
先週末には食料買出しに出かけたんですが、この時に保存食も購入してまいりました。
やっぱり朝ごはんのお伴は『納豆!』なんですが、お店で冷凍庫の中を探すと・・・・毎度おなじみ、赤いラベルの『おかめ納豆』の姿が見当たりません
ありゃりゃりゃりゃ
しかしよ~く探したら違う銘柄の納豆が入荷しておりました。
どうやら、島国が3月度の震災に見舞われてから、放射能の問題で日本の冷凍食品も一時輸入に問題があったことと、茨城県を中心とする納豆の生産工場もダメージを受けたようですね
なので暫くは和食の食材が入手困難になり、お寿司屋さんでは味噌汁の味噌、寿司には欠かせないガリなどの価格が高騰。板前さんも困っていたことを思い出しました。
おそらく震災の影響で、従来の『おかめ納豆』に代わり、今回のブランドになったものと思われます。(島国滞在中に、おかめ納豆の社長さんがTVで取材を受けていたのを見たような気がいたします。温度コントロールが重要なので、計画されると美味しい納豆が作れなくなる?みたいなことを言っていましたかね・・・・
)
あれから6カ月以上経過しましたが、思わぬところで、弊職も震災の影響を受けているのでありました
そういえば、油揚げの在庫が無くて、購入できなかったですね。次回はあるかな
やっぱり朝ごはんのお伴は『納豆!』なんですが、お店で冷凍庫の中を探すと・・・・毎度おなじみ、赤いラベルの『おかめ納豆』の姿が見当たりません

ありゃりゃりゃりゃ


どうやら、島国が3月度の震災に見舞われてから、放射能の問題で日本の冷凍食品も一時輸入に問題があったことと、茨城県を中心とする納豆の生産工場もダメージを受けたようですね

なので暫くは和食の食材が入手困難になり、お寿司屋さんでは味噌汁の味噌、寿司には欠かせないガリなどの価格が高騰。板前さんも困っていたことを思い出しました。
おそらく震災の影響で、従来の『おかめ納豆』に代わり、今回のブランドになったものと思われます。(島国滞在中に、おかめ納豆の社長さんがTVで取材を受けていたのを見たような気がいたします。温度コントロールが重要なので、計画されると美味しい納豆が作れなくなる?みたいなことを言っていましたかね・・・・

あれから6カ月以上経過しましたが、思わぬところで、弊職も震災の影響を受けているのでありました

そういえば、油揚げの在庫が無くて、購入できなかったですね。次回はあるかな

私の場合、CD-R、海外製が多い中で高品質国内生産を続けている太陽誘電(That'sブランド)。東北の工場が被害を受けて生産縮小となっていました。音楽用に650MBタイプを使っているのですが、700MBが主流となっている今、650MBの生産はしばらく待たされそうです。
島国赤組航空の機内で出している小さなカップうどん、具に飛行機のかまぼこが入っていたのですが、東北のかまぼこ工場が被災のため、今は入っていません
いろいろな意味で一日も早い復興を祈っています
まだまだ大変なのですねっ。特に機内での食べ物は、いろいろと検討した結果のレシピになっているハズなので、簡単に他社品に置換する訳には行きませんねっ。
弊社の使っている原材料も、だいぶ復活したようですが、まだまだ100%ではありませんものねっ。
一緒にお祈りしましょう!