新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

正月早々…城下町西尾市内の寺社巡り散策記…

2020-01-05 14:49:06 | B級スポット
1月2日
元旦早々
西尾市に行った主目的は
ヴェルサウォーク西尾へ
「3ガガヘッズ」を観ること
でしたが…


せっかくはるばる西尾まで
久々にやってきたものだから…


ついでに…
城下町西尾の
寺社巡りをしながら散策
しようかなと…




今回は
そんな散策記を…


西尾と言えば
「西尾茶」…
だから自販機も
「西尾茶」一色…???







ってこともなく…笑
いろんな飲料がフツーに売られています…笑


西尾と言えば
「西尾茶」…
だからポストも
「西尾茶」色…







ポストは赤い色だといった先入観があったので
初めてみたときは
西尾は独立国家か…???
と驚いたものです…笑


西尾のポストは緑色にしおっ!」


と勝手に決めれるような…笑






さてさて
城下町西尾市内の
寺社巡り第一弾


まずは


康全寺



当初は吉良山満全寺でしたが
徳川家康が郷村巡検の途中に同寺に止泊し
そのときに「康」の字をおくられて西尾山康全寺と改称したそうな…



山門









その山門の隣、左横には

大日堂がありました…

宝形造の大日堂







大日如来さまのお姿を拝見することができました…
残念ながらお顔はどんなに姿勢を低くして
覗いてみても
拝見することができませんでした…






お顔が拝見できなかったといって
ぶつぶつ…言いません…



ぶつぶつ…いや仏仏…手を合わせて…合掌です!!


さてさて
境内に入って

正面には
本堂…








徳川の家紋が目に留まります…








本堂の中には






宙に浮かぶ駕籠が…





ひょっとして
お泊りになった
家康さまを乗せたのでしょうか…


本堂に比べると
御堂は
さほど…徳川推し…ではありませんでした…






インパクトがあったのが
改修前の本堂にあったと思われる
鬼瓦…

実にユニークな…
お顔で…




鬼なのに
めちゃ驚いてますなあ…


まるで
目の前に「鬼」が突然現れたかのように???


現れたのは
おそらく…



西尾に…にしおに…にし鬼



オチがついたところで???
次のお寺に…



続いては
竜が彫ってある
山門


この山門
大正8年に建てられたものだそうな…


たいしょう…もとい…たいそう立派である










真宗大谷派の
聖運寺








境内にある
イブキがめちゃ立派です!!










本堂にて
阿弥陀如来さまに
合掌!!









お寺、聖運寺の「運」の字に源を担いで
いつもは「無病息災」と願うところに
お願いをもう一つ追加したりして…


「万馬券を獲れますように…」???



聖運寺(しょううんじ)
書き間違えれば
勝運寺…なんかいけそうな気がする…


今年万馬券が獲れたら
聖運寺(しょううんじ)さんのおかげです…



西尾市内城下町の寺社巡り
続いては




久昌山盛巌寺


盛巌寺の創建は1590年
大給松平家乗が上野国那波(群馬県伊勢崎市)にいた際
祖父である親乗と父親である真乗の菩提を弔う為、開いたのが始まりだとか…


山門は…切妻妻入りの薬医門





本堂





本堂南側の境内には
西尾藩4代藩主の松平乗全と
その奥方である光顔院のお墓がありました…





存じぬ方ではございますが
合掌!!









西尾藩主で西尾にお墓があるのは松平乗全公だけだそうな…



さてさて
西尾の寺社巡り
ラストに紹介するのが


梅香山 縁心寺






酒井忠次の菩提を弔うために建立されたのが
この縁心寺であるとのこと


ただし…ここには酒井忠次のお墓はありません…




山門






そして

本堂






境内左手には


大地蔵菩薩様が
でかでかと…








はい

おっしゃるとおり
大地蔵菩薩さまを遥かに見上げて
拝みます!拝みます!!


けっして
ここでは



「万馬券を獲れますように…」なんては願いません!!…笑





この経文を唱え、功徳をいただきたいんですけど…
長くて憶えられません!…汗








さてさて
この大地蔵菩薩様の左にあるのが


焔魔堂





閻魔大王さまと
十王


さらには
弘法大師さまが一緒に奉安されて
おりました…






弘法大師さま










が…閻魔大王を中心に
その一段下の左右に



そして
十王像…








で中央に鎮座するのが
閻魔大王さま…







そんな閻魔大王さまも
ぶつぶつ…仏仏…小言を言うんですね…





朝機嫌よくしろ
初心は忘れるな…
人には腹を立てるな…
人には馬鹿にされていろ…

閻魔さん
ぶつぶつ…仏仏…といい事いいますなあ…


病気はたくさんしろ???


ちょいと意味がわかりません!!



この小言よりも
置いてあった
うちわに書かれてあった
メッセージが強烈で…













明日から「仕事」が始まります…




その仕事をパソコンで「死後と」と間違えて
変換してしまった私…





毎日が地獄でも

朝機嫌よくしろ
初心は忘れるな…
人には腹を立てるな…
人には馬鹿にされていろ…

さらには

自分を過信するな
家の中はいつも笑いで暮らせ…


閻魔大王のように…
ぶつぶつ…仏仏…小言を言っている
私なのです…



明日から「仕事」です!!















コメントを投稿