goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

コンビニがオープン

2012年09月24日 22時19分03秒 | へんなもの
先週はポ国出張でした
ホテルの前にはケンタッキーがあって、米国育ちの同僚は、出張のたびに通っているんですが、この隣にポ国流のコンビニがオープンしました
さすがに24時間営業ではありませんが、23時まで営業。今までは数百メートル離れたガソリンスタンドまで出かける必要があったのですが、これで、ホテルの前で 水等を買うことが可能となりました。(もちろん、魔法水もあります



そして、今回こちらのお店で見つけたのはこちらです


島国ブランドです。トマトスープに 麺が入っているもので、ポ国で製造されています。お値段は約2PLN(≒55円)とお買い得です。島国では老舗メーカーの”チリトマトヌードル”が有名ですが、それよりも味はマイルド。弊職にはチョット物足りない感じです。
同じ大きさのカップで焼きそばも売られておりまして、我々島国人にはこちらの方が口に合うように感じました

それでも、こちらのブランドの麺類、こちらでは それなりに成功を収めているようです

島国回顧:カルチャー

2012年08月27日 23時01分22秒 | へんなもの
今回も島国回顧をお送りいたします
島国へ戻ると一度は出かけるところがございます。それは『秋葉原』かつては電気関係のパーツを売るお店でにぎわっておりましたが、現在は 電気以外で若者が集うようになりましたねえ~っ
弊職は1/6サイズの人形の小物を見て回りますが、名物はこんな感じのお店ですねっ・・・


灼熱のアスファルトの上に立ち、チラシを配っているメイド姿のお嬢さんには感心しますねえ~。オイラには絶対無理

最近は中央線沿線の中野駅 北口が栄えているようでございます。いろいろなお店がありまして弊職は ローマのにフリマ用にこんなものを仕入れてみました


島国のTVアニメはこちら、ローマでも放映しておりますので、試しにこんなものを 仕入れて見ました


大阪ではやはり日本橋(”にほんばし”ではありません、”にっぽんばし”です)が電気街から若者が集う街になっていますね。清涼飲料水の看板までこんな感じです


残念ながら今回は名古屋の大須には行けませんでしたが、最近はどうでしょうか?若者で賑わっていますかね?次回帰国時には 是非 行ってみたいところの一つでございます

ポ国でお買い物

2012年06月28日 00時10分10秒 | へんなもの
先週の出張先、ポ国での買い物レポでございます
いやあ~っ、まだまだポ国は物価が安くてお買い物天国でございますねっ

大好物はこちら。白ソーセジです。こちらは350g入り、 約1.5eurです


ソーセージにはやっぱり粒マスタードですねっ。こちらは約一瓶 0.75eurです


こちらは夏休みの 島国へのお土産用として購入です。いろいろ買いましたが、一箱にティーバックが20個入って 約1.5eurです


ローマに持って帰るのはちょっと重たいんですが、ついつい買ってしまいます。瓶入りの白アスパラです。これも一瓶 約1.5eurと超お買い得です


最後は蹴球の EUR CUP関連グッズです。残念ながらポ国は予選リーグで敗退となってしまいましたので、ポ国応援グッズは 大特価で販売中です。ポ国の国旗のような色あいのビーチサンダル。なんだか良いですねっ ローマのアパートで、上履きとして活用しようと思います 半額セールで約5eur でした。


いやあ~っ、ポ国のスーパーマーケットでのお買い物は楽しいですねっ

マラネッロでお買い物

2012年06月23日 06時19分58秒 | へんなもの
先週末のマラネッロ訪問レポ、お買い物編をお届けいたします
久しぶりにミニカーを買ってしまいました。こちらは紅組の1-2フィニッシュの再現したもので2台セットです


この地域は 辛口発泡赤葡萄酒の産地として知られております。なので、ミュージアムショップ内のBARで、おしゃれな箱に入れられて売られております


こちらの葡萄酒を購入したBARは 紅組会社正門前にある 有名なレストラン"Ristorante Cavallino"直営です。レストランで食事をすると、お値段が紅組自動車並に高価だそうですが、こちらの発泡ワインは大衆価格。一箱にハーフボトルのワインが2本入って11eurでした

しかし、イタリアらしく、2本のうち1本のボトルは ラベルが2枚貼られており、しかもずれておりますねえ~・・・・
やっぱ、イタリアだからなっ

ライプチヒでお買い物

2012年05月03日 06時32分11秒 | へんなもの
引き続き、おドイツレポをお送りしています
月曜日はライプチヒにおりました。そして、こちらのお店を発見


昨年の8月終わりに フランクフルトで入ったことがありましたが、ここライプチヒにもありました。スープで有名な マギーの直営店です。スープを飲めますが、料理教室も併設。もちろんマギーの製品を購入することも可能です

そのほか、マギーのグッズも扱ってありまして、エコバッグなどの他に 弊職はこちらを購入


マギー オリジナルのマウスです。楽しくコンピュータを使いませう

この後は近くにあるアイス屋さんでこちらを頂きました一玉80cent。アイスと言えば、イタリアンジェラートが有名ですが、おドイツのアイスも安くておいしいです 皆サマ、是非お試しください