新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

扶桑町の「文化の小径」と船塚古墳と…

2015-03-16 07:49:38 | B級スポット
扶桑文化会館に行く!!


何を目的に行ったかは…
後日のブログに書くとして…
今回は…たどり着く???までの話…笑



そもそも…名古屋市の南に住んでると


扶桑ってどこ???
…て感じなんですが…



地図アプリで調べてみると…

扶桑文化会館は最寄りの扶桑駅から徒歩で十分アクセス可能!!



それどころか…
扶桑駅と扶桑文化会館までは


「文化の小径」

…で繋がれているという…



B級スポットマニアの私としては

「文化の小径」という言葉の響きに興味津々ですがな…






想像するに…
安易に比較の対象となるのが
名古屋市東区にある「旧川上貞奴邸」などのある
「文化のみち」


…想像するに…


江戸??明治??大正時代の
街並み保存地区に指定されてるのかな…???




…想像するに…


アンティークな雑貨屋さんやカフェが立ち並んでいるのかな…???



…なんて
イメージが膨らんでこれば


「鉄ちゃん」(似非っぽいけど…)である私…


当然、名鉄電車で向かいますがな…

車窓から
布袋の大仏を横目でみながら…???

テンションが上がってきます…笑




生まれて初めて降り立つ…



扶桑駅!!

(大袈裟な…笑)






さてさて


「文化の小径」はどこにあるかと思いきや…


駅前にこんな
傘の看板…みつけました!!







…えーっと…


「文化の小径」






…みつけました…







…なんか思ってたイメージと違うけど…汗…

とにかく歩いてみることに…




…文化…どこ???


…文化…どこ???





探しても見つからず…

単なる裏道の路地っぽい…







この看板なんか
民家の私有地っぽいところに…
立派に建てられていて…






見どころは…
この看板だけ…

…苦笑…




他に…文化は見当たらない…




…で…


扶桑文化会館に到着…






「文化の小径」とは
扶桑文化会館に迷わず行ける…
…ためだけの???
小径だったのですね…笑




さてさて…
B級スポットマニアの私としては
せっかくきた
思い描いたメージとは違った「文化の小径」の
みどころを無理無理探します…??




「文化」ならぬ「民家」ばかりがみられる
この「文化の小径」ですが…



1番の見どころは…
「民家」の跡地…






相当
荒れ果てていますが…


不思議と…玄関の門構えだけが
残っています!!






実は…
表札も残ってました…


誰も住んでいない…と思って…
玄関から敷地内を覗きこんだら…


住人が…ちゃんと住んでおりました…驚!…笑







どう考えてもこの方…
固定資産税は払っていない感じがしますが…笑


そして




もう…一つのみどころ…
それは…途中にある…

地下通路…








壁画に…
かわら板の掲示に…








これは…
扶桑町のイメージキャラでしょうか…







傘と桜…
きっとそうに違いない…



さらに



そこの張り紙が…
なんとも言えぬ味を出していた…









日射しの強い時や
風の冷たいときなどは
ここで一息ついて
(一息つくなら…せめてベンチがあれば!!)
ゆっくり歩きながら

「文化」

を楽しんでいただきませよう





またまた…
問いたくなる!!



「文化」どこ???





「文化の小径」という優しい言葉に惹かれて
わくわくして…
言うなれば…期待感抱いて
「コーフン」してやってきたのに…



「文化」どこ???

…そうだ…
「文化の小径」にこだわらず
「文化の小径」から…
…外れたところに…
「文化」がありそうじゃないか…


…と…
「コーフン」してやってきただけに…

「文化の小径」から逸れて歩き…
駅近くにみつけたのが


船塚コーフン

…じゃなくて

船塚古墳(ふなつかこふん)



この船塚神社の横が






船塚古墳(ふなつかこふん)







案内看板には…


この地方の6〜7世紀頃の豪族の墓
前方後円墳だったが道路で削り取られ後円部が残っている
須恵器などが出土している


…とある…




前方後円墳だったのに…


この道路で半分に削られちゃってるんだ…











削られちゃってるところは…畑に…









ふと…呟いちゃった…この言葉…


「前方後円墳の「半分か…」






…半分か


…はんぶんか


…はん文化(ぶんか)…笑





…はい…

扶桑に行って

「文化」をちゃんと…笑…感じとれました???…笑



そして



…駅に向かう途中
…側溝に捨てられたゴミをみて思う…


「(ゴミは)新聞か…」


…しんぶんか


…はい…
ここにも「文化」がありました…笑



こんなふうに…

言葉で「遊ぶんか…」


…はい…苦笑

























コメントを投稿