goo blog サービス終了のお知らせ 

行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2011年 春 ハワイ旅行記 その18  クアロアランチ3

2011年09月06日 | hawaii
今回で3回目となる、クアロアランチツアーのご紹介です。
この日ハワイはレイデーなのですが、日がな一日クアロアにおります。
さて続いてのツアーは↓コレ


ガーデン&フィッシュポンド ツアーです。内容もそのまま「庭と池」を堪能する、
日向ぼっこが大好きな爺さんが喜びそうなツアーです。

こんな車で廻るのです。↓これも遠目では真ともなバスですが・・・


このバスには窓ガラスがありませんでした。つまり冷房も無いのね(

そんでもって「モリイ庭園@20ヘクタール」のトロピカルガーデンを、見学します。


コノ庭園にはマンゴ、グァバ、ライム、パパイヤ、バナナ等の果物木が沢山、綺麗なお花も沢山あり
ました。風を感じ香りを愛でて色を楽しむ、だから窓ガラスが無いのだと納得しました。


↑逞しく育ったバナナの木、ハワイの街中で見かけるのと違い野生味ムンムンです。

さて↓の綺麗な場所がフィッシュポンド(養殖池)の船着場であります。


実はこのフィッシュポンド(養殖池)古さと大きさが半端無いのです。

約800年前にメネフネと言う伝説の森の小人が人目を忍び夜中にせっせと、この池を造った
と言われております。小人が造った池なのに広さはなんとアラモアナショッピングセンターと
ほぼ同じなんです。広いでしょう!↓


800年前に養魚池を構築した古代ハワイアンは凄いです。800年前って事は鎌倉時代ですよ。
藤原定家が「新古今和歌集」を造って、頼朝が暗殺され北条政子が実権を握った辺りです。
その頃にハワイでは養魚場が有ったのですから、その文化水準はかなり高いと言えます。

小理屈並べた後は写真です。養魚池クルーズの船↓相同船でした。 


魚の餌となる藻や珊瑚類が成長しやすいように、池の深さが1~1.5mと浅くしたのがミソ
でして、海から入ったお魚が、池の中で美味しい藻や珊瑚類を沢山食べ大きく成長すると、
入った柵から出れなくなる仕掛けです。頭いいですよね、偶に凶暴肉食魚のバラクーダ(オニカマス)
が紛れ込み困る事もあるようです。

↓マングローブの林の向こうに、頭を出しているのはチャイナマンズハット(コモリー島)です。



ガイドさんの説明を聞きながら、クルーズも面白かったですしガーデンも素敵でした。
冒頭に書いた「日向ぼっこ好き爺さんのツアー」なんてとんでも無い、なかなかどうして
見応えあるツアーでした。

さて岡に上がって、お腹が空いてツアーの食事であります。昔からOPツアーの昼食は
ヴァフェスタイルと相場が決まっております。こちらのツアーもご他聞にもれずヴァフェで
ありました。洒落るつもりは有りませんがクアロアランチでのランチを紹介いたしましょう(


豆の煮物にスペアリブ、チキンフライとシャキシャキサラダ、全て取り放題。飲み物もお替り
自由で良心的でした。とかく評判がイマイチのツアーランチですがクアロアの食事は味付けも
良好で美味しかったです。(個人的感想) これならいいなぁ~と思いました。
しかし食事後直ぐのアクティビティーに前記のジープツアーを取らぬよう気をつけて下さい。

お腹がいっぱいに成れば、散歩をしながらカロリー消費に勤めます、クアロアランチに綺麗な花が
沢山咲いております。↓ヘリコニア・ゴールデン・トーチ 極楽鳥花と同じバショウ科です。


こちらは、ハイビスカスの一種ですが花のボリュームが凄いです。↓


ハイビスカスにも色々ありますね、こちらの花は肉厚です。↓


もう少し足を伸ばしますとオアフ島皐月の空に、鯉のぼりが翻っておりまして、


なんとも東海岸の海をバックに良い感じでありました。

さて次回はツアー最大のイベント、乗馬の模様をお伝えいたします。果たして人生初の乗馬は如何あい
成りますことやら、乞うご期待!

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その17  クアロアランチ2

2011年08月28日 | hawaii
前回に続き、クアロアランチツアーのご紹介です。
前号の終わりに疾走するツアーなどと変に含みを残した事が祟ったのか。
様々な諸事情により多忙迷走を極める私生活に突入し、私自身が
失踪したくなる様な真に洒落にならぬ日々をおくっておりました。(

さてその疾走するツアーなんですが↓


ジープツアーと記載された看板は単純明快です。
しかし英語表記には「JUNGLE EXPEDITION」直訳すれば密林探検隊
ですよ。どんな密林を疾走するのかワクワクいたしました。

そして疾走するジープなんですが、こんな感じです↓


遠目ではちょっとでしょ。
そう遠目ではいいのですよ遠目ではね。さて肝心のツアーですが、結構
楽しかったですよ。荷台に急造したようなベンチに座り、とんでも無い
荒れ野を疾走いたします。
↓AI手振れ防止機能なんて全く役に立たぬ、凄まじい振動!そのものです。


勘の良い私は走り出した直後に「雑さと強烈な振動」がこのツアーの醍醐
味だと気づきました。


激しく振動する車中にて撮影できた唯一のモコリー島(チャイナマンズハット)

さて「雑さと振動」が売りのツアー、振動はお伝え出来たと思います。しかし
雑さをイマイチ表現出来て無かったと反省し、先程の遠目にかっこええ車の紹介です。↓


ご覧くださいコレが遠目には、カッコ良かったクルマのコックピットです。
ボロボロでバックミラーすらありません。


雑を通過して凄まじい年季の入りようです。違法に人里離れた山中に棄てられる車でも
もうちょっとマシでしょう。とても観光客を乗せて走る車とは思えません。
おっと誤解を招くような書き方になりました、別に文句や苦情を言ってる訳では
ありません。「雑さと振動」の「JUNGLE EXPEDITION」この環境全てを含めて
、素敵なアトラクションなんです。こんな山中激走は日本ではとても出来ません。
クアロア最初のアトラクションは、本当に面白かったです。

さて次のツアーの前に、やや時間が空いたので全く無料のサービスツアーに参加
致しました。↓その名も「レジェンド&レガシー」ツアー(伝説と遺産??)


早い話がクアロアランチの歴史を綴ったツアーのようです。
先ほどのジープツアー(有料)があの車だったので、無料のこのツアーは
トロッコで廻るのかと思いきや、意外に綺麗で冷房の効いたこの車↓でした。


有料がアレで無料がコレです、なるほどクアロアランチさんナカナカやりますなぁ~(

そしてこのツアーでも撮影したのは、モコリー島!


クアロアのレジェンド&レガシーを聞きながら景色を眺め走ります。
先ほどの脳天直撃走行に比ぶれば、なんと優しい天使の走行であります。

「クアロアランチは東京ドーム450個分(約500万坪)の広さを持つ、大牧場で
約800年前に造られた養魚池を持ち、その前身は牧場では無く精糖工場だっだ」
なんて話を聞きながら走ります。この辺で瞼が重くなり後はウツラウツラ(
天使の走りは眠くなるものなのです、ご容赦願い次に行きます。

その名も「レジェンド&レガシー」ツアーは、呆気なく終わり・・
次のツアーまで多少時間があったので、再びおウマさんを見に厩舎へ行って見ます。


ビジターセンターの横に優しい目のおウマさんがおりました。


早くおウマさんに乗りたい!気持ちは、はやりますが乗馬は午後でございます。


天気は良好、青空にクアロア山が映えるレイデーの朝でありました。 つづく・・

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その16  クアロアランチ

2011年08月21日 | hawaii

旅行記は3日目に突入します。まぁ当然の成り行きなんですが(
さてオアフ島3日目ですが、私としては何年ぶりかでOPツアーに参加致しまた。
そのツアーはクアロアランチ1日ツアーであります。日本からネットでダイレク
ト予約致しました。クアロアはマナの集まる聖地にて、大自然に抱かれし憩い
の場でもあります。とか色々言ってますがホンネはウマに乗りたかったのです。

しかし乗馬ツアーのみだと可也割高になるため、様々なアクティビティーの
中から4つを選べる1日ツアーを申し込みました。
そんな経緯で7:00AM クアロアのピックアップバスにてツアー出発です。


何年ぶりかで味わうツアーバスの雰囲気、いいもんですなぁ~♪
色々なホテルから、お客様をピックアップしつつバスは一路クアロアへ向かいます。
コウラウ山脈を越えるハイウエイは土砂降りの雨でした。バスのお客様は一応に不安顔、
ですが私は心の中でほくそ笑んでおりました。


案の定クアロア到着時には、雨は上がっておりました。と言うか元々降ってませんでした。

オアフ山越えハイウエイでは豪雨は目面しく無いのです。しかし大概は海岸線が
近づけば雨は上がります。稀にそうで無い時もあるのでご用心(
と言う事で今回は陽射しも眩いクアロアランチです。因みにこの場合のランチとは大牧場
の事です。くれぐれもお昼ごはんの事ではありません。


↑コウラウ山脈(クアロア山)をバックに緑豊かなクアロアランチであります。

さてさて早速、お馬さんを見に参りました。が乗馬タイムは午後なのです。


立派な厩舎に大人しそうなオウマさんが沢山おりました、みんな優しい目をしてます。
でもでも近くで見ると想像より遥かに大きいオウマさん、早くお友達になりたいものです。

さて最初のツアーはこの山↓の奥まで疾走するツアーを選びました。


疾走するツアーとは、果たしてどの様なモノなのか?それは次回のお楽しみ。
クアロアランチのツアー体験、これからまだまだ続きます。~♪

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その15  夜景がヤケィに綺麗

2011年08月15日 | hawaii
KCCから始まりDH登山にウエルヘルミナ、さらに49erからスワップまで
まだまだ続いたアロハタワーチャリティーにスパムジャム 嗚呼多忙過ぎる
一日も終わりを告げようとしています。

アコモでの寛ぎのお時間がやって参りました。安物のウイスキーと
肴はポテチ、質素にあくまで質素に柿のタネ↓


高層階のラナイにて、吹く風に身を任せながらチビチビやるのは
最高の時でありますな。昨年まではタバコを吸う為、喫煙スペース
に足しげく通っていた時間です。未だにお酒を飲むと手持ち無沙汰
な左手が、タバコを挟みたがります。今のところはなんとか休煙が
続いております。そもそも雨に祟られた昨年のハワイ、色々大変で
した。だから願掛けのつもりで始めたタバコ断ち、それが功をそう
したのか好天続きの今年のハワイ!
ここまでは良かったのですが、来年も同じ願掛けをする為に何処かで
もう一度ヘビースモーカーに帰らねばなりません。(笑)

アコモの避難路から山側住宅街が見えます。銀河を貼り付けてた様な
美しい街の灯のゆらぎが、心を癒してくれます。↓


明日も晴れて下されと願いながら、お酒が進む夜でありました。


大人しくしていれば良いものを、夕涼みがてらアコモのテニスコート
まで降りて見ました。全く何の意味もございませんし、むしろ怪しい
行動と思われても仕方ありません。


今回のお宿、ワイキキサンセットには、ナイター設備の整ったテニス
コートやBBQスペースなど様々なサービスが整っておりました。


いきなりなんだと思われるでしょう、なんで急にフラ画像かと言います
と、ハワイはこの時期にメリーモナークシーズンなんです。
テレビでは熱戦の模様を連日伝えておりました。
そうなんです、これ部屋のテレビを撮影したものです。
最近のデジカメは、テレビの画面もここまで撮れるように
なったんですな~♪

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その14  ワイキキ・スパムジャム2011

2011年08月07日 | hawaii
ジャパン復興チャリティーコンサートatアロハタワー 感慨と興奮
を引き摺りながら、ワイキキへ戻ります。帰りは久々にコンサート
でお会いしたフラの達人Bさん09年ハワイ・ここをクリックに途中まで車で送って頂きました。
そのBさんの車の中を、我がもの顔で這い回るペットの「太郎君です」


そう太郎君はカメレオンなんです。知ってますかカメレオンは
生きた餌しか食べないのです。だから太郎君のお食事は、生きた
コオロギだそうです。ごくまれにコウロギの足のトゲで体を痛め
てしまう、とても繊細でナイーブな太郎君なのです。
何の愛想も無いですが、大人しくって良い子の太郎君でした。

さてワイキキに戻って参りますと、ワイキキ・スパムジャム2011
の真っ最中でした。↓ご覧くださいこの賑わいを・・・


地平線の彼方まで人で埋め尽くされたか、と思う程に多種多様な
人々が入り乱れていた、カラカウア通りでありました。
祭り好き老若男女総出の熱気は、筆舌に尽くし難しとつくづく思う
のであります。

ワイキキで毎年行われているスパムジャム、カラカウアを歩行者天国
にして行われる一大チャリティーイベントです。


最近はイベントと言えばキャラクターがつき物、スパムジャムに
もこんなキャラが登場しております。
しかし後ろ姿になんの哀愁も無いヤツです。

そうそう今更ですが、スパムジャムはスパム味のジャムの事では
ありませんよ、ローカルフードに欠かせないランチョンミートの缶詰
「スパム」、そのスパムの祭典にして一大チャリティーイベントでご
ざいます。なんでもハワイ州の一人当たりのスパム消費は全米No1だ
そうです。喰いも喰ったりその量なんと約700万缶/年だそうです。
ハワイ州は人口過密地帯ではありまんので、その比率から考えると
凄げー、凄げー超凄げー消費率なのです。これが日本ならとうの昔に
スパム大明神の神社が出来てる筈です。そんな訳でハワイで毎年スパ
ムジャムが行われるのです。

美味しい香りがそこかしこから漂い、カラカウア通りに発ち込めます。
★無理やり話しを本編に戻した


ところでスパムを使ったランチプレートが有ったのか無かったのか?
今となっては知るよしもございません(出た無責任発言!もち有りました)

キャラクターと言えるかは定かでないですが↓のような方も


見ようによっては新手のサンドイッチマンですが、ジャムを
盛り上げる為に、粉骨努力をしているお嬢様方なのです。

買うのに度胸が必要な、スパム味のナッツも山積みになっておりました。


あらためて、美味しいマカデニアナッツをわざわざスパム味に
しなくても充分塩味でいけると思うのですがね、もしかして
このお祭りのためだけに造られたレアな逸品かも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その13 アロハタワー 

2011年07月27日 | hawaii
スワップミートから一旦車を置きにアコモに戻ります。アコモに近い25Aの出口
(King St)でH1を降りましたら↓この状態


この日の午後、ワイキキに向かう道はどこもかしこも、ほぼこんな感じなのです。
何故かと言えばカラカウアを閉鎖して行なわれる、スパムジャムの影響であります。

ですからこの後は車の移動は控えます、うっかりすると帰えれなくなるからです。
カラカウア閉鎖の凄さは以前にも何度か経験済みで、超恐ろしい大渋滞がおこります。

そんな訳でこの後はバス移動です。ノンビリとバスストップでバス待ち致します。


約15分ボケーっと待ちました。クヒオの風景を眺めてまったりとバス待ちです。
退屈なんて何処吹く風、クヒオ通りのスコーンと抜けた空を眺めこう言う時間も
楽しいものです。
20分経ちますとクヒオの風景も見飽きて参り、横でバス待ちのハオレが鼻につきます。
25分経ちますとバスが売り切れてしまったのかと、心配になります。
30分経ちますとわが心の小ささを実感し、鬼の形相に変わっているであろう自分を
遺憾に思うのであります。
そして35分経過し20番のバスに乗り込みまいた。途中ユニホーム姿の
ままルームキーピングの方々が、どやどやと乗って参りったりして忽ち車内はギュ
ーギュー詰めに・・

まぁそんなこんなで、久々に路線バスゆられて到着した先は、ご存知アロハタワーマーケットプレイス


さてアロハタワーでは「NPOハワイシニアライフ協会」によるチャリティーコンサー
トが開催されておりました。勿論東日本大震災の復興支援のためのチャリティーなん
です。ハワイの皆様の真心アロハスピリッツが被災地に届き、皆の心に暖かな灯火が灯
ります。

知られて無い事ですが、ハワイ島やマウイ島にも震災の津波が押し寄せて、少なくない
被害が出ているんですよ。さらに自粛ムードでハワイの観光業界は大打撃を受けてます。
そんな中でも、ハワイの皆さんは様々な形で日本を応援して下さってます。


あらためてチャリティーに賛同してくれた、ハワイのアーティストの皆様に日本人とし
てより感謝を申し上げたく思います。

素敵なウクレレの音色を響かせているのは、ご存知ブルース島袋↓


いつもいつも、心のこもった素晴らしい演奏を披露してくれる、ハーブオオタJr↓


その他、沢山のアーティストの皆様が、ステージから日本へエールを送ってくれました。
そのして地元の皆様の善意が募金箱を満たしてゆきます。↓


遠い国の名も無い街角で、このような善意の輪が沢山広がっています。
本当に有難く嬉しい事です。

それに引き換え日本の政界の浅ましさ、さもしさ、一定の目処ってなんでしょうか?
辞めろ辞めない言う前に、与党も野党も一丸となって行うべき事が山積してる筈です。
まさに醜態って言葉がぴったりの、永田町界隈でありますね。

大きな盛り上がりを見せたジャパン復興チャリティーコンサート、ひとまずお開きと
なりアロハタワー近郊のパブリックパーキングには、夕陽に映える大きなスクリューの
モニュメントがありました。←(無理やりまとめて、終わろうとしている)


帰りもバスでカラカウア直前まで戻り、歩いてアコモに戻るつもりでした。
しかし久々にコンサートでお会いしたBさん09年ハワイ・ここをクリックにHHVあたりまで、
送って頂く事になりました。有難や有難や!

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その12 スワップミート  

2011年07月17日 | hawaii
お初、お初と初物ずくしでお腹がパンパンになり申した。
グリーントメイト~、DHM&Gのマフィンそして恐るべきFortyninerと
食べに食べておる2日目の、お初観光なのであります。

しからば少々歩いてカロリー消費を致しませう、と思いやって来たのが、
この日7番お初処のスワップミートでございます。

土曜日の昼過ぎ、当然駐車場なんて開いてませんと思いきや、
広大なパーキングエリアは全然余裕の表情を見せておりました。
しかもジャストルッキングには丁度良い↓この微妙な混み具合


最初に目に付いたのがTシャツ5枚で20ドル!やや安い~♪
うんうん買う、買っちゃうと財布に手を伸ばし物色を始めたと
ところ、あっちの店でも5枚20ドル、こっちでも5枚20ドルと
5枚20ドルは当たり前のスワップミートでした。
結局、南極、電話局 ぬぁんと8枚20ドルにてTシャツをゲット
しかもしっかりデザインを吟味の上で、買いました。良きナルかな
スワップミートって感じで、お初ミートは大正解でありました。

さて今更ながらですが、スワップミートはアロハスタジアムの周囲
パーキングにて開催さてる、有名なフリーマーケットなのであります。
とって付けた説明が不自然てな訳でアロハスタジアムです。↓


カロリー消費の目的で炎天下のジャストルッキング(Tシャツ買ってるし、
既にジャストルッキングじゃねぇし)お日様が頭のテッペンをじりずり
と照らし、体の水分を奪ってゆきます・・つまり言い訳なんですが↓を


食べちゃいました。(何がカロリー消費じゃ、何が○▲じゃ~)
兎に角食べちゃったモンは仕方なく、既に取り返しのつかぬモノなれば、
せめてここは美味しく戴くっきゃない(笑)と開き直っりやした。

冷たくて甘くて美味しいシェイブアイスで、元気を出して、さらに先へと
進みます。相変わらず程よい混み方のスワップミート、今日は良い日の
予感がカンカンしております。↓


色々綺麗なモノやらレアなもの、更にアンナ物こんな物まで


記憶に残る様々をご提供してくださるスワップミート、何故にもっと
前に来なかったかと後悔いたしました。次のオアフでも絶対来るぞ
スワップミートと思いを残し会場を後にしやした。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その11 Fortyniner

2011年07月05日 | hawaii
ウイルヘルミナ・ライズの急勾配を後にして、次の初はこの場所でんす。
そうココ↓なんざます。


なんか古くて良く判らん建物ですよね、周囲の風景は↓であります。


判りますか?AIEAです昨年アイスガーデンさんに足しげく通った
あのAIEAなんです。そうそうお初の場所でしたね↓


タイトルでも判ってると思いますが「Fortyniner 」さんにやって
来ました。KCCでフライ食べ、そんでもってDHM&Gでスコーン
を貪り、そんでもってあえてのFortyniner です。

Fortyninersは有名なフットボールチーム、ましてやゴールドラッシュ
とは無縁の話です。Fortyninersは早い話がレストラン(御食事処)
でございます。「どんだけ食うねん」と突っ込みが入りそうですが、
しかしココはあえてのFortyniner です。

店内はこんな感じです、冷蔵庫の上に例のトンネルズの番組で
獲得した人形が燦然と輝いております。↓


例の番組を見たから私達も来たわけで、究極のミーハー根性と
言えます。そんなミーハーの相手はお手のものなのでしょう!
お店のおばちゃんは、ハイTVで紹介されたのはコレとコレね
見たいに、教えてくれます。決して悪気は無いのでしょうが、
TVを見た日本人はこれを注文すべきよ!見たいな感じが見え隠れ
します。実際は英語で話してので、そんな風に感じました。

少々シャクでしたが、結局TVの料理ちょうだい(^ー^)と
なりました。
それで出てきた料理がコレ↓


49er Pancakes ($6.95) とBanana French Toast($7.95)でございます。

49er Pancakesはココナツミルクソースがたっぷり掛かったパンケーキ
で、ブーキモのパンケーキに似てますがソースがちょっと違います。
ブーキモさんのはマカデミアナッツクリームソース で49er Pancakes は
ココナツミルクなんです。似ていますが味も香りも全然違います。

もっちりフワフワのパンケーキは、そのまま食べても充分に美味しく
このタレがまたなんとも言えません。


さらにもう1品コレがまた変わってました。バナナですよバナナ
判りますか、ほっかほか焼き上げたバナナの現物が、リアルに皮ごと
トーストの上に鎮座ましましております。


焼いたバナナは数回食べた記憶がありますが、こんなに大きく大量に
しかも皮ごとは、お初お初お初の経験であります。
皮に包まれたバナナ~の芳しさとが、甘いトーストにジャブを
打ち込んでおります。

てな訳でお初のFortyninerは四苦八苦となるやと思いきや、
腹八分でもペロリと行っちゃう恐ろしきマウマウのお店でありました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その10 WILHELMINA RISE

2011年07月01日 | hawaii
この日向かった5番目のお初は、ダイヤンドヘッドロードを戻り、
カパフルを抜けてワイアラエ通りをひた走ります。
ワイアラエと言えばノスタルジックな雰囲気のローカルに人気の
レストランが多い通りであります。

対向車線をまたぎ左折した所が、お初の場所でありました。


この坂を上がれば絶好のビューポイントが拝めるんです。。
って言ってもダラダラ坂の続く、普通の住宅街なんですけどね。

余談ながら私の青春時代はダラダラ坂のテッペンと言えば、
学生向けの安下宿と相場が決まっておりました。
しかしてオアフ島では、ダラダラ坂を上ればDHを望むビューポイント
なのであります。


手前に駐車している黒いキャリバーが、オアフでの我が足となった
行燈号であります。腹黒い私にピッタリのブラックボディーが良いで
がしょう!

さてそろそろ場所の説明をしますね、「WILHELMINA RISE 」オアフ島で
今評判の坂道であります。


ウイルヘルミナ・ライズって事はサンライズとかの「登る」の
表現なんでしょうね(想像)。尖がりオヤジとしては「降りる時には、
ライズじゃねぇべぇ~」とカラミたくなんです。全くタチの良くない
性格であります。因みにこの道路標の裏には「WILHELMINA DOWN ↓」と
は書いてありませんよ。

ともかくこの日5番目のお初は急勾配の住宅街の、DHを望む絶景でありました。


景色は最高なんですが、住むのは辛そうな住宅街でありますね。
でも「住みませんか?住みましょうよ!」って言われたらハイハイと
2つ返事に3つ肯きをして住んでしまいそう(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 春 ハワイ旅行記 その9 Diamond Head Market & Grill

2011年06月27日 | hawaii
オアフ滞在2日目は、お初ばかりを巡るアロハなお登りさんの1日
となりました。「オアフに遣り残した事コレあり」と考え、その
コンセプトを基に計画した、あえてのオアフ島オンリー渡ハですので、
今回の旅はお初のオンパレードなのであります。

と前説をカマシつつ本編に入って参ります。
KCCとDH登山に続きこの日の3番目となる、お初は定番の撮影ポイント
そうダイアモンドヘッドを、背負うアロハスタンドをパチリと戴きました。


この景色は沢山のブロガーさんがアップしております。しかし
私は本物をちゃんと観たのは初めてでありました。よく写真
で目にする景色を、目の当たりにて感激も一入(しとしお)であり
ます。そう例えるならばテレビで頻繁に視ていた渋谷109界隈の
景色を、お初に肉眼で観た感慨と酷似致しております。~♪

★マネ知識//「喜びもひとしお」などと用いる。
ひとしおですが、一入(しとしお)と書きます。基は染
め物を染料につける回数のことで、一入は染料に一回浸すことを
意味し、二回浸すと再入(ふたしお)と言うそうです。元々一入
は当て字であったものが一般化したようです。兎に角一層程度が
増す様を表しているとの事です。  マネ知識でした。




まぁ判ったような判らんような引用は措いといて、この景色と来れば
次はこのお店でしょう!↓


ワイキキの高層ビル群ではありませんよ、手前に写るトタン屋根の
建物です。誰ですか掘っ建て小屋とか言ってる人は・・・
この建物こそが、知る人ぞ知るかの有名な、美食の原点、
ダイヤモンドヘット・マーケット&グリル様にあられますぞう-
一同の者、頭が高い(はっは~と ひれ伏す)ご免なさない自由すぎ
るかも・・・(パン!パパパパン♪)

嗚呼、思えばなんと無知だった事でしょう「Diamond Head Market & Grill」
その存在を知ったのは、つい近年の事なのでございます。
ハワイサイトを開設してはや10年、いたづらに月日を重ね惰性で
渡ハしていた証拠と云えましょうや!悔い改めてうんぬん・・・・、
まぁ懺悔は後でゆっくりやるとして、次に進みましょうや!

つまりこの日4番目のお初が「Diamond Head Market & Grill」で
ありました。そしてここで一番食べたかったのがコレ↓


そうそうこの美味しいそうな巻き寿司とスパムむすび、って
何でやねん! 大阪のおっちゃんのしてはるノリツッコミを、
してみたかったんでおます。他愛の無いの悪ふざけでございます。
誠に申し訳ありません。マーケット&グリル様の名誉のために申し
上ておきますと、この巻き寿司もスパムむすびも大変美味しい
と評判の物でございます。

だから本当は色々食べたかったんですが、KCCでズッキーニ&Gトマト
を戴きDH登山で完全消化するつもりが、思わぬDH登山の歯応え
の無さに腹中には未だズッキーニ&トマト居座っておりました。

そこで、やはりスコーンを戴く事に致しました。


写っているのがバナナスコーン、話題のブルベリーチーズスコーン
は間の悪い事にカップの陰に隠れております。噂の通りに文句なく、
美味しい~スコーンを戴き、見上げるお空もスコーンと晴れており
ました。細かい事は言っこ無しですが、このスコーンを戴いた場所
は、隣のThe Coffee Bean & Tea Leafのテラス席なんですね。

でもアイスカフェラテ 買いましたし、まぁ良いでしょう!
てな訳で、この後もお初続きの1日をご紹介して行きます。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする