果樹園からワイキキ帰りに立ち寄ったのはスワップミート、ご存じ
アロハスタジアムの広大なパーキングを利用して開催される、フリマ
です。そろそろ店じまいのブースも目立つ時刻、でも結構賑わって
ました。
アロハスタジアムの広大なパーキングを利用して開催される、フリマ
です。そろそろ店じまいのブースも目立つ時刻、でも結構賑わって
ました。
スワップミートって変な名前!と前から思っとりました。「蚤の市」
って意味だそうです。元々パリの端っこでやってる古物露店市の事
なんですが、今では古物や骨董市に良く使われますね。
さてオアフのスワップミートは、蚤の市どころかフリマですら無い感じ
も致します。でも数年前ココで買った安物のウクレレは、カマカやGスト
を押さえ我が家の主力になっております。掘り出しモノとは個々の立ち
位置次第なので、私にとっては良い買い物でした。
前振りが長く申し訳ありませんが、今回の掘り出しモノは↓
Gouveia's ono banana bread で見つけたバナナブレットです。何気に
試食したら美味かったんです。その時思い出したのが、オアフ到着時の
ピックアップバス(レンタカー)のドライバーさんが、スワップミート
のバナナブレット旨い美味いとか言った記憶が・・・
そんな訳で買ってみたのが↓
Gouveia's ono banana breadって書いてあります。onoとはハワイ語で
美味しいって意味ですから、きっと美味いのでしょう!
早速 戻って食べてみました。確かにONOでした、でもね日本のデパ
地下同様に試食の魔力を思い知らされました。しっとりしてバナナの薫
りが食欲をそそます。ブレットとカステラの中間の様な食感で、とても
美味しかったです。でも試食の時はもっと美味しく感じました。(^O^)
デパートなどでも、ほぼ同じですが・・・・
販売員の方の話方も、旨さにプラスαあることでしょう。
奥様と仲良く、シェアされたことでしょう。
美食苑というからには美食家をうならせなければ看板倒れになるでしょう。
ちなみにマウイでオノなバナナブレッド、食べました。作ってるおばちゃんの笑顔との合わせ技で、「マウイ・ノカオイ」なバナナブレッドでした。
美味しく感じるのでしょうね。あでもこのブレット
が美味くなかった訳ではありません。
それが証拠に、直ぐに完食しましたから。
ございます。オノので美味しかったん
です。でもさらに美味しいマハロ庵の
パンには敵わないと思っております。