goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

大学ラグビー日本選手権、いつの日か東洋大学もそこの場に・・・!

2022年01月02日 20時32分41秒 | ラグビー

本当は、NHK総合TVで、大学ラグビー🏉日本選手権の中継を観たかったのです。しかし朝8時前から箱根駅伝を見続けて、箱根往路が終わったら引き続きラグビーも!とは妻には言えず、スポーツニュースで結果を知る事になりました。 明治39-24東海  帝京37-30京産 良い試合をしたようですね。東洋大学が所属する関東大学リーグ戦グループの覇者である、東海大学の決勝進出に期待していたのですが、明治の壁は大きかったですね。

東洋大学も今季は2部で2位、入れ替え戦で中央大学を破り来季から1部に29年振りの復帰となります。大学選手権の出場枠は前の大会の成績によって変わるらしいのですが、今回はリーグ戦グループからは3チーム出場しました。つまり3位以内に入れば大学選手権に出場が可能と言う事になります。1部に昇格した事でメディアの露出も多くなり、スカウトもこれ以上に良くなると思いますので、いずれの日か大学選手権に出場してもらいたいと思っています。準決勝からはNHKで中継されますしね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝往路、東洋大学は9位!4区に疑問が残ります。復路予定者に異変か?

2022年01月02日 15時37分55秒 | 駅伝/陸上

 

往路9位 東洋大  5:28’35

 

1区(21.3km) 児玉悠輔 1:02’07(12位通過・区間12位)

2区(23.1km) 松山和希 1:07’02 (8位通過・区間5位)

3区(21.4km) 佐藤真優 1:02’46 (6位通過・区間8位)

4区(20.9km) 木本大地 1:04’17 (12位通過・区間18位)

5区(20.8km) 宮下隼人 1:12’23(9位通過・区間8位)

期待と不安を載せて箱根駅伝往路がスタートしました。スタート前のオーダー変更を見て、4区の木本選手がそのまま走る事に違和感を覚えました。木本選手は調子が良かったのかも知れませんが、3年生でも駅伝未経験です。これは復路を走る予定の選手にアクシデント(怪我・体調不良)があったのではないかと・・・・。嫌な予感は的中してしまいました。1区児玉選手はまずまずのスタート、2区松山選手は5位タイ(日本人では駒大田澤選手に次ぐ2位)と100点満点の出来。あの東京国際大学のヴィンセント選手と同タイムでした。3区佐藤選手も順位を上げました。やはり4区の木本選手は区間18位のブレーキ、さすがに荷が重かった感じがします。5区の宮下主将は完調ではなかったものの3つ順位を上げてくれました。お疲れ様でした。

さて私が思った通り復路を走る予定の選手が何らかの理由で走れない事態が起きたと仮定しますが、それが誰なのかが判らないと明日の予想が立たなくなります。誰にもアクシデントが無かったのに、4区を木本選手に走らせると言うのは合点が行きません。

明日のオーダー変更に大注目です。特に蝦夷森選手と石田選手が走るのか?石田選手は走るとしたら何区でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする