新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「ほっと@九州フェア」でスギテツと…そしてゆるキャラと戯れる

2015-02-18 06:49:43 | ライブ
先週の土曜日


「ほっと@九州フェア」なるイベントが…


久屋大通公園の久屋広場であり…



そこに
「スギテツ」がZIP-FMのイベントで出演するという情報が…






この日は
夜は愛知県芸術劇場でザ・クロマニヨンズ


その前に
隣町の知多市勤労文化会館で

田村直美さんもみたい!みたい!

…ということで…
…盛りだくさん!!の一日…笑…でしたが…


「スギテツ」がZIP-FMのイベントは


13時50分には終わると書いてある…


…だったら…終わってすぐに、知多市勤労文化会館に向かえば…
…間に合いそうだなぁ…





正直言うと…


「スギテツ」のこのZIP-FMのイベントの出演時間が
たったの20分とあるし…


久屋大通公園の久屋広場
野外…笑…だし…寒そうだな…
…どうしようかな??…といった迷いはあったけど…



逆に…
20分間なら…どんなに寒くてもいられる…
終わったら…すぐ暖房のある…地下へ逃げ込めばいいんだし…笑



…なんて思って


正午過ぎに会場に着くように
…行ってきました!!


「ほっと@九州フェア」








目指すは…
こちらの公開生放送!!






…の…

「スギテツ」




真昼間の時間帯!ということもあってか
思いの外…日差しがあって…さほど寒くない…

観ている間も…カイロ片手に快適でしたぁ!!



クラシックの名曲を
童謡、ドラマテーマ曲などと…
アレンジを換え、融合させて
自然に聴こえる…
むしろその曲が原曲じゃないかなんて思えちゃう…笑



そんな

「スギテツ」のライブ


「剣のずいずいずっころばし」
から…

岡田鉄平さんの
ものまねヴァイオリンが思いっきり披露される
ヨハン・シュトラウスの作曲の「美しき青きドナウ」とイヴァノビッチ作曲の「ドナウ河のさざなみ」と火サス某テーマ曲が融合された完成度の高い作品


「美しき青きドナウ河のさざなみ殺人事件」



パトカー
救急車
コンビニ…
…などのものまねヴァイオリンを…おさらい的に披露した後は


最後には


ビブラートを活かして
ヴァイオリンの音色が…
さまざまな歌手が歌っているようにも聴こえちゃう



これぞ
ものまねヴァイオリンの真骨頂!


「扁桃腺上のアリア」





短い時間ですが…
心地よい昼下がり…
楽しめましたぁ!!






さてさて…
この「ほっと@九州フェア」

…なかなか…
他にも「スギテツ」のライブ以外にも
楽しめるイベントでして…



…というのは…


東海地方にいてるとなかなか見られない…笑
…いや…まずみられない…



九州地方の
ゆるキャラに
どどっと会えたのよ!!




絶対に!!…笑
絶対に!!…笑




九州を旅行してても
こんなにたくさんのゆるキャラに一度に会えることはまずない…





…そんなふうに思ってた矢先に…


いきなり…
ゆるキャラの方から
私に大接近!!!








これは

JR九州の


「くろちゃん」



JR阿蘇駅の名誉駅長なんですよ!!



…誰だ!「あっ、そう…」

あっ、そう…」



…って言ってるのは…



阿蘇う…」…笑


めちゃめちゃフレンドリーだったので
思わずツーショット!!







…また…阿蘇にも…びに…あそびに…

…そう…阿蘇びに行くね~…失笑…


…といってお別れする…




こちらは


「うさからくん」





????…男の子だったんだ…


「唐揚げ発祥の地」大分県宇佐市の「ゆるキャラ」


…う~ん…名前にもうひとひねりが…欲しかった…笑
…さらに…頭部は一見「唐揚げ」よりも「甘夏」に見えたかな…汗



続いては

「ふくおか官兵衛くん」





名前のタスキがけがわかりやくてよろしい…笑



こちら…
福岡黒田武将隊のみなさんと…
PR活動…楽しげでありましたぁ!!







こちらは


「めじろん」







足元が見えず…移動時…段差に弱く…
必ず…お付きの人が必要にみえる…ゆるキャラ




名前の由来が分からず…
もやもや感満載だったので…家のパソでぐぐってみた…笑


大分県で発行されている地域通貨の名称???



そりゃ…ワカンナイはずだ…笑







ステージからは

鹿児島県の

「ぐりぶー」







…よく…鹿児島県に行くけど…

「ぐりぶー」…みたことないなあ…




鹿児島県の土産物屋覗いても…

ゆるキャラで売られているものは…
くまモンがほとんどだったような…笑



そんなふうに思ってたら
いじけて…後ろを向いちゃいました…笑












そして

佐世保より

佐世保バーガーボーイ







なんか…
他のゆるキャラよりウンと垢ぬけているなあ…と思ったら…

アンパンマンのやなせたかし先生が手掛けたゆるキャラなんだって…

…なるほど…



みてたら
佐世保バーガー食べたくなりましたぁ!!
だからといって、この「ゆるキャラ」の頭をかじってみたいとは思わないけどね…
(アンパンマンに詳し過ぎ…笑)




そして…最後に紹介するは…

デカイ!!
デカイから動きが緩慢…笑
…ほとんど動かない「ゆるキャラ」

長崎県より

「ベイガ船長」






ベイガ船長は1567年に口之津港に一番最初に入ってきたポルトガル船の船長だそうな…

(やっぱり…ぐぐってみた…笑)

南蛮貿易で栄えた口之津港の開港450年記念事業のマスコットキャラクター

(これも…ぐぐってみた…笑)


身長は…3・5メートル
日本一背が高いそうな…


(これも…ぐぐってみた…笑)


1567年に口之津港に一番最初に入ってきたポルトガル船の船長が
本当に「身長は…3・5メートル」だったかどうかは…定かではない…笑

(これは…ぐぐってもヒットしない…)




…笑…


みた…感想…を一言



デカイ!!


(小学生か!!…笑)



ほら…こんなにデカイ!!






(小学生か!!…笑)






以上…イイ…オジサンが…
「ゆるキャラ」と戯れただけの…苦笑…今回のブログなのでした…






PS…


この後…即…知多市に向かったから…
肝心の九州の「食」を楽しんでいないのよ!!


明日(日曜)は必ず!!



…って連日「ほっと@九州フェア」に行くんかい!!…笑


(続く…笑)







コメントを投稿