新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

2022年新春…日本特殊陶業市民会館にて「爆笑!お笑いエンタメライブ IN 名古屋2022」…前篇

2023-05-16 05:43:40 | お笑い

2022 年1月…

もうこの頃かオミクロン株といったオミクジん??…みたいな

オミクジだったら「凶」のようなウイルスが蔓延しだして

もう、笑うに笑えない状況になっていた頃ですが…

もう、笑うに笑えない状況になっていた頃ですが…

もう、笑うに笑えない状況になっていた頃ですが…

 

笑うことは、きっと免疫力アップに繋がる…

そう思って、日本特殊陶業市民会館

お笑いライブに行く!!

マスクを二重にして…かつ、手指消毒液も持参でね…

 

大声で口を開けては笑えないけど…

マスク越しにクスクス、ニヤニヤ笑いならできるかなと

 

去年もこの時期に行ったお笑いライブ…

なんどか、年に1,2回くらいは足を運んでいる、こうしたお笑いライブ…

 

こういった地方での…「お笑いライブin●●」は

ツマラナイときもあれば
オモシロイこともある…???


あれれれ
誰でもわかっていそうなことを
いかにも「発見」したみたいに
言い切っている…ような…気もするけど…苦笑

 

この日のお笑いライブ

「爆笑!お笑いエンタメライブ in 名古屋2022」

…もまさにそのとおりでした…笑

 

オモシロイと…クスクス、ニヤニヤ笑いをしたものから

どこが、おもしろいの??どうやって「爆笑」するの…と思えるものまで…苦笑

出演者は

アンガールズ、ドランクドラゴン、どぶろっく、ニッチェ、四千頭身、ハナコ、アイデンティティ、トム・ブラウン、エイトブリッジ、吉住、キュウなど…

入るときに、手指消毒、さらに、連絡先も記入してと…ホント、この厳戒態勢、笑ってる場合じゃない感じですが…笑いを求めて…ここ日本特殊陶業市民会館に…

 

ではでは出演順に
私の独自の…
私なりの感想をだらだら書き綴っていきますね…


あくまでも
私の感想ですからね…

過去に

地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…

のブログでも書いたように
…小梅●夫さん…のギャグに

シーンとした会場の中…で
私の…座席より一つとんで…
座ってた…知らないオジサンは…
「チクショー」と叫ぶごとに拍手喝采で…
ひとりだけ大きな声を出して笑ってた人がいたから…


笑えるツボは
みなさん、一人一人違うので
あくまでも以下だらだら書き綴っていく内容は
私の勝手な感想ですので
その点、ご容赦を…

まずは

「ハナコ」

男性3人組のコント

「ハナコ」を知ってるお客さんは多かったけどTVで土曜日朝8時にやってる冠番組「ハナコ書店」を知ってる、見てる人は会場内、少なかったみたい…

あ、私もその一人!!

さてさて、「ハナコ」のコントは去年もこういったお笑いライブでみたけど、なかなか面白い!!

 

今回は「休憩室」のコント

秋山さんと岡部さんの二人が休憩室に

岡部さんが、秋山さんに、昨日、中学生の万引き犯を捕まえてここの休憩室に連れられてきたシーンを岡部さんが見てたという設定で

岡部さんが語りだすシーンからコントは始まる…

いや、実際は語らなくて、そのシーンを演じる岡部さんは迫真の演技!

捕まった中学生の演技のみならず…駆けつけた父親までも演じる!演じる!!

それをみて、秋山さんが「うまいですねえ!」と声を掛ければ

岡部さんは「昔、劇団にいたけどやめました…」と…

それを受けて、秋山さんが「それだけ上手ければ仲間も止めたんじゃないですか」と尋ねれば

またまたそのシーンを演じる岡部さんは迫真の演技!

劇団を辞めようとする岡部自身を演じ、辞めるのを止める仲間も、いや、さらにこじれた二人を仲裁する仲間も…いや、ただ見守っている仲間までも演じ切る…一人4役…???

かと思いきや

立花さんというオジサン(菊田さん)が唐突に現れ「本当にそれでいいのか」と一言、言って消え去る

驚く秋山さん

「誰ですか?最後に参加された方は誰ですか」と狼狽え、尋ねるも「そんな人はいない、僕一人でやってました」と岡部さん

立花さんのことを聞くと「それもぼくがやっていた」と岡部さん

「じゃあ、二人いるようにみえたということですか…演技が上手すぎる」と秋山さんが言葉にしたのと同時に

立花さんというオジサンがまたまた現れ

「本当にそれでいいのか、岡部!お前には才能が、光るものがある!」と

それを受けて

「もういいんですよ!」と感極まってその場を去っていく岡部さん

…で

秋山さんの前に残っているのは、見知らぬ立花さんというオジサン!

彼は「私は岡部だ」と言い張る!

「めちゃめちゃ、立花さんが残ってますよ」とツッコむも、そのオジサンは岡部だと言い張り、「もうこんな時間だから帰ります」と立花さんというオジサンは去っていく…

すると、エプロンを忘れたと…本物の岡部さんが現れて…笑

 

よく練ってあるコントで、菊田さんの登場の仕方が予想を超える面白さ…トップバッターの「ハナコ」最高でした!

 

「吉住」

自己紹介、そして「ハナコ」と同じように、「知ってる人」と問いかけ、挙手の多さに一言「売れたな」と言って笑わせる

「今日、ここに来た一番の目的は「吉住」だよっていう人…」と訊きかけて「やめよう!やめよう!」

「女芸人No.1決定戦 THE W2020」で優勝したことを報告し、そのときにやったネタをと

「銀行強盗」

基本的には一人芝居…

でも設定がおかしくて、銀行強盗に遭遇した緊迫した状況下で全く空気の読めない女性の恋心を描く…笑

演じるのは女子銀行員、今まさに銀行強盗に立て篭もられ、人質として囚われている身…それなのに、彼女は同僚と思われる「サトミ」に支店長が好きになったと恋話を語りだす

この女子銀行員のキャラクターが、実におかしくてぶりっ子そのもの…喋り方はアニメ調、仕草は無駄な動きがいっぱいで、まさにアニメキャラクターみたい…あたりを見回したり、嬉しい時は感情を抑えきれず跳ねたりと可笑しすぎる…

場に相応しくない、
浮かれたしゃべり方や仕草

銀行強盗に立て籠られ絶体絶命の状況で、支店長が好きになったと恋話を展開…、犯人には「うるさい」と発砲される…

発砲されて、
直前までビビっていたのに、
その緊張から解放された後に席に戻る時には、
浮かれて嬉しそうに跳ねて、同僚の「サトミ」の横に戻ってくる

一方、必死に犯人をなだめて、客と職員たちを守ろうという責任感に押しつぶされそうになっている支店長に対して「かっこいい」「付き合いたい」「今、告白する」と
この女子銀行職員、「そんな話、今することじゃない」と「サトミ」に諌められたことに対して、こう返す…


「あのね〜サトミ! 私たちに、生きて帰れる保証なんてどこにもないんだよっ!」

な、なんとこの場で告白しなくちゃいけない、ちゃんとした理由が、この女子銀行員にはあったんだ!と

ここで、この女子銀行員の空気が読めない行動が、逆に変に感心させられる…感じがする…なんとも不思議な一人芝居…

これまた、よく練ってあるコントだなとめちゃオモシロかったのです…

 

「キュウ」

初めてみました…それどころか、ここで初めて存在をしりました…

漫才で、語り口はゆっくり静かなテンポで

私のようなお年寄りにはわかりやすいかも

「ぴろ」さんの得意料理だという「ヤングバーガー」

その「ヤング」とは何なんだと由来を知るためにひたすら質問を繰り返すも「ヤング」の意味が全く見えてこないといったネタ

まあ、オモシロくなかったこともないけど、オモシロかったかと言われれば…普通かな…

ここは「キュウ第点で」(第点で)と…おとす、このブログと、どっこいどっこいかも

 

「エイトブリッジ」

別府さんと篠栗さんという芸名は出身地からとったとのこと

ボケ担当は別府さん

別府さんがツッコミをするもののポイントが外れたツッコミで、それを篠栗さんにツッコみ返されるというスタイル

まあ、ツッコミどころがズレた漫才!!

まあ、オモシロくなかったこともないけど、オモシロかったかと言われれば…普通かな…

エーと、無事に(エイト、ブリッジ)ネタをやり終えた感じかな…」

このオチ、苦しすぎる!!

 

「トム・ブラウン」

名前に漢字の「木」が付く人が3人と「林」が付く人1人が木を切ると、
「ききき りん」さんが生えてくるらしい?

なにそれ??


「木村拓哉です」
「木村拓哉です」
「木村拓哉です」
「林修でしょ」
「小林幸子です」
「カコーン」

「あれ?小林幸子さんが1人入ってるから」
「これは1人、多くなってるぞーー!!」
「ニョキニョキニョキ!」
「ききき リンリン!」

「ダメ―!」と叫ぶも、なにこれ???

正直…全然オモシロくなかった…
なにこれ??
オモシロさが理解不能!!

ただ…合体!とか…ツッコミ担当の方が叫ぶので
全然オモシロくなかったけど
やたら声を張るので
眠くならなかったのが救い…

まあ、二度とみなくてもいいかな

 

「アイデンティティ」

田島さんの野沢雅子のものまね…『ドラゴンボール』の孫悟空風の声…これが、そっくり!!!それでボケる!ボケる!!

孫悟空風の声で「ぶっ殺すぞ!」…これがキメ台詞!!!

 

そんなに面白かったか??と言われれば、???だけど、『ドラゴンボール』の孫悟空風の声がめちゃ似てたから

それだけでも、うるさかった「トム・ブラウン」よりもウンとよかったかな…

 

「ニッチェ」

「ニッチェ」は
単独ライブに行ったことがあるくらいのお気に入り

二人のコントがいつもいつもめちゃめちゃ面白いのよ!!

今回は「万引き冤罪」のネタ

スーパーの従業員役は近藤くみこさん、万引きしたと疑われる女性役に江上 敬子さん

休憩室(控室)に連れてこられた江上敬子さん

他の従業員が精肉コーナーから、肉を万引きするのを見たとのことで連れてこられたが

江上敬子さんは逆上!!!

「あなたは、みていないのよね!」

「何を確認するの?カバンの中を?」

「今までも、普通に買い物をしていただけなのに、カバンの中を確認させてくださいって言われちゃて、私、万引きしそうなの?そういう顔をしてるっていうこと?そのときの店長、首になったからね…それでも、いいというならカバンの中をどうぞ!みな!!とってないし!!!」と高圧的に語る江上さん

戸惑うスーパーの従業員役の近藤くみこさん

それでも「私は従業員を信頼しています」と返せば

「仲間っていいね!仲間のために首になればいいじゃん!はやく、してくんない!」と高圧的にせかす!せかす!!

 

戸惑いながらも、それでもカバンの中を確認したいと返せば

「こんなことで、人生、棒に振る奴いるんだわ!みればいいじゃん、ほら!」

と差し出したカバンの中からは豚肉が…笑

 

近藤くみこさん、驚き「凄いですね!今まで万引き犯をみてきたけど、トップクラス!必要以上に私に圧をかけて、私がひきさがることにかけたんですか」と言えば

「まあ、そういうことですよね!」と江上さん

「これ、あなたが万引きした肉ですよね!」といえば

「みたらわかるでしょ!それ以外何があるの!」と開き直ってる江上さん

「警察に届けるほどの被害額ではないけど、お客様の態度が問題!」と言えば

「メチャ反省してる!」といいながらもめちゃ軽い態度をとって、謝るタイミングを逃し…と、そこで

急に苦しがる江上さん「救急車を!!」

でも、その様子をじっとみているだけで、放っておかれてることを感じて、この演技も諦め、一言「さすがに無理ありますよね~」

警察を呼びますと伝えれば「いいよ、何なら私が電話しましょうか」と110番するも、店員に替わろうとした瞬間に電話を切ってる!

「申し訳ございませんでした、つい出来心で」と泣きじゃくるも

「警察よびますけどね」と言われれば

即、泣くじゃくるのをやめて「そうですよね!」

 

もう二人の掛け合いがおかしくて、笑った!笑った!!

さらに、歌うま芸人と呼ばれているので、1曲歌わせてくださいと

「I Can Fry」


「Fly」(飛べる)でなくて「Fry」(揚げられる)

要は揚げ物にして、食べる…そんな歌
サラダもかき揚げにしてしまう…そんな…歌


でもハモリがめちゃ美しいの!!ハーモニーが秀逸なのよ!!

まるで、「コブクロ」みたい!!女性だと「花*花」

いやいや、「ザ・ピーナッツ」…さすがに喩えが古すぎるかもー!!

はい、「ザ・ピーナッツ」が歌ったモスラの卵のような「ニッチェ」最高でした!!

 

これで、今回はおしまい…

えっ、オチがない…オチもスランプ…オチ…モスラ…ンプということで

次回に続く!!!

 



コメントを投稿