週末に、周辺をクルマで散策したのは前回の投稿の通りでございます。
ところで2006年の5月終わりの頃の投稿にポ国の渡し船の報告をさせていただきました。(宜しければ、もう一度御確認下さい。
)ポ国の地図を眺めていると、表示にも大分慣れまして 橋がなく、渡しがあるところの記号を理解できるようになりました。
散策のついでに、久しぶりに渡し舟にのってみようと思い 地図上に示されている場所まで出掛けてみました。
本日の貼付写真参照下さい。
こちらは国道の番号がついていない細い道に存在する、小さな渡し舟でございます。(道の先にみえる、木の板に見える所であります。”いかだ”にしか見えませんが・・・・・
)
係りのおじちゃんの姿も見えず・・・・・
何で動かないの?と思い、良く見ると 営業時間が6:30~15:30までだそうで・・・・。この時はすでに17:00を回っておりましたので、すでに閉店状態だったのでありました。
(庶民の足にしては 終わるのが早すぎるぞっ!
)
冬になると凍ってしまうこともあり、前面運休になってしまいますので、冬が来る前に、乗ってみたいですね!川の周りが紅葉なんかしていたら感動するかも知れません。

ところで2006年の5月終わりの頃の投稿にポ国の渡し船の報告をさせていただきました。(宜しければ、もう一度御確認下さい。


散策のついでに、久しぶりに渡し舟にのってみようと思い 地図上に示されている場所まで出掛けてみました。
本日の貼付写真参照下さい。


係りのおじちゃんの姿も見えず・・・・・



冬になると凍ってしまうこともあり、前面運休になってしまいますので、冬が来る前に、乗ってみたいですね!川の周りが紅葉なんかしていたら感動するかも知れません。
