穴を見つける競馬道楽

1レース3,000円で楽しく競馬で遊び続ける♪

安田記念の◎本命馬

2013年05月31日 22時40分22秒 | 日記
楽しみすぎて気持ちが昂って、書かずにおれないので金曜夜時点で本命公開!

◎(10)ロードカナロア 岩田康誠

<推定人気>
1番人気:(10)ロードカナロア
2番人気:(7)グランプリボス
3番人気:(1)カレンブラックヒル
4番人気:(2)ショウナンマイティ

金曜夜時点のオッズ、断然の1番人気。恐らく最終オッズでも1番人気は堅いでしょう。  
我々庶民は単勝だ複勝だに3桁万円とか4桁万円突っ込む財力もなければ勇気もない。

そういう勝負ができる大金持ちの方からするとオッズの0.1倍でも数十万とかいう
金額になる。そこで良くやる手法が、金曜とか土曜の前日までに相当ぶっこんで
単勝オッズを下げる。で、我々庶民はあの馬でしょうがないと思っていたのに、
こんだけ人気になるなら他で勝負!すると反動でその馬のオッズが上がるという図式。

と冷静に判断して、ロードカナロアは軸としては間違いないと思います。
阪急杯で千四を経験し圧勝。高松宮記念ではリトル東京となった中京で、左回りと
長い直線を克服。さらに調教内容も文句のつけようがない。

さらにダメ押しで、香港スプリントを圧勝した世界のロードカナロア。
そもそも香港勢は短距離に強く、安田記念でも超S級スプリンターの
サイレントウィットネスが距離を克服し3着。その比較でも通用する下地はあります。

さらにさらにダメのダメ押しで、岩田騎手のここにかける意気込み。
先週のダービーでは騎乗馬なし。先週は目黒記念さぼりましたが、ダービーで
乗る馬いないのに東京に来ている以上、勝負はアドマイヤラクティだろうと
一瞬目黒記念にも手を出そうとしたのですがあの結果。危ない危ない。
おそらくロードカナロアのために東京に来たんだと勝手に判断します。

ということで本命はぶれずにロードカナロアです!
 

競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  1番人気から入る以上、相手をどうしますかね

安田記念の前哨戦

2013年05月29日 00時09分50秒 | 日記
1,200mから2,000mまで幅広い距離での活躍馬が揃う安田記念までの戦いです。
重賞メモリアルと過去レースのお供にどうぞ。

場所/距離/時計/千m-後半3F(勝馬3F)/差/タイム差/ランク/レース名/勝馬/騎手
京都1600 1.33.5 59.0-34.5(34.0) 0.5 +0.6 D 京都金杯 ダノンシャーク ルメール
東京1600 1.32.9 59.4-33.5(33.0) 0.5 -0.2 C 東京新聞杯 クラレント 岩田康誠
中山1800 1.47.3 58.6-36.9(35.3) 1.6 +0.5 D 中山記念 ナカヤマナイト 柴田善臣
阪神1400 1.21.0 45.6-35.4(34.5) 0.9 +0.2 C 阪急杯 ロードカナロア 岩田康誠
阪神1600 1.34.0 60.0-34.0(33.7) 0.3 +1.2 S 六甲S シャイニーホーク 小牧太
中京1200 1.08.1 34.3-33.8(33.2) 0.6 -0.1 C 高松宮記念 ロードカナロア 岩田康誠
中山1600 1.32.6 57.3-35.3(35.1) 0.2 +0.1 C ダービー卿CT トウケイヘイロー 松岡正海
阪神2000 1.59.0 61.5-33.7(33.0) 0.7 +0.4 D 産経大阪杯 オルフェーヴル 池添謙一
京都1600 1.32.6 57.3-35.3(34.8) 0.5 +0.1 C マイラーズC グランプリボス 浜中俊
東京1600 1.32.7 57.8-34.9(33.7) 1.2 -0.3 C NHKマイルC マイネルホウオウ 柴田大知
東京1400 1.20.6 45.7-34.9(34.1) 0.8 +0.1 C 京王杯SC ダイワマッジョーレ 蛯名正義
東京1600 1.32.4 58.2-34.2(34.0) 0.2 +0.5 D ヴィクトリアマイル ヴィルシーナ 内田博幸
東京1800 1.45.2 57.8-35.5(34.9) 0.6 +0.3 C メイS タムロスカイ 田中勝春
 ※高レベルレースを赤字完全タイム差がマイナスのものを青字にしています。
 ※1,200m戦は前半3F、1,400m戦は前半4Fを表示しています

高レベルレースと判定されたレースは意外なことに0レースという結果でした。
完全タイム差がマイナスのレースは3鞍で、重みで言えばやはりG1高松宮記念でしょうか。
世界の短距離王ロードカナロアがマイルに挑戦することになりますが、格の違いを
見せ付ける可能性は高いのではないかと感じています。

他では完全タイム差+0.1のCランク評価となった前哨戦2鞍、マイラーズCと京王杯SCが
内容的にもいいと思います。特に京王杯SCのダイワマッジョーレの充実振りは素晴らしく
狙いたい1頭と感じていますが、昨年も京王杯SCで強い勝ち方をしたサダムパテックを
安田記念でも本命にし撃沈した記憶があることから素直になりすぎないように注意・・・。

末脚に注目すると、完全タイム差マイナスとなった東京新聞杯クラレントに
産経大阪杯で32.9秒という鬼脚を見せたショウナンマイティに魅力を感じます。

ロードカナロアの参戦で非常に興味が沸いてきた今年の安田記念。(個人的に)
高配当が出るレースなので、信念を持った予想で勝負したいところです。
  
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  キズナで感動、安田記念は高配当で感激したいもんです

週末に向けて(安田記念の過去10年)

2013年05月27日 23時11分46秒 | 日記
重賞メモリアルのお供に!
過去10年の3着内馬の情報と展開、1番人気馬の結果をアップします。

<日曜 東京1,600m 安田記念 G1 18頭 >


~過去10年~ ※走破時計 千m-後半3F(勝馬3F)差 通過順 馬番勝馬
2012年 1.31.3 56.3-35.0(33.8)1.2 13・12 4番ストロングリターン
2011年 1.32.0 57.0-35.0(34.5)0.5 3・3 14番リアルインパクト
2010年 1.31.7 56.3-35.4(34.6)0.8 10・8 17番ショウワモダン
2009年 1.33.5 57.4-36.1(35.7)0.4 7・5 3番ウオッカ
2008年 1.32.7 57.9-34.8(34.0)0.8 3・4 5番ウオッカ
2007年 1.32.3 57.5-34.8(34.4)0.4 4・4 2番ダイワメジャー
2006年 1.32.6 58.1-34.5(33.8)0.7 10・9 4番ブリッシュラック
2005年 1.32.3 57.4-34.9(34.3)0.6 8・8 7番アサクサデンエン
2004年 1.32.6 57.5-35.1(34.0)1.1 16・14 14番ツルマルボーイ ※稍重
2003年 1.32.1 57.7-34.4(33.7)0.6 9・8 3番アグネスデジタル

1番人気となった馬の成績と単勝オッズ(赤文字は馬券になった年)
2012年:9着 サダムパテック(6.6倍)
2011年:6着 アパパネ(2.2倍)
2010年:14着 リーチザクラウン(4.0倍)
2009年:1着 ウオッカ(1.8倍)
2008年:8着 スーパーホーネット(4.1倍)
2007年:5着 スズカフェニックス(3.6倍)
2006年:10着 オレハマッテルゼ(5.7倍)
2005年:6着 テレグノシス(5.8倍)
2004年:5着 ローエングリン(4.1倍)
2003年:3着 ローエングリン(3.2倍)

1番人気でも単勝オッズが5倍以上となることもある戦国G1安田記念。
短距離路線からの参戦、王道路線からも参戦、3歳主力と古馬の激突と目移りする
豪華メンバーとなり、予想も非常に楽しい春の東京ラストG1です。

過去10年で1番人気はウオッカの1勝のみと、過去10年の傾向を見ていると
人気は全く気にせずに予想しないと当たらない印象すらあります。
人気馬をハナから嫌う必要は無いでしょうが、長いものに巻かれての選択では
ダメと言えるでしょう。今年も短距離王の参戦もありG1馬が5頭も出陣。
週末までじっくり楽しめそうですね♪
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  昨年はサダムパテックで撃沈だったなぁ・・・

先週の高レベルレース(東京優駿week)

2013年05月27日 22時49分50秒 | 日記
グリーンチャンネルの先週の結果分析で高レベルレースとされたレースです。
詳細は番組を見てください。

<先週の高レベルレース> ※タイムランクB以上
   距離 走破時計 タイム差 ランク メンバランク クラス 勝馬
(東京) -1.3 -1.3
5月25日(土)1,800m 1.46.5 -0.7 B B 500万 ディサイファ
5月25日(土)1,600m 1.32.8 -0.4 B C 葉山特別 ゼンノルジェロ
5月26日(日)1,400m 1.20.6 -0.8 A C シンザンC サイモンラムセス
5月26日(日)2,400m 2.24.3 -0.6 B B 東京優駿 キズナ

(京都) -0.9 -0.9
5月25日(土)該当無し
5月26日(日)2,200m 2.12.4 -0.8 B B 500万 メイショウナルト
 
先週行われた重賞・OP競争
5月25日(土)京都1,800m 1.47.4 +1.4 E D 白百合S ノボリディアーナ
5月26日(日)東京2,400m 2.24.3 -0.6 B B 東京優駿 キズナ
5月26日(日)東京2,500m 2.29.6 +0.0 C C 目黒記念 ムスカテール
5月26日(日)京都1,400m 1.20.3 +0.4 D E ディープインパクトC サクラアドニス

※(開催場)の横の数値は土日の2,000mでの馬場差を示します。マイナス側が速い馬場です。

歴史に、記憶に残るレースとなった日本ダービーは高レベルレースとの評価。
いいレースだったけど低レベルだったでは格好が付きませんからね。

平均的な流れとなった2,400m戦で上がり33秒台を繰り出して1・2着した
キズナとエピファネイアの地力は抜けていたということでしょう。
(他に33秒台の脚を使った馬はいますが勝ち負けになる所じゃないと意味無しと判断)
菊花賞に向いそうな有力馬がいるのか不安ではありますが、3歳世代の熱い戦いを
秋にも見たいものです。天皇賞秋にみんな出てきそうですが・・・。

ダービーを終えましたが、東京の馬場状態は相変わらず良く、安田記念も
ここ数年のように1分31秒台での決着もあるかもしれません。
  
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  早速安田記念攻略に着手します!

東京優駿ニッポンダービーの回顧

2013年05月27日 17時50分16秒 | 日記
1着:(1)キズナ      武豊 ◎
2着:(9)エピファネイア 福永祐一 △
3着:(3)アポロソニック 勝浦正樹 無

第80回という記念すべき大会に、キズナという深い名を持つディープ産駒が
ディープでダービーを勝っている武豊騎手で勝利するなんて、なんともドラマチック!
これで武豊騎手が完全復活とは言いませんが、ダービー1番人気に応える騎乗が
出来たことで自信を取り戻してくれることを願います。

穴で狙ったメイケイペガスターは藤田騎手も御せずの掛かって捲くっての乱走で、
レースは余計に厳しい流れとなり2,400mという距離適性がより顕著になったと思います。

ロゴタイプにとってはもう少し落ち着いた流れで好位から速め抜け出しが理想だった
でしょうが、これだけ流れると距離適正でごまかしが効かなかったようです。
皐月賞の疲れもあったかも知れませんが、コディーノ同様に距離の壁でしょう。

エピファネイアは惜しくも差されましたが能力を見せてくれました。
福永騎手が完全に乗りこなせた時には、さらなる破壊力を見せてくれそうで楽しみです。
アポロソニックは前走からの上積みがありそうで、意外と粘りが利きそうなことから
抑えはしましたが残念ながらメイケイとロゴがこれでは・・・。
距離が伸びても良さそうですし、疲れを残さず秋の大舞台に出てきて欲しい一頭です。

久々に武豊騎手を本命とし、心の底から勝って欲しいと願ったダービーで
最後の直線で差してきた時にはじわっとくるものがありました。
競馬はギャンブルではありますが、それだけじゃないと改めて感じたダービーでした。
 
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  安田記念はメンバー的に相当おもしろそう!

東京優駿ニッポンダービーの狙い(東京10R)

2013年05月26日 03時09分30秒 | 日記
運動会でした。今年のテーマだそうです。サイン馬券派ではありませんが、後押し材料(笑)

◎(1)キズナ
○(5)メイケイペガスター
▲(13)マイネルホウオウ
△(8)ロゴタイプ
 (9)エピファネイア
 (2)コディーノ

本命はそのキズナ。皐月賞を使わずにダービー1本に絞ったことが功を奏すとみます。
激戦皐月賞のダメージなし、東京直結の阪神・京都外回り重賞を自分の形で連勝。
土曜競馬を見る限り、東京の馬場も差しも効く馬場となっておりこの馬のレースでも
届いてくれるものと思います。33秒台の上がりは新馬戦のみという意外な戦績ですが、
同じレース出走馬中の上がりの速さは群を抜いているので、初東京でディープ産駒の
爆発力に期待したいと思います。武豊騎手もこのままくすぶりベテランとして騎手生活を
送るのか、復活の道をたどるのか、追い込まれた天才騎手にとって勝負の1鞍でしょう。

相手は念願の東京コースに合わせて、調教をもの凄く強化してきたメイケイペガスター。
この2戦の調教の緩さはなんだったんだと思わせる内容で動きがハツラツとしています。
調教強化でストレスもたまらずに、すんなり前目で折り合えば一発もあるでしょう。
皐月賞では全くレースに参加しなかったこともダメージ無しで良さそうです。
ここ最近影の薄い?藤田騎手の死んだ振りインベタ走法に期待します。

今の東京馬場実績で言えば一番狙いやすいマイネルホウオウ。
今日の東京マイル戦を見ると、NHKマイルカップと同じような時計の出方をしており
この馬には合う馬場だと感じます。調教の動きも良く、体調は維持できているようなので
G1馬としての激走もありでしょう。まさかの変則2冠なんてことも。

皐月賞上位3頭ではやはりロゴタイプ。
疲れだけが心配でしたが、調教は強化されていて心配は無さそうです。
それでも東京の2,400mでは距離不安とキレ負けするのではないかと印を落とします。

エピファネイアは最終追い切りがいつも通りであれば・・・。
ソエとの報道ですが、順調さを欠いてダービーに勝てるほど競馬は甘くないとみます。
この時期にいいともに出演した福永騎手を勝たせたい思惑はあるのかもしれませんが。

コディーノはウィリアムズ騎手が強気の競馬をしてくれそうではありますが、
それでは東京2,400m持たないのではないかという不安と、調教内容が良くなってこない
印象を持っているので相手まで。消す勇気はありませんが。

出先からの競馬となりますが、武豊騎手をしっかり応援したいと思います。

 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  武豊騎手の進退をかけた勝負鞍に期待します

第80回ニッポンダービーの体調良さそうな馬

2013年05月25日 07時23分32秒 | 日記
いよいよ東京優駿ニッポンダービーが近づいて参りました!
80回記念大会ということでマスコミの盛り上げにも力が入って情報盛りだくさん。

リップサービスもあるでしょうから、調教内容から体調チェックです。

◎とても良さそう
(5)メイケイペガスター
(8)ロゴタイプ
(1)キズナ

○良さそう  
(13)マイネルホウオウ
(18)ミヤジタイガ
(3)アポロソニック
(11)テイエムイナズマ
(6)ラブリーデイ

メイケイペガスターは桜花賞時のアユサンにダブるような調教強化と動きの良さです。
近2走は折り合いに神経質になりすぎて調教もゆるゆる馬なりのみでしたが、今回は
CWで一杯に追われ好時計を叩きだしてきました。動きも躍動感があって良いです。

ロゴタイプはいつも通り1週前に南Wで長めをしっかり乗られて好時計をマークし
最終は南Wを馬なりでさらっといい動きでした。皐月賞より素軽い動きで時計も速く
皐月賞の反動も無さそうで大一番に向けてしっかり仕上がったと感じます。

キズナは間隔が詰まっていますが、最終追い切りの坂路の動きがとても良かったです。
全体時計が54.3秒なのでフォームも乱れないのは当然ですが、最後1Fが12.4秒と
躍動感ある動きで坂路ラスト1F自己ベストの勢いでした。

NHKマイルカップを勝利し勢いに乗るマイネルホウオウも間隔が詰まっている中
前走同様に美浦坂路で素晴らしい動きでした。
ミヤジタイガはCWで一杯に追われラストの動きが良くなりました。
テイエムイナズマは坂路でじっくりCWでびっしり追われています。
アポロソニックは南Wでラスト13秒を切ってきました。全体時計も良いです。
ラブリーデイは坂路とCWでもの凄く入念に乗り込まれています。

コディーノは相変わらず調教が緩いと感じます。藤沢流がどういう結果になるか。
エピファネイアはCWでやり過ぎたのか、ソエにより最終追い切りは坂路でした。
動きは悪くなかったものの、大一番にこの不安情報と予定変更はマイナスでしょう。

土曜日の馬場傾向まで確認して勝負したいと思います。
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  東京優駿の前に子供たちの祭典・運動会です・・・

東京優駿ニッポンダービーの前哨戦

2013年05月21日 00時01分15秒 | 日記
東京優駿ニッポンダービーにたどり着いた若駒たちのこれまでの戦いです。
重賞メモリアルと過去レースを出張先で見るときのお供にするためにアップ。

場所/距離/時計/前半千m-後半3F(勝馬3F)/差/タイム差/ランク/レース名/勝馬/騎手
京都 1800 1.48.9 62.2-34.5(34.3)0.2 +0.3 C きさらぎ賞 タマモベストプレイ 和田竜二
東京 1800 1.46.0 60.2-34.0(33.8)0.2 -1.3 A 共同通信杯 メイケイペガスター 横山典弘
中山 2000 2.01.0 61.6-35.2(35.0)0.2 -0.7 B 弥生賞 カミノタサハラ 内田博幸
阪神 2000 2.00.7 60.8-35.7(35.0)0.7 +0.1 C 若葉S レッドルーラー 川田将雅
中山 1800 1.47.8 60.1-35.6(35.2)0.4 +0.1 C スプリングS ロゴタイプ Cデムーロ
阪神 1800 1.46.2 58.6-35.8(34.3)1.5 -0.3 C 毎日杯 キズナ 武豊
中山 2000 1.58.0 58.0-35.9(35.3)0.6 -1.9 A 皐月賞 ロゴタイプ Mデムーロ
東京 2400 2.26.2 61.9-34.7(34.0)0.7 +0.4 C 青葉賞 ヒラボクディープ 蛯名正義
東京 2000 2.01.4 62.5-34.1(34.1)0.0 +1.5 S プリンシパルS サムソンズプライド 田辺裕信
京都 2200 2.12.3 59.2-35.9(34.5)1.4 +0.3 C 京都新聞杯 キズナ 武豊
東京 1600 1.32.7 57.8-34.9(33.7)1.2 -0.3 C NHKマイルC マイネルホウオウ 柴田大知
 ※高レベルレースを赤字完全タイム差がマイナスのものを青字にしています。

何と言っても皐月賞のAランクが光ります。高速馬場の激戦で3頭ほど戦線離脱を
余儀なくされているのも事実で、皐月賞組は反動を気にしたいところです。
とは言え反動をどう見抜くかは実際のところ良くわかりませんが・・・。

世代レベルが高いのか分かりませんが、DランクとEランクと言った低レベル評価が
1鞍もありません。牝馬戦線に比べると勝馬のレベルが安定している感じでしょうか。

主流は皐月賞組で、そこにキズナが続くところでしょうが、東京でAランク勝ちを
収めているメイケイペガスターが復調してくれば人気薄の一発もありそうです。
  
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  横山典さんメイケイペガスターに乗って欲しかった・・・

先週の高レベルレース(優駿牝馬オークスweek)

2013年05月20日 23時43分45秒 | 日記
グリーンチャンネルの先週の結果分析で高レベルレースとされたレースです。
詳細は番組を見てください。

<先週の高レベルレース> ※タイムランクB以上
   距離 走破時計 タイム差 ランク メンバランク クラス 勝馬
(東京) -0.8 -1.0
5月18日(土)該当なし
5月19日(日)1,600m 1.33.5 -0.7 B D 3歳500万 ベステゲシェンク

(京都) -1.0 -0.9~+0.3
5月18日(土)2,400m 2.25.2 -1.2 A C メルボルンT ヒルノドンカルロ
5月19日(日)該当なし

(新潟) -0.5 -0.4 
5月18日(土)該当なし
5月19日(日)該当なし
 
先週行われた重賞・OP競争
5月18日(土)東京1,800m 1.45.2 +0.3 C C メイS タムロスカイ
5月19日(日)東京2,400m 2.25.2 +0.3 C C 優駿牝馬 メイショウマンボ
5月18日(土)ダート:平安S +0.1 C C ニホンピロアワーズ

※(開催場)の横の数値は土日の2,000mでの馬場差を示します。マイナス側が速い馬場です。

G1開催の速い馬場にもかかわらず高レベルレースが少なく残念な感じです。

東京は土曜日よりも日曜日の方が時計が出やすい馬場になるという、
G1開催日ならではの馬場固めだかなにかが行われたのでしょうか?日曜の方が
馬場差がマイナス方向にシフトしています。

ダービーも好時計での決着をJRAも望むでしょうから、高速馬場に仕上げてくる
と思われます。土曜日の開催終了後の手入れも考えられるので、日曜の傾向も
しっかり掴みたい所です。(週末はお出掛けで外出先ダービーとなりそうですが・・・)
  
 
競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  皐月賞組は反動だけが怖いですね

週末に向けて(東京優駿ダービーの過去10年)

2013年05月19日 22時43分43秒 | 日記
(出張先で悩めるよう)過去10年の3着内馬の情報と展開をアップしておきます。

<日曜 東京2,400m 東京優駿ダービー 3歳G1 >

~過去10年~ ※走破時計 千m-後半3F(勝馬3F)差 通過順 馬番勝馬/頭数
2012年 2.23.8 59.1-36.1(34.5)1.6 3・4・4・3 10番ディープブリランテ/18頭
2011年 2.30.5 62.4-36.5(34.8)1.7 14・14・14・12 5番オルフェーヴル/18頭 ※不良
2010年 2.26.9 61.6-33.4(32.7)0.7 10・9・9・11 1番エイシンフラッシュ/17頭
2009年 2.33.7 59.9-39.7(39.2)0.5 3・3・3・3 1番ロジユニヴァース/18頭 ※不良
2008年 2.26.7 60.8-36.4(34.2)2.2 15・13・14・15 1番ディープスカイ/18頭
2007年 2.24.5 60.5-34.4(33.0)1.4 9・11・11・8 3番ウオッカ/18頭
2006年 2.27.9 62.5-35.3(35.1)0.2 5・5・3・3 2番メイショウサムソン/18頭 ※稍重
2005年 2.23.3 59.9-34.5(33.4)1.1 15・13・12・10 5番ディープインパクト/18頭
2004年 2.23.3 57.6-35.9(35.4)0.5 6・8・7・3 12番キングカメハメハ/18頭
2003年 2.28.5 61.1-36.3(35.3)1.0 13・13・15・7 13番ネオユニヴァース/18頭 ※重


競馬との付き合い方・予想スタンスはこちら
 
人気ブログランキングへ  昨年はディープブリランテで快勝だったなぁ