
2005-05-21 07:14:56
私、自動車レースのこと≪ノウプログラム≫なのですが・・・・・! 

そういえば以前勤めていた会社にはF-3の選手が在籍、 美祢サーキットに出かけたのがあとにも先にも一度っきり・・・女の子が旗振ってのコスチュームに熱くなりました。

社長が彼らたち(二輪の選手も一人いました)スポンサー・オーナーになってたのです 玄関横にはかっこいい車がおいてあり、 興味のある社員は老若・男女・問わず山口・岡山・鈴鹿にも時には行ってたようでした

懐かしいこと!・・・

バブル全盛期の良き時代のお話しでございます
返信する
継続は力なり (亭主)
2005-05-23 05:48:47
う~ん、確かにバブルの頃は凄かったです。たしかキャンギャルを一人サーキットの中に入れるのに一人当たり10万円が必要だったと聞いています。

しかし、にわかスポンサーも消え、昔から継続して支援してくれているスポンサーさんが残っているように思います。

いまひとつ国内モータースポーツの盛り上がりが欠けるのは寂しいですが、良い意味で健全になったのかも知れません。

muroさんの経験って貴重ですよ!
返信する

コメントを投稿